死者の月、皆さんも天に召された大切な人を想って過ごしておられるのでしょうか。
毎晩、寝る前の祈りの際に、「天国のみなさんを安らかに過ごさせてあげてください」ということばを唱えます。わたしが神様にお願いしなくても全く大丈夫なことではあるのですが、母をはじめとする、周囲の大切だった人たちが天国でどのように過ごしているのかを想像するのです。その人たちは、いまでもわたしにとって大切な人々なのです。
デンマークの哲学者、宗教思想家に、実存主義の創始者と言われるキェルケゴールという人がいます。(1813~1855年)実存という言葉を、「今ここに私がいる」という意味で初めて用いました。
熱心なキリスト教徒でしたが、同時に、形式にこだわりすぎる当時のデンマーク教会への批判もしています。彼は、人間の自己生成の段階を3つの段階によって説明したことでも知られています。実存は深化してゆき、人間は最終的に宗教的実存に至る、と。「宗教的実存」とは、神と一対一で向き合うことで本来の自分を取り戻す、ということです。
彼は、その著書『愛の業』のなかで、隣人には死者まで含めなければならないと言っています。
なぜなら、死者に対し...
☆主任司祭より
・来週12月3日(日)は、宣教地召命促進の日になっています。司祭、修道者の召命のためにお祈りください。
・熊本地震復興支援・西原村のお米が届きました。注文された方は、事務室にて、お受け取りください。
⭐︎教会委員会より
・本日(27日)9時ミサ後、合同委員会を行います。グループの代表者は、ご出席ください。
・12月10日(日)9時ミサ後、大掃除、および馬小屋の制作を行います。皆さんのご協力をお願いいたします。
・12月は、「維持費納入推進月間」です。皆さまの維持費とミサ献金を基盤にして、教会が運営されています。 お仕事をされている方、収入のある方は、必ず維持費を納めていただきますようお願いいたします。ご質問など、お気軽に事務室にお問い合わせください。
⭐︎主和の会より
次回の勉強会は、12月3日(日)9時ミサ後に行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎女性の会より
12月の例会は、3日(日)9:00ミサ後にいたします。
⭐︎ヨゼフ会より
12/3(日)9時のミサのあと、例会を開催します。会員の皆様はお集まりください。
冬は大好きな季節です。空気が澄んでいて、高い空がキレイ。朝一番の神様へのご挨拶も、息が白いくらいの方が気持ちがシャキッとします!
以前から、もっと詳しく知りたいと思っていることがあります。
それは、①なぜキリスト教が西ヨーロッパで受け入れられたのか。②初期の時代からどのように組織化(教父、聖職者、教皇などの階層)が進んだのか。といったこと。
①の疑問については、概ね、「内乱で国が混乱に陥っていた末期のローマ帝国に利用されたから」②は、分裂したあとの西ローマ帝国は混乱の末に滅びたが、東ローマ帝国はビザンツ帝国としてコンスタンティノープル教会の権威が増していたため、ローマの権威を取り戻すためキリスト教総本山として地位を確立していった。ということのようです。
わたしがもっと知りたいのは、①利用価値があるほど信者がローマ帝国全土に急速に広がったのはなぜか。②分裂してできたギリシャ正教会、東方教会よりも、十字軍の失敗によって権威が失墜したはずのローマカトリック教会が、現在に至るまで世界的な地位を保っているのはなぜか。
信仰とは直接あまり関係のないことかもしれません。ですが、この2つについてはもっと...
☆主任司祭より
①年間第33主日の今日は、「貧しい人のための世界祈願日」です。ご自分を小さい者や貧しい者と等しい者とみなされたキリストに倣い、わたしたちも、貧しい人、弱い立場にある人に寄り添い、奉仕するよう求められています。 不平等や不正義のない世界の実現に向けて、具体的なわざを通して神のいつくしみのあかし人となれるよう、祈り求めてまいりましょう。
②毎年、11月の第3日曜日から1週間(今年は、19日(日)~26日(日))は、聖書週間になっています。 これは、キリスト教エキュメニズムの一環として、聖書により親しむために設けられた週間です。ぜひ、ご家庭でも聖書に親しんでください。
③カトリック福岡司教区「宣教司牧方針」振り返りのためのアンケートにご協力ください。
④カリタスジャパンより緊急募金要請「ガザ人道支援募金」のご協力をお願いいたします。詳細は、掲示板をご覧ください。
⑤20日(月)は、主任司祭の所用のため不在です。朝ミサは、ございません。
⭐︎フードドライブより
今月は、25日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎主和の会より
次回の...
12日はアベイヤ司教様の司式のミサで、16名の堅信式が執り行われました。
堅信は、聖霊によってさらに信仰が強められる秘跡です。これでようやく、信者として独り立ちのような身になります。
「聖霊とは、イエス様の心に満ちている愛といつくしみの力のことです。」
アベイヤ司教様が、受堅者をはじめ、わたしたちにそう話してくださいました。
言うことと、行動との間にある距離について考えよう。イスラエルのこれらの師たちは、神の言葉を人々に教え、神殿の権威として尊敬を集めようとしていた。しかし、イエスは、言動の一致しない彼らの二面性を批判する。イエスのこの言葉は、特にイザヤ預言者の「この民は、口でわたしに近づき、唇でわたしを敬うが、心はわたしから遠く離れている」(イザヤ29,13)という言葉を思い出させる。わたしたちが注意深く見張るべきもの、それは表裏ある心である。二面性ある心は、人間として、キリスト者としての証しと信頼性を失わせる。言動一致しない生き方は、「内的なことより外見を優先させる」ことにつながる。イエスのこれらの忠告を受け入れつつ、わたしたちも自問しよう。自分が他人に説くことを、自ら実行するよ...
☆主任司祭より
①11月14日は国連が定めた世界糖尿病デーで、世界のランドマークが一斉にブルーにライトアップされます。筑後地区では、本日(12日)、当教会が18:00よりブルーにライトアップされます。
②カトリック福岡司教区「宣教司牧方針」振り返りのためのアンケートにご協力ください。
③カリタスジャパンより緊急募金要請「ガザ人道支援募金」のご協力をお願いいたします。詳細は、掲示板をご覧ください。
⭐︎フードドライブより
今月は、25日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎事務室より
18日(土)は、11時より結婚式のため、生花は17日(金)10時より行います。
勉強は何歳からでも始められる、とはよく言われますが、時間はあっても、気力とタイミングが必要です。
以前、わたしが大学の学部を選ぶときは「就職に有利かで決めた」、と書きました。
今、もしまた大学で学ぶ機会があったら、迷わず「神学部」を選びます!
.
福岡の神学院が閉鎖となり、最後の神学院祭でした。
このホームページにこうして記事を書くようになって、6年ほどになりました。宮﨑神父さまが「あなたの好きなように書いていい」と言ってくださり、聖書のこと、神父様方に教わったことなどを「好きなように」書いてきました。
学びながら、書きながら、聖書の奥深さの魅力にどんどんハマり、たくさんの本を読むようになりました。「もっと学びたい!」18歳の自分は絶対に選ばなかった神学部に、今は興味津々です。
現在、ローマで神学を勉強をされている船津神父様は、最近Facebookで発信してくださっています。イタリア語、ヘブライ語、ドイツ語だけでなく、ギリシャ語、ラテン語でも聖書と神学を深く学ばれている様子に、わたしもワクワクさせられています。
福岡の神学院で神学を学ばれた、たくさんの神父様方とお目にかかることがで...
⭐︎主任司祭より
①11月は『死者の月』です。つきましては、本日(5日)13:30より、当教会所属の亡くなった全 信者の為に、追悼ミサを捧げます。皆様、お与りください。
②11月19日(日)9:00のミサの中で、「七五三の子どもの祝福」を予定しております。祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締切は、本日(5日)迄です。
③熊本地震復興支援 西原村のお米の注文を受付けます。2㎏1,000円です。代金を添えて、事務室にてお申し込みください。締切は、本日(5日)迄です。ご協力お願いいたします。
④来週12日(日)9時のミサは、司教様をお迎えして堅信式を行います。受堅者と代父母は、8:40までに指定された式に着席してください。
⭐︎主和の会より
本日(5日)9時ミサ後、勉強会を行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎女性の会より
本日(5日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
福音宣教11月号は「カルトとどう向き合うか」というテーマでした。
いろいろと考えるところがありましたが、その中でも、宗教を論じる際には「信仰・実践・所属」の3つの要素が大切な視点であるとおっしゃる、岡本亮輔さんの文章がとても興味深い内容でした。
書かれていたこととは本質的に違いますが、わたしはこの「所属」というキーワードに関心を持ちました。
というのも最近、ある教会の会議で、「教会維持費を納めていない外国籍の信徒について、懸念を感じている」という発言があったからなのです。また、別の方からは、「自分の教会には外国籍の信徒がいないので、考えたことがない」とも。
日本らしい、少し恥ずかしい問題提起のような気がしました。
先日ご紹介した、韓国からの巡礼団についての記事でも書いように、日本のカトリック信徒数は人口の0.35パーセントほどです。
そして、先日の記事にも書きましたが、わたしたちは「日本人」か「外国人」という、2種類の分け方をしてしまいがちです。
数で言えば、わたしたちは信仰マイノリティなのです。それなのに、日本という島国におけるマイノリティ(外国人)を別の人種として見てしまうのです。
&n...
29日のミサの中で、3人の赤ちゃんの洗礼式が行われました。
おめでとうございます㊗️
☆主任司祭より
①10月は、「ロザリオの月」です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行っていますので、ご参加下さい。
②11月は『死者の月』です。つきましては、11月5日(日)13:30より、当教会所属の亡くなった全 信者の為に、追悼ミサを捧げます。皆様、お与りください。
③11月19日(日)9:00のミサの中で、「七五三の子どもの祝福」を予定しております。祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月5日(日)です。
④熊本地震復興支援 西原村のお米の注文を受付けます。2㎏1,000円です。代金を添えて、事務室にてお申し込みください。締切は11月5日(日)迄です。ご協力お願いいたします。
⭐︎教会委員会より
『神学院祭』のご案内 ①11月3日(金・祝)『神学院祭』へバスで参加する方は、7:30出発となっております。時間になりましたら出発しますので、時間厳守でお願いいたします。 神学校では、飲食の販売がありません。昼食におにぎり(2個)とお茶を用意しておりますが、足りない方は、ご持参ください。
②司祭館・信徒会館の塗装改修工事が始まりました。工期は、25日(水)より、12月15日(金)までの...
それ以前から、世界各地で紛争が起きていたとはいえ、昨年のロシアによるウクライナ侵攻以来、世界は混沌としたままです。
いわゆる西側諸国だけでなく、ロシア、イラン、北朝鮮なども武器や資金を出し合い、地球全体で戦争が起きているかのような状態と言えるのではないでしょうか。
2019年に、イスラエルを巡礼で訪れました。パレスチナ自治区内にあるベツレヘムに行った際、壁に覆われた町に入るために検問を通り、パスポートの提示を求められました。イスラエル国内なのに、と奇妙な感じがしたものの、危険を感じることはありませんでした。
壁のRESILIENCE(レジリエンス)の文字が、彼らの立場を象徴しているかのようでした。
社会的ディスアドバンテージや、己に不利な状況などを「外力による歪み」ととらえ、レジリエンスは「外力による歪みを跳ね返す力」、という意味を持っています。
塀に囲まれたクリスマスツリーもシンボリックです。
ベツレヘムには、クリスマスミサの中継がされることでも有名な、聖誕教会があります。
この教会は、イエス・キリストが降誕されたと伝承される洞穴を中心として、その上に立てられて...
☆主任司祭より
①本日(23日)は『世界宣教の日』となっており、今日のミサ献金を、その為にお捧げしますので、皆様のお祈りとご協力をお願い致します。
②10月は、「ロザリオの月」です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行っていますので、ご参加下さい。
③11月は『死者の月』です。つきましては、11月5日(日)13:30より、当教会所属の亡くなった全信者の為に、追悼ミサを捧げます。皆様、お与りください。
④11月19日(日)9:00のミサの中で、「七五三の子どもの祝福」を予定しております。 祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。 締め切りは、11月5日(日)です。
⑤熊本地震復興支援 西原村のお米の注文を受付けます。2㎏1,000円です。 代金を添えて、事務室にてお申し込みください。締切は11月5日(日)迄です。ご協力お願いいたします。
⭐︎教会委員会より
①『神学院祭』のご案内 11月3日(金・祝)『神学院祭』にバスで参加する方は、7:30出発となっております。時間厳守でお願いいたします。神学校では、飲食の販売がありません。昼食におにぎり(2個)とお茶を用意しておりますが、足りない方は、ご持参く...
日本人は、国籍や見た目が違う人を「外国人」と呼びます。
島国なので、両親、祖父母もみな生まれも育ちも日本です、という人が多いのが日本です。
先日のラグビーワールドカップを見ていた父が、「日本代表は外国人ばっかりだ」と言ったので、「違うよ、日本国籍を持っていたり、長く日本でプレーしている外国籍の人たちなんだよ。国籍やルーツは関係なく、自国の代表を選ばず日本を選んだんだよ。」と説明しましたが、父の感想が大方の日本人の感覚でしょう。
イスラエルで起きていることを思うと、心が苦しくなります。
長い歴史の中での根深い問題であるため、表面的な言い方は不適切かもしれませんが、ユダヤ人とパレスチナ人という人種間の争い、ユダヤ教とイスラム教の闘い、でもあるのでしょうか。
パレスチナの人々の立場で言えば、国になれないままイスラエルの占領下に置かれているというのが現実です。ガザ地区は、種子島ほどの面積に220万人の人々が住み、最低限の生活さえできない状況なのだそうです。
イエスはガリラヤを巡っておられた。ユダヤ人たちがご自分を殺そうとしていたので、ユダヤを巡ろうとは思われなかった。さて、ユダヤ人の仮庵の祭り...
☆主任司祭より
①10月は、「ロザリオの月」です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行っていますので、ご参加下さい。
②『幼児洗礼』を29日(日)9:00ミサの中で予定しています。希望される保護者の方は、本日(15日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。 なお、幼児の親が、久留米教会所属信徒、毎週のミサを与っているに限ります。 また、10月29日(日)8:00より、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
③21日(土)11:00、韓国(大田(テジョン)司教区・元新興(ウォンシヌン)洞(ドン)教会)より、巡礼団が訪問され、ミサを捧げられますので、聖堂掃除はありません。生花は、20日(金)に行います。
④11月19日(日)9:00のミサの中で、「七五三の子どもの祝福」を予定しております。 祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月5日(日)です。
⑤横浜司教区からのお知らせです。 一般社団法人「カトリック清水教会聖堂を活かす会」という団体から、全国の教会に寄付の依頼の文書が届いています。この団体と、...
自分の運命について考えたことがおありでしょうか。
「あの人は運がいい」「あんな事故にあうなんで運が悪い」などという言い方をしますが、運命だと受け入れるにはあまりにも辛い現実もあります。
Amor Fati
ラテン語で、『運命を愛せよ』という意味なのだそうです。
運命は選べないが、寄り添うことはできる。そう解釈する言葉です。
運を良し悪しで判断することはあまり好きではないのですが、この単語を知り、「寄り添う」という表現に惹かれました。
聖書では、運命のことを「神の摂理」(Providentia)という言い方をします。
すべての被造物は、神がお望みになる、究極の到達点に「向かう途上」にあるものとして造られました。 神がこの途上にある私たちを導かれるはからいのことを、「摂理」と呼んでいます。
世界は、何らかの必然性、まったくの運命、偶然などの産物ではありません。神は、御子と聖霊を通して被造界の存在を保ち、これを支え、これに活動する能力を与え、完成へと導かれます。
カテキズムでは、このように説明されています。
畏れおののきながら、自分の救いを力を尽くして達成しなさい。あなたがたのうちに働きかけて、ご自分のよし...
☆主任司祭より
①10月は、「ロザリオの月」です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行っていますので、ご参加下さい。
②『幼児洗礼』を29日(日)9:00ミサの中で予定しています。希望される保護者の方は、15日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。 なお、幼児の親が、久留米教会所属信徒、毎週のミサを与っているに限ります。 また、10月29日(日)8:00より、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
⭐︎日曜学校より
本日(8日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
⭐︎教会委員会より
『神学院祭』のご案内 11月3日(土・祝)は、最後の『神学院祭』となっております。 参加希望の方は、申込み用紙に必要事項をご記入の上、バス代(昼食込み2,000円)を添えてお申し込みください。 なお、日曜学校の子ども、高校生は無料です。申込み締切は、15日(日)です。お早めにお申し込みください。
清々しく、とても気持ちの良い空気の10月最初の朝でした。
先週の信徒集会には多くの皆さまのご出席、ありがとうございました。
久留米教会の様々な活動、資金の収支についてお伝えしました。それぞれが、自分のタレントを活かして活動していることを、今回の集会のために準備を進める中で強く感じました。
教会委員の8人のメンバーはそれぞれ、典礼担当、行事担当、広報渉外担当、営繕担当、財務担当、フィリピンコミュニティ、ベトナムコミュニティの役割を担っています。
その他の各種活動として、ヨゼフ会、女性の会、青年会、日曜学校、正義と平和を考える会(ピース9)、社会福祉・ボランティアの会(フードドライブ)、主和(手話)の会、納骨堂維持管理、こうした方々が久留米教会共同体を支えています。
集会の資料はお御堂に備えておりますので、参加できなかった方はお持ち帰りください。
・・・・・・・・・・
今回の準備を進める中で、いくつかの大切な気づきが与えられました。
一番痛切に感じたのは、仲間に対する「愛」のような感情でした。
we need to retrive our passion and enthusiasm,reawaken our desire to commit ourselves t...
☆主任司祭より
①本日(1日)のミサから、いつくしみの賛歌、感謝の賛歌、主の祈り、平和の賛歌を歌います。
②2日(月)は、主任司祭が会議のため、前日から留守をしますので、朝ミサはありません。
③10月は、「ロザリオの月」です。 月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行いますので、ご参加下さい。
④2日(月)16:00、韓国(安東司教区・南城洞教会)より巡礼団が訪問され、ミサを捧げられます。
⑤7日(土)は、幼稚園運動会のため、聖堂掃除はありません。生花は、6日(金)10時より行います。 また、同日、開催される『くるめ合衆国まつり』のため、8:00~17:00は、明治通り(六ツ門交差点から日吉町交差点まで)は片道通行となり、教会内駐車場には、車両の乗り入れができません。ご注意ください。 雨天の場合、運動会は、翌8日(日)に順延されます。順延の場合、大駐車場に保護者の車両が50台駐車されますので、ご協力をお願いいたします。
⑥『幼児洗礼』を10月29日(日)9:00ミサの中で予定しています。 希望される保護者の方は、10月15日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。 なお、幼児の親が、久留米教会所属信徒、毎週のミサを与...
気持ちの良い秋の朝のごミサに与り、今週も良い一週間になりそうな気がしています。
とっても素敵な映画を観ました。
『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』(Guillermo del Toro's Pinocchio)は、2022年のアメリカ合衆国のファンタジー映画です。第80回ゴールデングローブ賞ではアニメ映画賞を、第95回アカデミー賞では長編アニメ映画賞を受賞しています。
物語の舞台はムッソリーニが支配するファシズム時代のイタリア。「市民が従順な操り人形として生きる世界」にピノッキオが生まれますが、ピノッキオは大人たちとは異なり自由奔放に振る舞います。行儀の良かった息子カルロの代わりを求めるゼペットと自由奔放なピノッキオムッソリーニや死の精霊といった相手に対しても、規則や権威に服従しないピノッキオキリギリスのセバスチャンは、木の精霊から「ピノッキオの良心として成長を手助けすれば、一つだけ願いを叶える」と告げられ、提案を受け入れます。なんだって叶えられるのに、セバスチャンが最後に頼んだ願いは、、、。
わたしたちは、どういう時に成長するでしょうか。
楽しい、嬉しい経験から得るものもありますが、やはり、失敗や苦い経験から学び...
☆主任司祭より
・本日(24日)は『世界難民移住移動者の日』となっており、今日のミサ献金を、その為にお捧げします。皆様のお祈りとご協力をお願い致します。
・30日(土)は、結婚式のため、聖堂掃除はありません。生花は、29日(金)10時より行います。
・『幼児洗礼』を10月29日(日)9:00ミサの中で行います。希望される保護者の方は、10月15日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。 なお、幼児の親が、久留米教会所属信徒、毎週のミサを与っているに限ります。 また、10月29日(日)8:00より幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ずご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
・10月は、「ロザリオの月」です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行いますので、ご参加下さい。
⭐︎教会委員会より
本日(24日)9:00のミサ後に信徒集会を開催します。昨年度の決算、今年度の予算、活動報告・計画についてご説明いたします。久留米教会の財政状況など、皆さまにご理解いただきたいと思いますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
⭐︎女性の会より
10月1日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行...
自宅から高校まで、バス電車バスを乗り継いで90分かかりました。
元より、読書家の母の影響で本を読むことは好きでしたが、この90分をいかに有効に使うかは、当時のわたしには大切な問題でした。電車の中では、とにかく本を読むか英単語を覚えるか!
そんな中で、初めて買ったカトリックの本は森 一弘名誉司教の著書でした。
当時は洗礼を受けることに興味を持っていたわけではなく、担任だったシスターがとても魅力的な人だったこと、毎週月曜にある司祭による集会で、信者だけがステージにあがってご聖体をいただいていたことへの憧れがあったこと、から、カトリック関係の本をたくさん読んだ記憶があります。
先日帰天されたというニュースに、とても寂しさを感じています。神様の横で、安らかにお過ごしください。
・・・・・・・・・・・・
この動画をご存じでしょうか。(↓動画のスクリーンショット)
これは癌で闘病中のお客さんが、抗がん剤で抜ける髪をあらかじめ剃るために来店し、落ち込んでいる彼女に連帯の気持ちを表そうと、担当した美容師さんだけでなく、その場にいた他の美容師さんもみんな、自分の頭を剃ったのです。
Barber shaves hi...
☆主任司祭より
①『幼児洗礼』を、10月29日(日)9:00ミサの中で行います。希望される保護者の方は、10月15日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。 なお、幼児の親が、久留米教会所属信徒、毎週のミサを与っているに限ります。
また、10月29日(日)8:00より幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
②16日(土)より、堅信のための要理講習が始まりました。計4回出席しなければ堅信を受けることはできませんので、必ず出席してください。
⭐︎教会委員会より
24日(日)のミサ後に信徒集会を開催します。昨年度の決算、今年度の予算、活動報告・計画についてご説明いたします。久留米教会の財政状況など、皆さまにご理解いただきたいと思いますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
⭐︎フードドライブより
今月は、23日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします
ようやく、気持ちの良い秋が久留米にも訪れました。
ベツレヘム、エフラタ、ユダの氏族の中で、最も小さな者よ、わたしたちのために、お前の中からイスラエルの統治者となる者が出る。その起こりは、永遠の昔からのもの。それ故、主は、身籠った女が子を産む時まで、彼らを敵の手に委ねる。そして残りの兄弟たちは、イスラエルの子らのもとに帰ってくる。統治者は立ち、主の力と自分の神、主の名の威厳をもって牧する。彼らは平穏に住まう。今や、彼の威力は地の果てまで及ぶからだ。彼こそ平和をもたらす者。(ミカ5・1~4)
9月8日は聖マリアの誕生の祝日でした。
カトリック信者であるわたしたちは、マリア様を崇拝することは普通のことであり、「理想の女性として」「理想の母親像として」尊敬している、ということを特別にではなく、当たり前のこととして受け止めています。
「男らしさ」「女らしさ」という表現の仕方は、現代的にはアウトだとされる場面が多く、ちょっと戸惑ってしまうことがあります。
今年はスポーツのワールドカップ当たり年ですが、先日、ラグビー日本代表の稲垣啓太選手がインタビューでこう言っていらっしゃいました。
「日本中のラグ...
10日は、先輩方のご健康を祝福するミサと、ささやかなお祝いの場が設けられました。
64名のご参加があり、癒しの秘蹟が神父様から与えられました。
最高齢は91歳の方で、久しぶりにミサに来られた方も数名いらっしゃいました。
息子嫁と揃って参加された方、ご夫婦で参加された方、中には、老人ホームに入居されていて、この日のために体調を整えて久しぶりに教会に来た、と言う方も!
お手伝いをさせてもらったわたしたちも、とても素敵な時間を過ごすことができました。
この紙でできた十字架は、お一人の信徒の方の手作りです。
心のこもった、素敵な贈り物になりました。
ある方がおっしゃった言葉が印象的な、とても盛り上がった楽しいお祝いの会でした。
「亡くなった主人が言っていました。教会は楽しいところ。祈るばかりのところじゃないよ!」
先輩方のご健康と穏やかな日々を、心からお祈りいたします。
☆主任司祭より
・2学期の「聖書講座」は13日(水)、「入門講座」は14日(木)から始めます。
・11月12日(日)に堅信式を行います。 9月16日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。 なお、申し込み用紙に必要事項を記入の上、9月15日(金)迄に申し込んでください。(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者はこの機会に受けてください。)
要理講習会スケジュール 第1回 9月16日(土)18:00~19:00 、9月17日(日)10:00~11:00 第2回 9月30日(土)18:00~19:00 、10月1日(日)10:00~11:00 第3回 10月14日(土)18:00~19:00 、10月15日(日)10:00~11:00 第4回 10月21日(土)18:00~19:00 、10月22日(日)10:00~11:00
⭐︎教会委員会より
・8月6日(日)の納涼会の報告です。大人178名、高校生8名、子ども31名、計217名の参加でした。参加費・寄付金等の収入326,000円、支出182,742円、残金143,258円。残金の143,258円は教会に献金として納めました。また、トリアンフーズさんより鶏肉の寄付をいただきました。ありがとうございました。
・24日(日)のミサ後に信徒集会を開催します。昨年度の決...
空はすっかり秋です。猛暑日も、きっとこの日曜日が最後でしょう。(希望)
今週は、ちょっと痛いお話しを。
事故や病気で手足を切断、もしくは神経を損傷して感覚を失った人が、以前と変わらず存在するかのように感じている手足を「幻肢」と呼びます。
そして、幻肢を経験している方の約5〜8割は「幻肢が痛い」ことに悩まされています。この痛みが「幻肢痛」と呼ばれるものです。
幻肢痛は、無いはずの手足が刃物で裂かれるような、電気が走るような、しみるような、痙攣するような、こむら返りするような、ねじれるような、など、感じる(幻の)痛みは様々です。
わたしは、20歳で右足を離断しました。つまり、20年間は脳が右足のことを記憶していたのです。幻肢痛は、この「脳の記憶」が消えないために起こると考えられていますので、治療法はないと聞いていました。
術後数日はこの痛みに悩まされた記憶がありますが、わたしのようにスパッと諦めがついた人は、あまり長い期間痛みは続かないようです。
ところが、今頃になってこの痛みが襲いかかり、眠れない夜を過ごしたのです。幻の痛みであるとはいえ、雷に打たれたような(打たれた経験はありませんが・・...
☆主任司祭より
①9月1日~10月4日は、「すべてのいのちを守るための月間」です。また本日は、「被造物を大切にする世界祈願日」です。教皇様と成井司教様のメッセージは、掲示板をご覧ください。
②9月3日(日)~9日(土)は、黙想会のため、主任司祭は不在です。緊急時は、事務室にご連絡ください。
③二学期の「聖書講座」は13日(水)、「入門講座」は14日(木)から始めます。
④11月12日(日)に堅信式を行います。9月16日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。なお、申し込み用紙に必要事項を記入の上、9月15日(金)迄に申し込んでください。
(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者はこの機会に受けてください。)
⭐︎日曜学校より
本日3日(日)は始業式です。10日(日)は、敬老祝福式のためお休みです。今月の保護者会もお休みとなります。 17日(日)から、勉強を始めます。
⭐︎女性の会より
本日(3日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎主和の会より
今月の勉強会は、10日(日)9時ミサ後に行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎事務室より
17日(...
先週は、秋はそこまで来ているように感じたのに、猛暑再来!
この夏はあまり読書ができていなかったので、この秋はたくさん読もうと思っています。
今日は、春に買ったのに眠らせていて、ようやく読み進めている、この本をご紹介します。
坂口ふみさんは、1933年生まれ(現在90歳)の宗教・哲学研究者でいらっしゃいます。
この本は、1996年の著作ですが、今年になって岩波現代文庫から再出版されたものです。彼女のことは存じ上げなかったのですが、タイトルと解説が山本芳久さんだということに惹かれて買ってみました。
とても面白いのです!
難しい内容でもありますが、彼女のエッセイのような始まりで、引き込まれていくうちに難解なテーマが分かり易く解きほぐされていく、という構成です。
山本さんの解説には、「キリスト教教理という特殊なテーマを取り扱った書物で、この書物ほど多くの読者の関心を呼び起こし、キリスト教の信仰の有無を超えて広く読み継がれてきた書物は他にないと言っても過言ではない」、「本書を類書のない名著としているのは、よい意味でのエッセイ的な筆致である」とありました。
以前、「なぜパウロはローマに宣教に行ったのか...
⭐︎主任司祭より
①女性の会より、「教会のメンテナンスのため」にと223,700円の献金をいただきました。 ありがとうございました。 ②9月3日(日)~9日(土)は、黙想会のため、主任司祭は不在です。緊急時は、事務室にご連絡ください。 ③9月10日(日)に開催いたします敬老祝福式のご案内をお送りいたしました。8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1949年3月生まで)の方でご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。当日は、ミサの中で祝福をいたします。また、ミサ後にささやかではありますが、茶話会を予定しております。
⭐︎教会委員会より
本日(27日)9:00ミサ後に合同委員会を行います。各会の代表はお集まりください。
⭐︎筑後地区宣教司牧評議委員会より
9月18日(月)敬老の日に、大刀洗勤労者センターにて4年ぶりに筑後地区信徒親睦レクレーション大会を開催いたします。参加希望者は、事務室受付の申し込み用紙に必要事項の記入をお願いいたします。
⭐︎堅信式申込みと要理講座について
11月12日(日)に堅信式を行います。9月16日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできませ...
日中は35℃を超える日もありますが、朝晩の風、空気が少しずつ変わってきているのを感じます。
.
このお盆休みに、姪の大学選びについて一緒に考えていて、色々な驚きと発見がありました。
わたしが大学を選んだ時は、もちろん実際に見学にも行きましたが、「偏差値」と「就職に有利か」だけがポイントだった記憶があります。
歴史や考古学に興味があったわたしが史学科を選んで先生に相談したら、「史学科に行っても学校の先生にしかなれないよ」と言われ、無難な経済学科を選択したのです。
「リベラルアーツ」という学問をご存知でしょうか。
現代社会のさまざまな問題に立ち向かうための「総合力」を養う教育のことです。単に知識を身につけるだけでなく、実践的な知性や創造力を養うための学問です。
リベラルアーツの起源は、古代ギリシャ・ローマ時代の「自由七科(じゆうしちか)」にあります。自由七科とは、「文法」「弁証」「修辞」「算術」「幾何」「天文」「音楽」の7つを指します。当時、リベラルアーツは、人間が自由に生きていくため、束縛から解放されるための素養とされていました。
時代の変化によって、近年日本でもリベラルアーツ教育が注目...
⭐︎主任司祭より
①22日(火)は、幼稚園教職員研修会で主任司祭が不在のため、朝ミサはございません。 ②9月3日(日)~8日(金)は黙想会のため、主任司祭は不在です。緊急時は、事務室にご連絡ください。 ③9月10日(日)に開催いたします敬老祝福式のご案内をお送りいたしました。8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。 なお、75歳以上(1949年3月生まで)の方でご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。 当日は、ミサの中で祝福をいたします。また、ミサ後に、ささやかではありますが、茶話会を予定しております。
⭐︎フードドライブより
今月は、26日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎教会委員会より
来週27日(日)9:00ミサ後に合同委員会を行います。各会の代表は、お集まりください。
⭐︎堅信式申込みと要理講座について
11月12日(日)に堅信式を行います。9月16日(土)より、準備の為の要理講習会を始めます。 計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。 申し込み用紙に必要事項を記入の上、9月15日(金)迄に申し込んでください。
*堅信を受けていない場...
福岡教区で平和に関する作文が募集され、久留米教会の3人が筑後地区の代表に選出されました。11日の平和の集いでの司教様の前での発表会に、3人が出席してくれました。
彼女たちの作文は、提出された時点で「キレイな字で丁寧に書いてある!」と、読む前から感激したものです。
日曜学校で課題として「平和への思い」というテーマで、たくさんの子どもたちに作文を書いてもらいました。思い思いに感じていることを書いてくれたのですが、今回の代表に選ばれた中学3年の女の子の作文は、感動しただけではなく、とても考えさせられました。
彼女は、「平和な世界を造るためには、まずはわたしたちが日常のなかで意見の食い違いによるケンカをしないことが大切だと思います」と始まります。
「ふたつめに大切なのは、意見が違うと思っても、相手を責め立てず、穏やかにわかりやすく伝えること」「さらに大切なのは、助け合うこと、当たり前のことにも感謝する、自分が悪いときは素直にすぐに謝ること」「私もあまりできていないな、と書きながら思いました。全部をすぐにできるようにならなくても、ひとつめをできるようになったら、ふたつめを、と心がけてみて...
⭐︎主任司祭より
①15日(火)の「聖母の被昇天」ミサは、6:30と9:00です。
②主任司祭、出張の為、16日(水)、17日(木)の朝ミサはありません。
③9月10日(日)に開催いたします、敬老祝福式のご案内をお送りいたしました。8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1949年3月生まで)の方で、ご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。
⭐︎主和の会より
本日(13日)9時ミサ後に勉強会を行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎フードドライブより
今月は、26日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎筑後地区宣教師司牧評議会より
9月18日(月・祝)4年ぶりにレクレーション大会を開催いたします。参加希望者は、事務室受付前の名簿に記入してください。皆さんの参加をお待ちしております。
日時:9月18日(月・祝)開場:10:00受付:10:30開式:11:00閉式:15:30
場所:大刀洗勤労者体育センター
4年ぶりの納涼祭でした!
台風接近のため、そして参加した多くのみなさんの熱気のため、熱くて暑い、お恵みに満ちた時間でした。
ヨゼフ会の男性陣の頼もしさ、女性の会のおば様方のおもてなし、青年会のみんなの楽しそうな様子、フィリピンコミュニティのお姉様方の明るい笑顔、ベトナムコミュニティの若者たちのエネルギー!!!
久留米教会共同体の良さを改めて実感できた、楽しいひとときを過ごすことができました。
納涼祭のダイジェスト←こちら。
・・・・・・・・・・・・・
以前ご紹介したことのある月刊誌、『致知』の8月号に、古巣馨神父様の対談記事が掲載されました。
内容を少しかいつまんでご紹介したいと思います。
古巣神父様は、「生きていく上で大切なのは、一度きりの人生で誰かから受け取ったものを正しく伝えていくことだ」とおっしゃっています。
わたしもいつも感じながら生きています。これまでの人生、今日があるのは、出会ってきた人々から受け取った素晴らしいもののおかげだ、と。
古巣神父様は、多くの人との出会いから3つの大切なことを受け取った、と言います。
①「にもかかわらず、まだ笑う」
ユーモアは持って生...
宮﨑神父様のお祈りで始まった、4年ぶりの納涼祭でした。
裏では、朝から多くの皆さんのご準備があり、たくさんの皆さんのご協力があり、本当に楽しい有意義な交流の時間でした。
ダンディな神父様のショットから、ダイジェストでご覧ください。
本当に楽しい納涼祭でした!
皆さん、よく食べて、よく飲みました!!
また、来年も開催しましょう⭐︎
実行委員の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
☆主任司祭より①15日(火)の「聖母の被昇天」ミサは、6:30と9:00です。
②6日~15日は、日本カトリック平和旬間です。なお、11日(金)はカテドラルにて「平和を祈る集い」が行われ、ライブ配信されます。午前の部の子どもたちによる作文の発表には、久留米教会より3名の子どもが選ばれ、司教様の前で作文の朗読を行います。
③主任司祭、出張の為、16日(水)、17日(木)の朝ミサはありません。
④来たる、9月10日(日)に開催いたします敬老祝福式のご案内をお送りいたしました。8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1949年3月生まで)の方でご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。
⭐︎教会委員会より本日(6日)9:00ミサ後、大掃除を行います。ひとりでも多くの方のご協力をお願いいたします。
⭐︎主和の会より今月の勉強会は、13日(日)9時ミサ後に行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎筑後地区宣教師司牧評議会より来月、9月18日(月・祝)4年ぶりにレクレーション大会を開催いたします。参加希望者は、事務室受付前の名簿に記入してください。皆さんの参加をお待ちしております。
日時:9月18日(月・祝)開場:10:00...
カラッと晴れ渡る、真夏の久留米。毎日40℃近い気温ですが、とても気持ちの良い空気と青空です。
8月からカンボジアに行く、中島愛ちゃんのために、アベイヤ司教様がミサを執り行ってくださいました。
愛ちゃん、と親しく呼ぶのには訳があり、わたしが20歳で洗礼を受けた時、隣で一緒に幼児洗礼を受けたのが彼女なのです。
そして、彼女は久留米教会のオルガニストの一人であり、わたしたちみんなにとっても「大切な愛ちゃん」です。
愛ちゃんのこの、弾ける笑顔がみんな大好きです!
皆さん、神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。神は前もって知っておられた者たちを、御子の姿に似たものにしようとあらかじめ定められました。それは、御子が多くの兄弟の中で長子となられるためです。神はあらかじめ定められた者たちを召し出し、召し出した者たちを義とし、義とされた者たちに栄光をお与えになったのです。(ローマ8・28~30)
28節は、フランシスコ会訳聖書の注釈には、次のように訳することもできると書いてあります。
神(または霊)は、すべ...
☆主任司祭より
①本日(30日)9:00ミサ後に、JLMMのメンバーが、カンボジアの塩漬け胡椒やポーチなどを販売いたします。ご協力お願いいたします。
②8月4日(金)は『久留米水の祭典』開催のため、13:00~22:00まで明治通り(西鉄久留米駅から本町交差点まで)は車両通行止めとなり、教会内駐車場には車両の乗り入れができません。初金ミサに来られる方は、ご注意ください。
③8月15日(火)の「聖母の被昇天」ミサは、6:30と9:00です。
⭐︎教会委員会より
①8月6日(日)9:00ミサ後、大掃除を行います。ひとりでも多くの方のご協力をお願いいたします。
②8月6日(日)、4年ぶりに納涼会を開催いたします。たくさんの方の参加をお待ちしています。
日時:8月6日(日)17:00~19:30 参加費:大人¥1,500、高校生¥500、中学生以下無料です。
⭐︎主和の会より
本日(30日)9時ミサ後より勉強会を行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎教会委員会(行事担当)より
本日(30日)9:00ミサ後、ヨゼフ館にて納涼会実行委員会を行います。各会の準備状況、当日のスケジュールなどの確認いたします。
傍島神父様の初ミサには、通常よりはるかに多い、300名ほどの参列がありました。
初ミサの様子は、こちらでご覧ください。
.
1994年、ルワンダで多数派のフツ族が、少数派で政権を担っていたツチ族を大量虐殺する、という事件が起こりました。正確には、3か月間にわたって100万人とも言われる人々が虐殺されたのです。
『ハム仮設』という考え方について、初めて知りました。現代では到底受け入れられないものですが、19世紀のヨーロッパで主流だった思想で、創世記のノアのエピソードを元に、ハム系の民族をカナン(ノアの息子)の末裔とみなして、全ての民族をセム系、ハム系、ヤフェト系などノアの息子たち因んだ名前で人種を分けていました。
中世の時代、ユダヤ人とキリスト教徒はハムをすべてのアフリカ人の祖先であると考えていました。創世記にあるカナンに対するノアの呪いは、一部の神学者によって、ハムのすべての子孫に黒い肌という人種的特徴を引き起こしたと解釈されていました。その後、西洋とイスラムの商人、奴隷所有者は、アフリカ人の奴隷化を正当化するために「ハムの呪い」の概念を使用しました。
もともと、フツ族とツチ族は宗教、言語、文...
23日は、神言会の傍島神父様による初ミサでした。
宮﨑神父様が東京の吉祥寺教会に赴任されていた時に、「司祭になりたい」と相談を受け神言会を紹介したという経緯があり、今回の初ミサのお申し出となったそうです。
小神学校に行かれていたのですが、そこが閉鎖されることになり、そのまま一度神学校をお辞めになったそうです。美大を卒業後、美術教師として働いておられましたが、やはり「司祭になりたい」との思いから、再度挑戦されたのだそうです。
「一度挫折したわたしのことを、神様は諦めてなかったんだと思います。」
少しはにかんだような笑顔で、そうおっしゃっていました。
全免償が与えられるとされている、新司祭の初ミサでの赦しをいただくことができました。
「ミサ後に、個別に免償を授けますので、ご希望の方はどうぞ」
そうおっしゃってくださり、ほぼ全員が並びました。(笑)
9月から、ザンビアに赴任されます。
日本ではなく外国を最初の赴任地に選ばれたのはなぜ?と質問しましたら、「日本での宣教はいつかできるでしょう。だから、最初から選択肢にはありませんでした。」とのお答え。
傍島神父様の実り豊かな宣教...
☆主任司祭より
①JLMMよりカンボジアへ派遣される中島愛さんの派遣式が、30日(日)9:00よりアベイヤ司教様の司式で行われます。中島愛さんのために、心をあわせて祈りましょう。
②8月4日(金)は、『久留米水の祭典』開催のため、13:00~22:00まで明治通り(西鉄久留米駅から本町交差点まで)は車両通行止めとなり、教会内駐車場には車両の乗り入れができません。ご注意ください。
③8月15日(火)の「聖母の被昇天」ミサは、6:30と9:00です。
⭐︎教会委員会より
①毎週のミサ後に、参列者全員で教会内外の清掃を行っています。ひとりでも多くの方のご協力をお願いいます。
②8月6日(日)、4年ぶりに納涼会を開催いたします。たくさんの方の参加をお待ちしています。日時:8月6日(日)17:00~19:30 参加費:大人\1,500、高校生\500、中学生以下無料です。
⭐︎日曜学校より
本日(23日)9:00ミサ後、子どもたちのミニ黙想会を行います。お弁当と水筒を持参してください。
⭐︎主和の会より
今月の勉強会は、30日(日)9時ミサ後に行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎教会委員会(行事担当)より
30日(日)9:00ミサ後、ヨゼフ館にて、納涼会実行委員会を行います...
日常の耳納連山の景色です。美しい、地域に愛される風景です。
久留米市は、7/10の大雨で街の至る所が泥水に覆われ、大変な被害が出ました。
10日の未明から恐ろしい雷雨が続き、夜も眠れないほどでした。
幸い、教会の敷地に被害はありませんでしたが、老朽化した部分からの雨漏りがひどくなってきました。信徒会館も同様です。
被災された方に、心からお見舞いの気持ちを表します。
わたしの住む地域では、ほぼ毎年この時期の大雨で浸水被害が出ます。毎年床上浸水し、「もうここから引っ越すことを考えている」とおっしゃる方。会社の機械類が全て水没し、「もう再建する気力も資金もない。」と肩を落としていた方。
何もできない無力感に苛まれますが、わたしに今できるのは、そうした心が折れそうになっている方々のことを気遣い、お声をかけることだと思っています。
新聞記者の友人と話していて、「山間部や川のすぐそばに住む人だけが会う被害ではないということ、心が折れそうになっている地域の零細企業の現状なども書いてほしい」と伝え、「自分にできるのは、記事にして多くの人に伝えることだ。お互い、できることをやって行こう!」と言ってくれま...
⭐︎主任司祭より
①来週、23日(日)9:00のミサは、神言会の新司祭、傍島神父様が初ミサを行います。全免償を受けることができます。
②JLMMよりカンボジアへ派遣される中島愛さんの派遣式が、30日(日)9:00、アベイヤ司教様の司式で行われます。中島愛さんのために、心をあわせて祈りましょう。
③雨漏り補修工事のため、足場をかけています。危険ですので、皆さんはもちろん、特にお子さまが近づかないようにご注意ください。
⭐︎教会委員会より
①毎週のミサ後に、参列者全員で教会内外の清掃を行っています。ひとりでも多くの方のご協力をお願いいます。
②来月8月6日(日)、4年ぶりに納涼会を開催いたします。たくさんの方の参加をお待ちしています。日時:8月6日(日)17:00~19:30 参加費:大人¥1,500、高校生¥500、中学生以下無料です。
⭐︎日曜学校より
23日(日)9:00ミサ後、子どもたちのミニ黙想会を行います。お弁当と水筒を持参してください。
⭐︎ヨゼフ会より
本日(16日)9時ミサ後、ヨゼフ館にて、総会を予定しております。会員の方は、お集まりください。
⭐︎フードドライブより
今月は、22日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集して...
1998年公開の『プリンス・オブ・エジプト』(The Prince of Egypt)を久しぶりに観ました。
出エジプト記の、モーセ率いるイスラエル人のエジプト脱出を描いた、ミュージカルアニメーション映画です。『十戒』『ベン・ハー』『パッション』などの作品と並んで、聖書の映画化としては史上最高の作品と評価されています。
25年前の作品ですが、その映像と音楽の素晴らしさは全く色褪せていません。ひとつには、ストーリーが旧約聖書のとおりであり、余計な脚色がない、わたしたちがよく知っている、あのモーセの物語だからです。
わたしが一番好きな曲であると言っても過言ではない、テーマソング「When you beleive」は、ホイットニー・ヒューストンとマライア・キャリーによる美しいデュエットソングです。
イスラエル人の脱出、と先ほど書きましたが、映画の中のセリフでは「わたしはヘブライ人だ」とモーセが言っていました。
イスラエル人、ヘブライ人、そしてユダヤ人。
ヘブル(ヘブライ)人(Hebrew) ➡︎他民族からの呼び名。特にエジプトの奴隷時代にそう呼ばれた。「国境を越えてきたもの」「川向こうから来た者」の意味。イスラエル人が異民族に自分を紹...
⭐︎主任司祭よりJLMMよりカンボジアへ派遣される中島愛さんの派遣式が、30日(日)9:00、アベイヤ司教様の司式で行われます。 中島愛さんのために、心をあわせて祈りましょう。
⭐︎教会委員会より①毎週のミサ後に、参列者全員で教会内外の清掃を行っています。ひとりでも多くの方のご協力をお願いいます。②来月8月6日(日)、4年ぶりに納涼会を開催いたします。たくさんの方の参加をお待ちしています。
日時:8月6日(日)17:00~19:30 参加費:大人¥1,500、高校生¥500、中学生以下無料です。
⭐︎教会委員会(行事担当)より30日(日)9:00ミサ後、納涼会実行委員会を行います。各会の準備状況、当日のスケジュールなどの確認いたします。
⭐︎日曜学校より①本日(9日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
②23日(日)9:00ミサ後、子どもたちのミニ黙想会を行います。お弁当と水筒を持参してください。
⭐︎ヨゼフ会より16日(日)9時ミサ後、ヨゼフ館にて、総会を予定しております。会員の方は、お集まりください。
⭐︎フードドライブより今月は、22日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。皆さん、よろしくお願...
7月7日(金)に予定しておりました初金ミサは、都合により、中止となりました。
「それは本当に当たり前か」
時には疑ってみることも必要です。
金曜日の大きなニュース、アメリカで長年採用されてきた「アファーマティブ・アクション」(積極的差別是正措置)が憲法違反であるとの判決がでました。これは、1960年代に導入された、大学入学選考に際して黒人やヒスパニックの学生が一定の割合で優遇されるというものです。「公正な入学選考を求める学生たち」の主張が認められた形です。
性的マイノリティーLGBTQに関して、性的指向や性自認についての特定の議論を学校の授業で行わないよう規定する法案、いわゆる「ゲイと言ってはいけない法」は、アメリカのマイアミ州で成立し施行されています。
昨年は、女性の中絶の権利を認めた1973年の「ロー対ウェイド」判決が覆されました。
アメリカは保守派が主流になってきた、と言えるでしょう。
黒人差別を禁止する流れでできたアファーマティブ・アクションが「白人差別だ」「不公平だ」とされ、性的マイノリティーの権利擁護が叫ばれる一方で「言ってはいけない」となり、、、、。
「人種や性的嗜好で人を差別してはいけないのは当たり前」と言われる一方で、他方の権利がこういった形で主張される...
⭐︎主任司祭より
①4日(火)~7日(金)は主任司祭が留守のため、7月5日(水)~7日(金)の朝ミサはありません。7日(金)の初金ミサは、ジュセッペ神父様の司式で行われます。
②JLMMより、カンボジアへ派遣される中島愛さんの派遣式が、30日(日)9:00よりアベイヤ司教様の司式で行われます。中島愛さんのために、心をあわせて祈りましょう。
⭐︎教会委員会より
①毎週のミサ後に、参列者全員で教会内外の清掃を行っています。 ひとりでも多くの方のご協力をお願いいます。 ②来月8月6日(日)、4年ぶりに納涼会を開催いたします。 たくさんの方の参加をお待ちしています。
日時:8月6日(日)17:00~19:30 参加費:大人¥1,500、高校生¥500、中学生以下無料です。
⭐︎女性の会より
本日(2日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より
9日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
⭐︎ヨゼフ会より
16日(日)9時ミサ後、ヨゼフ館にて、総会を予定しております。会員の方は、お集まりください。
明日の午前中にかけて、筑後地方では線上降水帯が発生して、大雨災害発生の危険度が高まる恐れがあるとの予報が発表されております。
つきましては、明日の聖堂掃除を中止いたします。
皆様、お気をつけてお過ごしください。
先週の父の日、友人男性たちは様々だったようです。娘からプレゼントをもらえた人、「お父さんいつもありがとう」と息子から言ってもらった人、あと数時間で父の日が終わるのに何も起こる気配がない、、、と嘆いていた人。
我が家の場合は、父の一番のお気に入りの妹が帰ってきていたので、それが贈り物でした。
先日、ある神父様から「十戒の第4の掟はなんでしたか?」と突然質問されました。
「『あなたの父母を敬え』という、当たり前のことがわざわざ十戒に入っているのはどうしてだと思いますか?」と続けて質問されました。
答えは、カトリック教会のカテキズムにありました。
2005年に『カトリック教会のカテキズム綱要』編纂委員会委員長だったヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿(故ベネディクト16世)は、以下のように述べられています。
カトリック教会のカテキズムは、「カトリックの教え全般についての正当な説明を行うことによって、教会が何を宣言し、どのような祭儀を執り行い、どのような生き方をし、日々どのような生活方針をもって祈るべきかをすべての人に知らせること」を目的としています。これは、あらゆる年齢と境遇のキリスト信者の真理への渇き...
⭐︎主任司祭より①本日(25日)は、『聖ペトロ使徒座への献金』になっており、本日のミサ献金をその為にお捧げしますので、皆様のご協力をお願いいたします。
②来たる7月4日(火)~7日(金)は、主任司祭が留守のため、7月5日(水)~7日(金)の朝ミサはありません。
⭐︎教会委員会より毎週のミサ後に、参列者全員で教会内外の清掃を行っています。 ひとりでも多くの方のご協力をお願いいます。
⭐︎主和の会より本日(25日)9時ミサ後に勉強会を行います。
⭐︎女性の会より7月2日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より7月9日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
⭐︎ヨゼフ会より7月16日(日)9時ミサ後、ヨゼフ館にて、総会を予定しております。会員の方は、お集まりください。
梅雨の中休み、一足早い夏がやってきたかのようです。
父の日でしたね。テレビで「母の日よりも世間では意識が低い」と言っていましたが、世のお父様方はなにかプレゼントがありましたか?
ヨブ記を読みました。
ヨブ記は、どうすれば苦悩の状態を信仰のうちに生きることができるか、を考えさせてくれます。
故カルロ・マリア・マルティーニ枢機卿は、自信の著書の中でこのように書いておられます。
(31章の「ヨブの潔白の証言」について)ヨブは自分の人生のさまざまなときに、正しく行動したということを確かめ得ました。このような人間はけっして実在しなかったのです。明らかに架空の人物、極限例、すべてのことを常にただ立派にだけ行う楽園のアダムの投影です。なぜ、自分はかつて誰に対しても、いかなる悪も犯さなかった、瞬時の過失の自覚さえないと宣言して、全世界を告発するこの男を理解しようと試みる必要があるのでしょうか。それは、たとえヨブのような人間が存在するとしても、30章に描かれている悲劇的な試練を免除されることはなかったということを確信するためです。試練は神対人間の関係にはつきものです。試練は、人間と神とのかかわり...
⭐︎主任司祭より7月4日(火)~7日(金)は、主任司祭が留守のため、7月5日(水)~7日(金)の朝ミサはありません。
⭐︎教会委員会より①本日(18日)9時ミサ後、納涼会実行委員会を行います。各会の代表は、お集まりください。
②主日のミサ後に、参列者全員で教会内外の清掃を行っています。ひとりでも多くの方のご協力をお願いいます。
⭐︎フードドライブより今月は、24日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎主和の会より今月の勉強会は、25日(日)9時ミサ後に行います。
⭐︎ヨゼフ会より7月16日(日)9時ミサ後、総会を予定しております。会員の方は、お集まりください。
世界各地の教会でも、この日曜日は初聖体の子どもたちを祝福するミサが行われたことでしょう。
久留米教会でも、3人の子どもたちの記念すべき日をお祝いしました。
彼女たちの晴れやかな顔を見て、喜びに溢れた幸せな日曜日となりました。
初めて聖体拝領した日のこと、覚えていらっしゃいますか?
わたしは、うっすらとした記憶ですが、「嬉しい!」と感じた気持ちを思い出しました。
生きておられる父が、わたしをお遣わしになって、わたしが父によって生きているように、わたしを食べる人もわたしによって生きる。これは天から降ってきたパンである。先祖は食べたが、それでも死んでしまったようなものではない。このパンを食べる者は、永遠に生きる。(ヨハネ6・57〜58)
コロナ禍は、ご聖体をいただくことが出来なかった日々がありました。そして今、以前の教会の姿に戻りつつあります。
間違いなく、以前いただいていたご聖体と、今日いただいたご聖体は、違った意味合いを持っているような気がしています。
習慣的に口にしていたご聖体が、今はまるで、話しかけてくるような存在になったのです。
「いただいているお恵みに感謝し...
⭐︎主任司祭より①本日(11日)(キリストの聖体の主日)は、初聖体になっています。初聖体の子どもたちの為にお祈りください。
②16日(金)は、当教会の守護者イエスのみこころのお祝い日です。19:00よりミサを行います。
③皆さまよりお預かりしましたカリタスジャパンの各支援への募金「ウクライナ危機人道支援」¥142,050(2022年12月12日~5月29日分)「トルコ南東部地震救援」¥85,650(2月27日~5月29日分)を送金いたしました。引き続き、ウクライナ、トルコ南東部の兄弟姉妹たちのために、皆様のご協力をお願いいたします。
④11月12日(日)に堅信式を予定しております。堅信を希望される方は、「受堅願い」に必要事項を記入して、事務室に提出してください。なお、勉強会の日程は、後日、お知らせいたします。
⭐︎教会委員会より来週18日(日)9時ミサ後、納涼会実行委員会を行います。各会の代表は、お集まりください。
⭐︎フードドライブより今月は、24日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎主和の会より今月の勉強会は、25日(日)9時ミサ後に行います。
⭐︎ヨゼフ会より7月16日(日)9時ミサ...
梅雨とはいえ、朝晩は空気が澄んでいて日中はカラッと暑く、とても気持ちの良い初夏の久留米です。
先週ご紹介した本には、星野富弘さんについて書かれている箇所があります。
星野さんは、大学を卒業してすぐに体育教師となり、24歳の時に授業中のケガが原因で頚髄損傷を負います。首から下が完全にマヒしますが、2年後、口にくわえたペンで字を書く練習を始めます。初めは、紙に点を書くだけで精いっぱいだったそうですが、「口で字を書くことをあきらめるのはただ一つの望みを棄てることであり、生きるのをあきらめることのような気がした」と。
次第にキリスト教に惹かれていくのですが、すぐに全てを信じることはできなかったといいます。ですが、同じ病室で、病気の治る日に備えて懸命に努力している人をみて、少しずつ考えが変わっていったのです。
「いつかは分からないが、神様が用意していてくれるほんとうの私の死の時まで、胸を張って一生懸命生きようと思った」のです。
ケガから3年半後、病室で洗礼を受けます。「私のいまの苦しみは洗礼を受けたからといって少なくなるものではないと思うけれど、人を羨んだり、憎んだり、許せなかったり、そういう...
⭐︎主任司祭より
①来週11日(日)(キリストの聖体の主日)は、初聖体になっています。 初聖体を準備している子どもたちの為にお祈りください。
②11月12日(日)に堅信式を予定しております。 堅信を希望される方は、「受堅願い」に必要事項を記入して、事務室に提出してください。 なお、勉強会の日程は、後日お知らせいたします。
⭐︎ヨゼフ会より
本日(4日)9:00ミサ後、ヨゼフ館にて例会を行います。 ヨゼフ会会員の方はお集まりください。
⭐︎女性の会より
本日(4日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
二日市教会の献堂式に参列しました。新しい教会のスタートに立ち会える機会はなかなかないことですので、素晴らしい体験でした。
・・・・・・・・・・・・
わたしは、この人々のためだけではなく、彼らの言葉によってわたしを信じる人々のためにもお願いします。どうか、すべてのものを一つにしてください。父よ、あなたがわたしのうちにおられ、わたしがあなたのうちにいるように、彼らもわたしたちのうちにいるようにしてください。あなたがわたしをお遣わしになったことを、世が信じるようになるためです。また、わたしはあなたからいただいた栄光を彼らに与えました。わたしたちが一つであるように、彼らも一つになるためです。あなたがわたしをお遣わしになったこと、そしてあなたがわたしを愛してくださったように、彼らも愛してくださったことを、世が知るようになるためです。(ヨハネ17・20〜23)
イエス様が捕えられる直前に、「自分のため」「弟子たちのため」そして「信者のため」に祈られた言葉がまとめられているのが、ヨハネ17章です。
この20〜26は、信者のために祈りを捧げられたものです。
わたしたちは、何を信じているのでしょうか。カトリッ...
⭐︎主任司祭より・掲示板で、ご案内していますように、司教様からのメッセージが届いています。福岡教区では、教皇様の呼びかけに応え、ミサの拝領祈願の後に、皆で「シノドスのための祈り」を唱えます。それに3回の「アヴェ、マリア」の祈りを加え、シノドスが目指している「ともに歩む教会のため。交わり、参加、そして宣教」のことを心に留めて祈りましょう。
・来る6月11日(日)(キリストの聖体の主日)は、初聖体になっています。初聖体を準備している子どもたちの為にお祈りください。
・11月12日(日)に堅信式を予定しております。堅信を希望される方は、「受堅願い」に必要事項を記入して、事務室に提出してください。なお、勉強会の日程は、後日、お知らせいたします。
⭐︎ヨゼフ会より 6月4日(日)9:00ミサ後、ヨゼフ館にて例会を行います。 ヨゼフ会会員の方はお集まりください。
⭐︎女性の会より 6月4日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
・・・・・・・・・・・・
『シノドスのための祈り Adsumus Sancte Spiritus』(聖霊よ、わたしたちはあなたの前に立っています)
聖霊よ、わたしたちはあなたの前に立ち、 あなたのみ名によって集います。わ...
ミサで1番好きな時間は、皆さんが一緒に『主の祈り』を唱える時です。
新しい典礼になり、完全に覚えられていないセリフもありますし、まだ、「また司祭とともに」と唱えていらっしゃる方も多いのですが、ミサの中で、『主の祈り』を唱える時は、集っている信徒が一致して、神様に感謝の祈りを捧げている実感があるのです。
毎週、二人の司祭と神学生によるごミサに与れる久留米教会は、本当に恵まれています。
・・・・・・・・
先日、叔父が亡くなりました。 わたしもとても可愛がってもらいましたし、何より父とは仲の良い兄弟でしたので、突然の死にただただ呆然としました。あまりにも急なことでしたから、お通夜も葬儀も、家族親戚一同、涙に暮れるというよりも、お正月にさえ一同に会することのない人々が集まり、賑やかな優しい時間を過ごしました。
葬儀の際にお坊さんが唱えるお経を聞きながら、皆さんと共に手を合わせて「南無阿弥陀仏」と唱える瞬間に、「あ、これはミサの時に感じるのと同じだ」と思ったのです。
おそらく、会場にいたほとんどの方が、熱心な仏教徒というわけではなかったと思います。ですが、叔父のために参列してくださり、葬...
⭐︎主任司祭より
来る6月11日(日)(キリストの聖体の主日)は、初聖体になっています。
初聖体を準備している子どもたちの為にお祈りください。
⭐︎主和の会より
本日(21日)9時ミサ後、手話の勉強会を行います
⭐︎フードドライブより
今月は、27日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。
皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎ヨゼフ会より
6月4日(日)9:00ミサ後、例会を行います。
ヨゼフ会会員の方はお集まりください。
教会のこの風景が戻ってきました。
今年から、入祭と閉祭の聖歌を歌い始めていましたが、この日曜日のミサはマスク着用が任意となり、人数制限も設けずにみなさんと共に聖歌を歌える喜びを嚙みしめました。
旧約の時代から、神様からの恵み、愛、救いを体験した人々が、心にわきあがる感謝や喜び、感動や信頼を詩や歌にして表現してきました。
聖書の中には、神への賛美がたくさん記されています。
ダビデは神の護りに対する確信と信頼(詩編23編)を、イエス様の受胎を告げられたマリア様は計り知れない神の恵みへの畏れと感謝と喜びを詩に表し(ルカ1・46~55)、獄中のパウロはシラスと共に苦難の中から讃美歌を歌い祈っています(使徒16・25)。
イエス様は、ゲツセマネの園へ向かう前に弟子たちと賛美の歌を歌っています(マルコ14・26)。
神様と向き合い、大きな恵みや愛を受けて生きるわたしたちが、その感謝や喜びを表し、苦難の中にあっても神への信頼を歌うのが聖歌であり、それは、心の奥深くから湧き出る「祈り」なのです。
【一般社団法人キリスト教学校教育同盟ホームページを参考に抜粋】https://www.k-doumei.or.jp/publications/backnumber/200...
⭐︎主任司祭より
本日(14日)は『世界広報の日』になっており、本日のミサ献金をその為にお捧げしますので、皆様のご協力をお願いいたします。
⭐︎教会委員会(典礼担当)より
土曜日19時ミサ前の練習は、しばらくの間お休みいたします。
⭐︎日曜学校より
本日(14日)9:00のミサ後、保護者会(初聖体、茶話会について)を行いますので、お集まりください。
⭐︎フードドライブより
今月は、27日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎事務室より
2023年度の「福岡教区ハンドブック」が届いております。事務室にてお受け取りください。1冊100円の献金をお願いいたします。
雨に打たれる植物を見ると、心から癒される気持ちがします。
荒野の40年ヨベルの年(7年×7回)12使徒
聖書には、キーワードとなるこうした数字があります。
1年が12ヶ月なのは、月が地球を1年間にほぼ12回転することから来ています。このことは、地球から見ると月の満ち欠けが1年間に12回繰り返されることを意味しています。
古代の人々は自然を観察してこのことを理解し、「12」という数字に自然に特別な意識を持つようになったのです。
ギリシア神話には、オリンポス山の山頂に住んでいると伝えられる12神が。ピアノの鍵盤は、1オクターブはドからシまでに、白が7個と(半音の)黒の5個の合計12個の鍵盤。アメリカ、イギリスの陪審員は12人で、これはキリストの12使徒からきていると言われています。
星座は12個、日本では干支は12ですし、日本語には「十二分」という言い方があり、これは「十分」を超えてさらに上を強調する意味合いで使用されます。十二単衣とはたくさんの衣、ということ(実際には12枚着ていない)らしいです。
最近の若い人は「あなた何年生まれ?」とか聞くのでしょうか。「今年は年男だ」誰かがそう言ったら、自然と「あら、じゃぁ...
⭐︎主任司祭より
①今月は『聖母月』です。 明日8日より、月~金曜日の13:30からロザリオを祈ります。
②8日(月)から、ミサの人数制限・班分けを解消します。 また、マスクの着用につきましては、任意とします。
⭐︎教会委員会(典礼担当)より 毎週土曜日19時ミサの前5分間、新しいミサ曲の練習を行います。
⭐︎女性の会より 本日(7日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より 14日(日)9:00のミサ後、保護者会(初聖体、茶話会について)を行いますのでお集まりください。
⭐︎事務室より 2023年度の「福岡教区ハンドブック」が届いております。 事務室にてお受け取りください。 1冊100円の献金をお願いいたします。
5月は聖母の月となっています。
先日、宮﨑神父様とお話ししていた時、「5月は、召命、ウクライナの平和とともに、世界中で迫害されている教会のためにも祈りたい。」とおっしゃっていました。
メディアの規制がなされている影響か、最近はあまり報道されませんが、中国では教会が破壊されるなどの信仰弾圧が起こっています。
アジアは、地球上の面積の約30%を占めています。約46億人の人々が住んでおり、アジア全域で2,300以上の言語が話されています。また、ヒンドゥー教、イスラム教、キリスト教、仏教、ジャイナ教、シーク教、道教、儒教など、主要な世界宗教の発祥地でもあります。もっとも突出した宗教はイスラム教で、12億人が信仰しており、次いでヒンドゥー教が9億人となっています。アジアに住む46億人のうち、カトリック信者は全人口の3.31%に過ぎませんが、教育、医療、社会福祉、貧しい人々や社会から疎外された人々への援助の分野で大きな貢献をしています。(アジア司教協議会連盟 シノダリティに関するアジア大陸総会最終文書(2023年3月16日)より)
文化大革命の終わりに推定300万人いたとされる中国のプロテスタント教徒の数は、2021年の集計で1...
⭐︎主任司祭より①本日(30日)は、「世界召命祈願の日」です。 本日から、ミサ前のロザリオの意向に「召命のため」を加えます。 心をあわせて祈りましょう。
②5月は『聖母月』です。 5月8日の月~金曜日の13:30より、ロザリオを祈ります。
③5月8日(月)から、ミサの人数制限・班分けを解消します。 また、マスクの着用につきましては、任意とします。
⭐︎教会委員会(典礼担当)より 5月の毎週土曜日の18:50から5分間、新しいミサ曲の練習を行います。
⭐︎女性の会より 5月7日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より 5月14日(日)9:00のミサ後、保護者会(初聖体、茶話会について)を行いますので、お集まりください。
⭐︎事務室より 5月3日(水)~5日(金)は、事務室はお休みです。
今週は、初夏を思わせるような陽気でした。
だれか人の役に立つ、というのは本当にうれしく、幸せを感じることが出来ます。
「必要とされること」「それに応えること」は、人間関係の構築においてとても重要な要素だと思っていて、いつも「わたしにできることがあれば」と行動するよう、心がけています。
先日お会いした方が、「人のためになること、人が喜んでくれることをすること、これがわたしのモットーです」とおっしゃっていました。
思い煩いは、何もかも神にお任せしなさい。神が、あなたがたのことを心にかけていてくださるからです。身を慎んで目を覚ましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、だれかを食い尽くそうと探し回っています。信仰にしっかり踏みとどまって、悪魔に抵抗しなさい。あなたがたと信仰を同じくする兄弟たちも、この世で同じ苦しみに遭っているのです。それはあなたがたも知っているとおりです。しかし、あらゆる恵みの源である神、すなわち、キリスト・イエスを通してあなたがたを永遠の栄光へ招いてくださった神御自身が、しばらくの間苦しんだあなたがたを完全な者とし、強め、力づけ...
⭐︎主任司祭より
①5月は『聖母月』です。5月8日から、月~金曜日の13:30よりロザリオを行います。
②今年度の各講座のお知らせ
カトリック聖書要理講座 / 信徒のみ / 毎週水曜日 / 10時・19時
キリスト教入門講座 / 未洗者 / 毎週木曜日 / 10時・19時
⭐︎女性の会より
5月7日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より
5月14日(日)9:00のミサ後、保護者会(初聖体、茶話会について)を行いますので、お集まりください。
.
さて、ペトロとヨハネは、午後3時の祈りの時間に神殿に上っていった。すると、生まれながら足の不自由な男が運ばれてきた。この男は、神殿に入る人々に施しを乞うために、毎日、「麗しの門」と呼ばれる神殿の門の所に置いてもらっていた。彼はペトロとヨハネとが神殿に入ろうとするのを見て、施しを乞い求めた。ヨハネとともにいたペトロは、彼を見つめて、「わたしたちを見なさい。わたしには銀も金もない。しかし、わたしの持っているものをあげよう。ナザレのイエス・キリストの名によって、歩きなさい。」そして、彼の右手を取って立ち上がらせてやると、躍り上がって自分で立ち、歩き出した。神を賛美しながら、二人とともに神殿に入っていった。(使徒3・1〜8)
エルサレム神殿の門の一つです。2000年以上まえに、このあたりに罪の赦し、身体の癒しを求めて座っていた人たちがいたのでしょうか。
支援させてもらうようになって5年になる方がいます。数日前、その方からお電話がありました。
「選挙の期日前投票に連れて行ってもらえないでしょうか。」
5年前に、ある神父様から紹介されたとき、その方は少し体調の優れない様子でした。次第に身体が...
⭐︎主任司祭より
①本日(16日)は『カテドラル特別献金日』となっております。 今日のミサ献金をその為にお捧げしますので、皆様のお祈りとご協力をお願い致します。
②今年度の各講座のお知らせ
・カトリック聖書要理講座 対象:信徒のみ 毎週水曜日 / 10時・19時 4月19日(水)開講
・キリスト教入門講座 対象:未洗者 毎週木曜日 / 10時・19時 4月20日(木)開講
⭐︎フードドライブより
今月は、22日(土)13:00~15:00です。食品、石鹸や洗剤、衛生用品と共に配布用の紙袋も募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎女性の会より
5月7日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
主のご復活、おめでとうございます。みなさまにとって、今年2023年の聖週間と御復活祭はどのようなものだったでしょうか。
聖木曜日
聖金曜日
聖土曜日
復活徹夜祭のミサでは、3名の方の洗礼式が行われました。
御復活祭
御復活祭のミサでは、4人の子どもたちの洗礼式が行われました。
坂本龍一さんが天に召されました。所属事務所が訃報を伝えた文書に、坂本さんが好んだラテン語の一節が添えられていました。
「Ars longa,vita brevis」
(芸術は長く、人生は短し)
「人の命は短いが、優れた芸術作品は死後も後世に残る」ということわざだそうです。
わたしたちの信仰も、同じ価値観を備えています。この世でのいのちには限りがありますが、御復活くださったイエス様の恩恵を受けるわたしたちは、絶えることのないいのちを授かっています。
宮﨑神父様がお説教でおっしゃいました。
「亡くなられた方々のことを思い起こす時、いつも思います。この方は、信仰の完成として永遠のいのちに旅立たれたのだろう、と。人生には、この世のいのちには最期がある。しかし、わたしたちの信仰は違うのだ。復活の信仰という希望を持っ...
⭐︎主任司祭より
①出張のため、11日(火)の朝ミサは、ありません。
②15日(土)は、幼稚園の入園式のため、清掃はありません。 生花は、14日(金)に行います。
⭐︎教会委員会より
ジュセッペ神父様の司祭叙階60周年記念の為に「霊的花束」へのご協力をお願いいたします。締め切りは、本日(9日)までです。
⭐︎フードドライブより
今月は、22日(土)13:00~15:00です。食品、石鹸や洗剤、衛生用品と共に配布用の紙袋も募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
桜と菜の花が同時に美しく咲きほこり、1年で1番日本の素晴らしさを満喫できる時期ですね。
外国からの観光客の姿をあちらこちらで多く見かけるようになりました。
私ごとですが、我が家にもニューヨークから家族と友人が滞在していました。
皆さんは、ご自分のアイデンティティを明確に意識していらっしゃいますか?
わたしは、自分が日本人であるという誇りや愛国心といったものを、あまり感じずに生きているということを思い知った日々でした。
というのも、二人の姪(父親はアメリカ人)はニューヨーク生まれのニューヨーク育ちにも関わらず、「わたしは日本人だ」という明確な意識を持っていることを知ったのです。
そして、うちに滞在していた二人の友人は、共に「わたしはユダヤ人です」と熱く語ってくれたのです。
一人は、イスラエル生まれ育ちで、父親はオランダ人、母親がユダヤ人です。もう一人はアメリカ生まれ育ちで、父親がユダヤ人、母親はアメリカ人(カトリック教徒)です。
二人とも、ユダヤ人として教育され、ユダヤ民族であることに誇りを持っていました。ですが、二人とも食事の規定もさほど気にせず(豚肉は食べませんが)、シナゴークに通う...
枝の主日のミサに与れなかった方へ
信徒会館に祝別された枝を置いておりますので、ご自由にお持ち帰りください。
⭐︎主任司祭より
①本日(2日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ずご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
②マスクの着用は個人の判断に委ねることになりましたが、しばらくの間引き続き、ミサ中はマスクの着用をお願いいたします。
③聖週間スケジュール4月6日(木)聖木曜日 晩餐ミサ 19:00
4月7日(金)聖金曜日 十字架の道行 15:00十字架の崇敬式 19:00
4月8日(土)聖土曜日 復活徹夜祭(手話ミサ) 19:00※満席
4月9日(日)主の復活 (3班・4班) (手話ミサ) 9:00※満席 (1班・2班) ※幼児洗礼式 11:00※満席
※各回、入場者数120名まで、ミサ開始10分前にご着席いただくこととします。
⭐︎教会委員会より ジュセッペ神父様の司祭叙階60周年記念の為に「霊的花束」へのご協力をお願いいたします。 締め切りは、9日(日)までです。
⭐︎青年会より 本日(2日)9:00ミサ後、青年会を行いますので、お集まりください。
⭐︎女性の会より 4月の例会はお休みです。
・・・・・・・・・・・
大名町教会に、新しく書店がオープンします。ぜひお立ち寄りください、とご案内いただきました。
&nbs...
3月30日で叙階60周年を迎えられるジュゼッペ神父様のお祝いをしました。
いつも明るくユーモアがあり、とてもチャーミングなジュゼッペ神父様は、久留米教会の人気者です。
全身全霊の愛で、わたしたち信徒に接してくださいます。
お若い!!40年ほど前のお写真です。鳥栖教会にいらした時代に、イタリア語を教わっていたという信徒の方から見せていただきました。
ジュゼッペ・ピアッツィニ神父様は、26歳の時、イタリア・ミラノのドゥオモ(ミラノ大聖堂)で叙階されました。
当時のモンティーニ枢機卿(1ヶ月後に、パウロ6世となられた)の司式で一緒に100名を超す司祭が叙階され、同じミラノ外国宣教会からは21名が共に叙階されたとのこと。その21名のうち9名の司祭が、今でもご活躍されているそうです。
花束贈呈の後、ご挨拶でこうおっしゃいました。
「これからも、わたしの全てをかけて神を信じます。」
わたしの後に従いたい者は、自分を捨て、自分の十字架を担って、わたしに従いなさい。自分の命を救おうと望む者はそれを失い、わたしのため、また福音のために、命を失う者は、それを救う。(マルコ8・34〜35)
「このことばでわたしは悟りを開き...
⭐︎主任司祭より①4月2日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ずご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
②13日(月)以降、マスクの着用は個人の判断に委ねることになりましたが、しばらくの間、引き続き、ミサ中はマスクの着用をお願いいたします。
③聖週間スケジュール4月6日(木)聖木曜日 晩餐ミサ 19:00
4月7日(金)聖金曜日 十字架の道行 15:00 /十字架の崇敬式 19:00
4月8日(土) 聖土曜日 復活徹夜祭(手話ミサ) 19:00*満席
4月9日(日)*満席主の復活 (3班・4班) (手話ミサ) 9:00 主の復活 (1班・2班) ※幼児洗礼式 11:00
各回、入場者数120名まで、ミサ開始10分前にご着席いただくこととします。
⭐︎教会委員会より・復活祭を迎えるにあたり、大掃除を行います。ご協力をお願いいたします。 ①19日(日) 1班・2班 ②26日(日) 3班・4班 ・4月1日(土)10時より、枝の主日の準備を行います。※枝切りにつきましては、特に男性の方にお手伝いをお願いいたします。 ※手袋、剪定バサミ等をお持ちでしたら、ご持参下さい。
⭐︎青年会より 4月2日(日)9:00ミサ後、青年会を行いますのでお集まり...
春爛漫!花粉も黄砂も!
見ていたのに見えていなかった。聞いていたのに聞こえていなかった。
そう気づかされる体験、ありませんか?
助けを求めるシグナルを、分かっていたはずなのに理解してあげることができていなかった。話しを聞いてほしいという気持ちを、知っていたはずなのに足が向かないままだった。
最近、そう気づかされた出来事があり、気持ちが落ち着かない日々を過ごしました。
自分を正しい人間であると思い込み、ほかの人をさげすむ人々に、イエスは喩えを語られた。誰でも自ら高ぶる者は下げられ、自らへりくだる者は上げられる。(ルカ18・9~)
そうした思いは無い、と断言できないかもしれない。もしかすると、わたしは自惚れがすぎたかも。人を見下した態度をとっていたのかも。
今週は、こういう思いが断ち切れずに、気分が上がらない日々を過ごしました。
主はサムエルに言われた。「容姿や背丈にとらわれるな。わたしはその者を退けた。人間が見るようには見ないのだ。人間は外観を見るが、主は心を見る。」(サムエル上16・6~7)
確かに、わたしは、人を外観で捉えていることがある。わたしのことを内面で評価してもらえるよう...
⭐︎主任司祭より
①復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、本日(19日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。
尚、4月2日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ずご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
②聖週間ミサの事前申し込みをお願いいたします。申込用紙は、聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。申し込み締切は、本日(19日)迄です。*4月9日(日)11時のミサは、残席があります。
③「ゆるしの秘跡」について 未だコロナが終息していないので、共同回心式ができません。信徒会館1階小部屋で、個別の「ゆるしの秘跡」を行います。スケジュールは、下記のとおりです。
22日(水)・23日(木)・24日(金)・27日(月) 10:00~12:00 / 18:00~19:00
25日(土) 10:00~12:00
④13日(月)以降、マスクの着用は個人の判断に委ねることになりましたが、しばらくの間引き続き、ミサ中はマスクの着用をお願いいたします。
⭐︎教会委員会より
①復活祭を迎えるにあたり、大掃除を行います。ご協力をお願いいたします。
19日(日) 1班・2班 26日(日) 3班・4班
②4...
12日のミサでは、ご復活祭に洗礼を受ける2名の方の洗礼志願式が行われました。
大人になってから自分の意思で勉強し、受洗を決められたお二人は、今どのような心境でしょうか。
わたしは20歳の時に受洗しましたが、今でもあの時の清々しい気持ちは忘れることがありません。あれから32年、母が亡くなって12年。わたしにとっては、この日々は長い長い年月でした。
東日本大震災から12年、コロナの蔓延から3年、ロシアのウクライナ侵攻から1年、トルコ・シリアの地震から1か月。
被災された方がインタビューで「あっという間の12年でした。」と仰っていました。「もう12年も経ったのか、、、」と感じていらっしゃる方もおられるでしょう。
強い向かい風の中を前進し続けているような、わたしには想像もつかないほどの辛い苦しみの中を生きている人が世界中にいるのだと思うと、胸が締め付けられます。
12年前の5月に、宮城県の亘理町にボランティアに行きました。一緒に行った友人から「今、追悼式に出てきました。」と3/11の午後、連絡がありました。海沿いに新しい家が立ち並び、公園もいくつも整備され、見違えるような町になっていた、と知らせてくれました。
ハ...
⭐︎主任司祭より①復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、19日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。
尚、4月2日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
②聖週間ミサの事前申し込みをお願いいたします。申込用紙は、聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。申し込み締切は、19日(日)迄です。
4月9日(日)11時のミサは、残席に余裕があります。
③本日(12日)、サンパウロの出張販売が行われます。
④「ゆるしの秘跡」について 未だ共同回心式ができませんので、信徒会館1階小部屋で、個別の「ゆるしの秘跡」を行います。スケジュールは、下記のとおりです。
22日(水)・23日(木)・24日(金)・27日(月) 10:00~12:00 / 18:00~19:0025日(土) 10:00~12:00
⑤13日(月)以降、マスクの着用は個人の判断に委ねることになりますが、しばらくの間、引き続き、ミサ中は、マスクの着用をお願いいたします。
⭐︎日曜学校より 本日(12日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
⭐︎教会委員会より 復活...
イタリアの画家、ガエターノ・プレヴィアーティの作品をインスタグラムで見て、とても惹きつけられました。
四旬節の間、彼の作品である十字架の道行きの連作が、サンピエトロ寺院で特別に展示されているそうです。
イエス様、(おそらく)マリア様の表情が、わたしたちに語りかけてくるような気がします。悲壮感というよりも、イエス様の強い意志のようなものを感じます。
こちらは、『ゆりの聖母』というタイトルの作品です。同じ画家の作品ですが、先ほどの絵とは対照的に、幸せな母子のあたたかな雰囲気が伝わってきます。
マリア様が母親として、全身全霊で愛を注いで育てる覚悟をされていたのだろう、と想像します。
あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。(申命記6・5)
今日、あなたの神、主はあなたに、これらの掟と法を行うように命じられる。あなたは心を尽くし、魂を尽くして、それを忠実に守りなさい。(申命記26・16)
心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい、また、隣人を自分のように愛しなさい。(ルカ10・27)
ルカもマルコも、ユダヤ教の伝...
⭐︎主任司祭より
①教区の「トルコ・シリア地震支援」への募金、65,650円を教区に送金いたしました。ありがとうございました。引き続き、カリタス・ジャパンの「トルコ・シリア地震支援」のためにご協力お願いいたします。
②教会では、ペットボトルのキャップを回収しておりませんので、聖堂内に置かれないでください。
③復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、19日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。
尚、4月2日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
④3月12日(日)に、サンパウロの出張販売が行われます。販売品のリクエストがある方は、本日(5日)までに事務室前の用紙に記入してお申し込みください。
⭐︎女性の会より 本日(5日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より 12日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
⭐︎事務室より 6日(月)まで、事務室はお休みです。
・・・・・・・・・・・・・・・
*聖週間スケジュールと申込みについて
聖週間ミサ...
四旬節が始まりました。
昨年の2/24に、ロシアによるウクライナ侵攻が突如始まり全世界を驚かせましたが、あれから1年になるのですね。
この1年の間に起きた世界の経済にもたらされた混乱、特にエネルギー価格の高騰や食糧危機は、アフリカや中東などの途上国、新興国の人々を苦しめていることも忘れてはならない問題です。
ウクライナの方々のために祈り続けていますが、この戦争は世界中が巻き込まれている世界規模の危機でもあります。
誤解を恐れずに書きますが、わたしたち(西側諸国と言われる国々)の価値観が正しく、プーチン大統領の主張が100%間違っていると本当に言い切れるでしょうか。
なぜなら彼は、「祖国を守るために正しいことをしている」と強く信じている様子だからです。
価値観の相違、と簡単に片付けられる問題ではないのですが、あれほどに強固な信念を持った指導者を説得できる術があるとは思えません。
そして同時に、もしかしたら教皇様の言葉になら耳を傾けるかもしれない、とも思うのです。
四旬節の間に、何か良い進展が起きないか、ひとりのキリスト者として心から願い、祈ります。
「四旬節は、本質に立ち...
⭐︎主任司祭より
聖週間ミサの事前申し込みをお願いいたします。
ミサ時間等詳細は、下記のとおりです。申込用紙は、聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。申し込み締切は、3月19日(日)です。
4月6日(木) 聖木曜日 晩餐ミサ 19:004月7日(金)聖金曜日 十字架の道行 15:00 / 十字架の崇敬式 19:004月8日(土)聖土曜日 復活徹夜祭 19:004月9日(日)主の復活 9:00 (3班・4班) / 11:00 (1班・2班) ※幼児洗礼式
*各回、入場者数120名までとし、4月8日(土)、9日(日)のみ、全席指定、申込みが必要です。
*申し込み用紙に希望日時、申し込み者、同伴者の氏名を記入し、3月19日(日)までにお申し込みください。
*4月8日(土)、9日(日)は、みなさんが与れるように、いずれかのミサをお申し込み下さい。
①本日(26日)9:00ミサ後、合同教会委員会を行います。
各グループの代表は、お集まりください。
②教区の「トルコ・シリア地震支援」への募金、65,650円を教区に送金いたしました。ありがとうございました。引き続き、カリタス・ジャパンの「トルコ・シリア地震支援」のためにご協力お願いいたします。
③教会では、ペットボトルのキャップ...
去年の秋に膝の手術をし、今は回復していますが、今度は腰痛に悩まされています。
長年の義足での生活の影響でしょう。
これからは、こうして身体と向き合って生きていくことになりそうです。そして、これは神様からの徴だと思っています。
神様がわたしを気にかけてくださっているんだ、と思っています。「身体に不調が出ていて辛いだろうけど、ちゃんと導くから安心しなさい。」そう言ってくださっている気がしています。
「去年と今年、膝と腰を悪くしたのは、あなたがこの2年『天中殺』の真っ最中だからだ」と知り合いに言われて驚きました。占いですから、信じることも惑わされることもありませんが、「運が悪い」と言われるのはやはり残念です。
先日、大きな荷物が届きました。玄関に「配達物は玄関前に置いて行ってください」と張り紙をしているので、たいていの荷物は置いておかれるのですが、「重い荷物なので中に置いておきますね」と配達の方が玄関の中に運んでくれました。腰痛に耐えながら食事の用意をしたら、「美味しかった~!」と父が言ってくれました。
こうした些細な事に喜びと幸せを感じることができるのはお恵みで、「信仰を持ってい...
⭐︎主任司祭より
①先のトルコ南部やシリアで大地震により、甚大な被害が出ています。福岡教区でも募金を呼びかけることになりました。募金は、カリタスジャパンを通して、トルコ・シリア地震支援に送金する予定です。皆様のご協力をお願いいたします。
②20日(月)~25日(土)に、大駐車場内の樹木伐採、および復旧作業を行います。日中に駐車する際は、左側を利用してください。
③22日は『灰の水曜日』です。当日は19:00よりミサ、灰の式があります。また、当日は大斎小斎日になっています。
※大斎とは、1日に1回だけ十分な食事をとるか、2回に分け、少量ずつの食事をとることもできます。60歳未満の成人信者にはその遵守が義務づけられています。ただし、病気、出産前後、精神的あるいは肉体的重労働などによる妨げとある場合には大斎の義務はありません。小斎とは嗜好品(例えば、コーヒー、タバコ、酒類)を控えることで、14歳以上の信者に守る義務があります。
ミサは通常通りです。
④26日(日)9:00ミサ後、合同教会委員会を行います。各グループの代表は、お集まりください。
⑤復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、3月19日(日)までに申込...
トルコ・シリアで起きた大地震の被害をニュースで見る度に、心が苦しくなります。多くの命が犠牲になり、全容が完全に明らかになるには時間がかかるのでしょう。トルコには各国からの支援が集まっているようですが、内戦状態のシリアには直接手を差し伸べられない現実。
福岡教区でも募金の受付を始めています。皆様のご協力をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・
2月6~8日に西日本新聞に連載されていた、「プーチンの戦争-侵攻1年-」という記事。
プーチン大統領は大晦日の演説で、「祖国防衛は先人と子孫に対する神聖な義務だ」と言ったそうです。1月末のインタビューで、ゼレンスキー大統領は「プーチンとの会談には興味がない」と発言したとも。同じ面には、ウクライナの国防相が軍の食糧調達を巡っての汚職が原因で辞任、とのニュース。
人間とはなんと弱いのでしょうか。
自然の威力の前に、わたしたちは無力です。今回の戦争で、いったい何人の兵士と市民が犠牲になったのでしょう。その最中にあっても、自らの私腹を肥やす人間の存在。
「わたしが道をそれたのは、主のせいだ」と言うな。主は決してご自分が憎むことをなさらないのだ...
⭐︎主任司祭より①2月6日にトルコ南部やシリアで大地震が起こり、甚大な被害が出ています。福岡教区でも募金を呼びかけることになりました。募金は、カリタスジャパンを通して、トルコ・シリア地震支援に送金する予定です。皆様のご協力をお願いいたします。
②日曜6:30、9時ミサ後(清掃後)に新しくなった聖歌の練習を行っています。お時間の許す方は、どうぞご参加ください。なお、本日(12日)9:00ミサ後の練習は、お休みです。
③22日は『灰の水曜日』です。当日は19:00よりミサ、灰の式があります。また、当日は大斎小斎日になっています。
※大斎とは、1日に1回だけ十分な食事をとるか、2回に分け、少量ずつの食事をとることもできます。60歳未満の成人信者にはその遵守が義務づけられています。ただし、病気、出産前後、精神的あるいは肉体的重労働などによる妨げとなる場合には、大斎の義務はありません。小斎とは嗜好品(例えば、コーヒー、タバコ、酒類)を控えることで、14歳以上の信者に守る義務があります。
ミサは通常通りです。
④復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、3月19日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出...
2月になり、立春とはよく言ったもので、春めいた暖かさが続いています。昔の人は、季節を素晴らしいタイミングで暦に表したものだと感心しますね!
差し込む光も、気分的に柔らかなものに感じます。
.
これこそ、わたしが選ぶ断食ではないのか。不正の鎖を解き、軛の結び目を解き、虐げられた人を解放して自由の身にし、軛をすべて、打ち砕くこと。飢える人にお前のパンを分かち与え、家のない貧しい人々に宿を与え、裸を見れば、着物を着せ、お前の同胞に対してみて見ぬ振りをしないこと。その時、お前の光は暁のように輝き出で、お前の癒しは速やかに生じる。お前の正しさがお前の先を行き、主の栄光が背後の守りとなる。その時、お前が呼べば、主は応え、叫べば、『わたしはここにいる』と仰せになる。お前の光は闇の中に輝き出で、お前の暗闇は真昼のようになる。(イザヤ58・6~10)
(これが本来の「断食」を意味する箇所である、と教わりました。)
わたしは悩みの中から主を呼び求め、主は答えて、わたしを広々とした所に移してくださった。主はわたしの味方、わたしには恐れがない。人はわたしに何をなしえよう。主はわたしの味方、わたしの助け。主に寄...
⭐︎主任司祭より
日曜6:30、9時ミサ後(清掃後)に新しくなった聖歌の練習を行っています。お時間の許す方は、どうぞご参加ください。
⭐︎女性の会より
本日(5日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より
2月12日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
寒い寒い一週間でした。最低気温が氷点下という日が続き、高騰する電気代を気にしながらも、エアコンをつけ続けて過ごしました。
そんな中、考えていたのは「ウクライナの人たちは日本よりずっと極寒の中、電力の供給が制限されているのだ。」ということでした。
そして、最近よく考えます。おそらく今回の戦争を将来歴史に記す際には、『ある種の第三次世界大戦であった』となるのではないか、ということを。武器や戦車を供与しているだけで参戦しているわけではない、というのには疑問を感じています。
1日も早くこの戦争が終わることを願うばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・
自分の気持ちや考えを人に伝える、というのは難しいことです。特に最近は、SNSなどで一方的に、しかも安易に自分の価値観による主張を発信することで人を傷つけ、追い込み、裁判にまでなるケースあります。
教皇様は今年の世界広報の日について、これまでの「来て、見なさい」、「心の耳で聴く」といったテーマに続き、今年は「『愛に根差した真理に従い』心を込めて話す(参照 エフェソ4・15)」(仮訳)を選ばれました。
「心を込めて伝えるとは、読む人、聞く人に、今日の...
⭐︎主任司祭より
①今日(29日)は、『世界こども助け合いの日』です。 世界中の子どもたちの為にお祈りと献金をお願いいたします。
②日曜6時半、9時ミサ後(清掃後)に、新しくなった聖歌の練習を行っています。 お時間の許す方は、どうぞご参加ください。
⭐︎フードドライブより 12月に行いましたミニバザーの売り上げは、17,892円でした。 緊急時の際の物資調達などの活動資金に充てさせていただきます。 皆様、ありがとうございました。 また、女性の会の皆様には、販売のお手伝いしていただきありがとうございました。
⭐︎女性の会より 2月5日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より 2月12日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますのでお集まりください。
⭐︎教会委員より 私たちの教会は、私たちみんなの手で清掃し、きれいにしたいと思います。 毎日曜9時ミサ後、15分程度の清掃にご協力をお願いいたします。
A列→聖堂内 絨毯は掃除機、フローリングはモップをかけてください。 B列・C列→外掃 掃き掃除、トイレ掃除 D列→信徒会館1階 掃除機、トイレ掃除 日曜学校(子どもたち...
ACジャパンのこのCM、大好きです。
「たたくより称えあおう それが優しい世界」
ラップが心地よく聞こえます。
ACジャパンのホームページには、このCMの意図をこのように解説されていました。
多様性が求められる時代、世代を問わず、自分と異なる立場や考え方に対する不寛容な行動が社会的に問題になっています。攻撃し合うのではなく、相手を尊重し認め合うことの大切さ、そこから生まれる交流を伝えます。
特にこのコロナ禍になってから、SNS上での誹謗中傷やすべてを政治の責任にしようとする風潮がエスカレートしているように感じます。
久留米教会では、毎月第2日曜日のミサで手話通訳を行っています。
以前もここに書きましたが、「耳の不自由な人が参列しているわけでもないのに、何の意味があるんだ」という意見があったことは事実です。
手話通訳ミサは、久留米教会がさまざまな方に開かれている教会であることのひとつの表れです。そして、手話通訳をしている信徒は、教会共同体のために働いてくれているのです。
わたしは久留米教会で洗礼を受けましたが、受洗後すぐに東京の大学へ戻り、イグナチオ教会に通っていました。イグナチオ教...
⭐︎主任司祭より
①日曜日の6時半と9時のミサ後(清掃後)に、新しくなった聖歌の練習を行っています。 お時間の許す方は、どうぞご参加ください。
②今月29日は『世界こども助け合いの日』です。 献金袋を準備しておりますので、ご協力お願いいたします。
⭐︎フードドライブより
①今月は、28日(土)13:00~15:00です。 食品、石鹸や洗剤、衛生用品を募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします。
②12月に行いましたミニバザーの売り上げは、17,892円でした。 緊急時の際の物資調達などの活動資金に充てさせていただきます。 皆様、ありがとうございました。 また、女性の会の皆様には販売のお手伝いしていただき、ありがとうございました。
⭐︎女性の会より
2月5日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より
2月12日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますのでお集まりください。
⭐︎教会委員より
私たちの教会は、私たちみんなの手で清掃し、きれいにしたいと思います。 毎週日曜日9時のミサ後、15分程度の清掃にご協力をお願いいたします。
A列:聖堂内 絨毯は掃除機、フローリ...
教皇様の2023年1月の祈りは、「教育にたずさわる人たち」のためにとなっています。
「教育にたずさわる人たちが、信頼される証し人となって、競争ではなく友愛を育みながら、とりわけ幼く傷つきやすい者の助けとなることができますように」
みこころレター13号に、日曜学校からのメッセージを掲載しました。
「日曜学校は祈りの場」毎月第4日曜日は「こどもとともに捧げるミサ」です。たくさんのこどもたちを待っています。学年が上がるにつれてなかなか日曜日のミサに行けなくなってしまうという現象は(習い事、部活、塾等で)、どこの共同体も同じ悩みだと思います。だからこそ日曜日、ミサに行けるときはぜひこどもたちに来てほしい、と願っています。教会学校では、久しぶりにミサに来たこどもには必ず、言葉かけを行っています。「待っていたよ!来てくれるのを!!」という気持ちです。それは、イエス様も同じ気持ちだからです。お父さん、お母さんにお願いです。祈りの場へこどもを導いて下さい、大人が祈る姿をこどもに見せることが、一番の信仰教育だと思います。こどもたちの成長を間近で見ることは、すごく嬉しく、楽しい事です。神に感謝!!
コ...
主任司祭より
①主任司祭、研修のため、16日(月)の朝ミサはございません。
②本日(15日)より、枝の回収をいたします。 聖堂内と司祭館入口の回収箱に入れてください。 締切は、2月12日(日)です。
③本日より、9時ミサ後に新しくなった聖歌の練習を行います。 お時間の許す方は、どうぞご参加ください。
④今月29日は、『世界こども助け合いの日』です。 献金袋を準備しておりますので、ご協力お願いいたします。
⭐︎フードドライブより
今月は、28日(土)13:00~15:00です。食品、石鹸や洗剤、衛生用品を募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
ご家族やご友人などと、賑やかで楽しいお正月を過ごされましたか?
わたしは妹家族が帰省していましたので、それはそれは賑やかな(騒々しい)年末年始でした。大騒ぎしながらみんなで鍋を囲んでいるときに、思わず涙ぐんでしまいました。
「何という幸せだろう。今ここに、神様がいてくださっているんだ。」
心からそう思いました。
主の御国が来ますように。マラナタ、マラナタ。
頭の中で、聖歌がぐるぐると鳴り響いていました。
「神の国」
その時に、このテーマで記事を書こう、と思ったのです。いつもこのように、日々の些細な出来事や、目にした、耳にしたニュースから聖書の言葉が浮かび、iPadに向かって聖書を開くのが、わたしのここ数年の日課となっています。
今読んでいる本はこれ。クロッサン「最も偉大な祈り 主の祈りを再発見する」
主の祈りのワンフレーズずつが章になっていて、広く深く考察された、クロッサン独特の洞察力による解説です。
この中の、神の国の到来についての下りによると、ヨハネは神の国は『神による世界の大掃除』であり、今にも起きるかもしれないが未来のことである、と語っていました。一方でイエスは、すで...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}