春爛漫!花粉も黄砂も!
見ていたのに見えていなかった。聞いていたのに聞こえていなかった。
そう気づかされる体験、ありませんか?
助けを求めるシグナルを、分かっていたはずなのに理解してあげることができていなかった。話しを聞いてほしいという気持ちを、知っていたはずなのに足が向かないままだった。
最近、そう気づかされた出来事があり、気持ちが落ち着かない日々を過ごしました。
自分を正しい人間であると思い込み、ほかの人をさげすむ人々に、イエスは喩えを語られた。誰でも自ら高ぶる者は下げられ、自らへりくだる者は上げられる。(ルカ18・9~)
そうした思いは無い、と断言できないかもしれない。もしかすると、わたしは自惚れがすぎたかも。人を見下した態度をとっていたのかも。
今週は、こういう思いが断ち切れずに、気分が上がらない日々を過ごしました。
主はサムエルに言われた。「容姿や背丈にとらわれるな。わたしはその者を退けた。人間が見るようには見ないのだ。人間は外観を見るが、主は心を見る。」(サムエル上16・6~7)
確かに、わたしは、人を外観で捉えていることがある。わたしのことを内面で評価してもらえるよう...
⭐︎主任司祭より
①復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、本日(19日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。
尚、4月2日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ずご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
②聖週間ミサの事前申し込みをお願いいたします。申込用紙は、聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。申し込み締切は、本日(19日)迄です。*4月9日(日)11時のミサは、残席があります。
③「ゆるしの秘跡」について 未だコロナが終息していないので、共同回心式ができません。信徒会館1階小部屋で、個別の「ゆるしの秘跡」を行います。スケジュールは、下記のとおりです。
22日(水)・23日(木)・24日(金)・27日(月) 10:00~12:00 / 18:00~19:00
25日(土) 10:00~12:00
④13日(月)以降、マスクの着用は個人の判断に委ねることになりましたが、しばらくの間引き続き、ミサ中はマスクの着用をお願いいたします。
⭐︎教会委員会より
①復活祭を迎えるにあたり、大掃除を行います。ご協力をお願いいたします。
19日(日) 1班・2班 26日(日) 3班・4班
②4...
12日のミサでは、ご復活祭に洗礼を受ける2名の方の洗礼志願式が行われました。
大人になってから自分の意思で勉強し、受洗を決められたお二人は、今どのような心境でしょうか。
わたしは20歳の時に受洗しましたが、今でもあの時の清々しい気持ちは忘れることがありません。あれから32年、母が亡くなって12年。わたしにとっては、この日々は長い長い年月でした。
東日本大震災から12年、コロナの蔓延から3年、ロシアのウクライナ侵攻から1年、トルコ・シリアの地震から1か月。
被災された方がインタビューで「あっという間の12年でした。」と仰っていました。「もう12年も経ったのか、、、」と感じていらっしゃる方もおられるでしょう。
強い向かい風の中を前進し続けているような、わたしには想像もつかないほどの辛い苦しみの中を生きている人が世界中にいるのだと思うと、胸が締め付けられます。
12年前の5月に、宮城県の亘理町にボランティアに行きました。一緒に行った友人から「今、追悼式に出てきました。」と3/11の午後、連絡がありました。海沿いに新しい家が立ち並び、公園もいくつも整備され、見違えるような町になっていた、と知らせてくれました。
ハ...
⭐︎主任司祭より①復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、19日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。
尚、4月2日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
②聖週間ミサの事前申し込みをお願いいたします。申込用紙は、聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。申し込み締切は、19日(日)迄です。
4月9日(日)11時のミサは、残席に余裕があります。
③本日(12日)、サンパウロの出張販売が行われます。
④「ゆるしの秘跡」について 未だ共同回心式ができませんので、信徒会館1階小部屋で、個別の「ゆるしの秘跡」を行います。スケジュールは、下記のとおりです。
22日(水)・23日(木)・24日(金)・27日(月) 10:00~12:00 / 18:00~19:0025日(土) 10:00~12:00
⑤13日(月)以降、マスクの着用は個人の判断に委ねることになりますが、しばらくの間、引き続き、ミサ中は、マスクの着用をお願いいたします。
⭐︎日曜学校より 本日(12日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
⭐︎教会委員会より 復活...
イタリアの画家、ガエターノ・プレヴィアーティの作品をインスタグラムで見て、とても惹きつけられました。
四旬節の間、彼の作品である十字架の道行きの連作が、サンピエトロ寺院で特別に展示されているそうです。
イエス様、(おそらく)マリア様の表情が、わたしたちに語りかけてくるような気がします。悲壮感というよりも、イエス様の強い意志のようなものを感じます。
こちらは、『ゆりの聖母』というタイトルの作品です。同じ画家の作品ですが、先ほどの絵とは対照的に、幸せな母子のあたたかな雰囲気が伝わってきます。
マリア様が母親として、全身全霊で愛を注いで育てる覚悟をされていたのだろう、と想像します。
あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。(申命記6・5)
今日、あなたの神、主はあなたに、これらの掟と法を行うように命じられる。あなたは心を尽くし、魂を尽くして、それを忠実に守りなさい。(申命記26・16)
心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい、また、隣人を自分のように愛しなさい。(ルカ10・27)
ルカもマルコも、ユダヤ教の伝...
⭐︎主任司祭より
①教区の「トルコ・シリア地震支援」への募金、65,650円を教区に送金いたしました。ありがとうございました。引き続き、カリタス・ジャパンの「トルコ・シリア地震支援」のためにご協力お願いいたします。
②教会では、ペットボトルのキャップを回収しておりませんので、聖堂内に置かれないでください。
③復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、19日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。
尚、4月2日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
④3月12日(日)に、サンパウロの出張販売が行われます。販売品のリクエストがある方は、本日(5日)までに事務室前の用紙に記入してお申し込みください。
⭐︎女性の会より 本日(5日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より 12日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
⭐︎事務室より 6日(月)まで、事務室はお休みです。
・・・・・・・・・・・・・・・
*聖週間スケジュールと申込みについて
聖週間ミサ...
四旬節が始まりました。
昨年の2/24に、ロシアによるウクライナ侵攻が突如始まり全世界を驚かせましたが、あれから1年になるのですね。
この1年の間に起きた世界の経済にもたらされた混乱、特にエネルギー価格の高騰や食糧危機は、アフリカや中東などの途上国、新興国の人々を苦しめていることも忘れてはならない問題です。
ウクライナの方々のために祈り続けていますが、この戦争は世界中が巻き込まれている世界規模の危機でもあります。
誤解を恐れずに書きますが、わたしたち(西側諸国と言われる国々)の価値観が正しく、プーチン大統領の主張が100%間違っていると本当に言い切れるでしょうか。
なぜなら彼は、「祖国を守るために正しいことをしている」と強く信じている様子だからです。
価値観の相違、と簡単に片付けられる問題ではないのですが、あれほどに強固な信念を持った指導者を説得できる術があるとは思えません。
そして同時に、もしかしたら教皇様の言葉になら耳を傾けるかもしれない、とも思うのです。
四旬節の間に、何か良い進展が起きないか、ひとりのキリスト者として心から願い、祈ります。
「四旬節は、本質に立ち...
⭐︎主任司祭より
聖週間ミサの事前申し込みをお願いいたします。
ミサ時間等詳細は、下記のとおりです。申込用紙は、聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。申し込み締切は、3月19日(日)です。
4月6日(木) 聖木曜日 晩餐ミサ 19:004月7日(金)聖金曜日 十字架の道行 15:00 / 十字架の崇敬式 19:004月8日(土)聖土曜日 復活徹夜祭 19:004月9日(日)主の復活 9:00 (3班・4班) / 11:00 (1班・2班) ※幼児洗礼式
*各回、入場者数120名までとし、4月8日(土)、9日(日)のみ、全席指定、申込みが必要です。
*申し込み用紙に希望日時、申し込み者、同伴者の氏名を記入し、3月19日(日)までにお申し込みください。
*4月8日(土)、9日(日)は、みなさんが与れるように、いずれかのミサをお申し込み下さい。
①本日(26日)9:00ミサ後、合同教会委員会を行います。
各グループの代表は、お集まりください。
②教区の「トルコ・シリア地震支援」への募金、65,650円を教区に送金いたしました。ありがとうございました。引き続き、カリタス・ジャパンの「トルコ・シリア地震支援」のためにご協力お願いいたします。
③教会では、ペットボトルのキャップ...
去年の秋に膝の手術をし、今は回復していますが、今度は腰痛に悩まされています。
長年の義足での生活の影響でしょう。
これからは、こうして身体と向き合って生きていくことになりそうです。そして、これは神様からの徴だと思っています。
神様がわたしを気にかけてくださっているんだ、と思っています。「身体に不調が出ていて辛いだろうけど、ちゃんと導くから安心しなさい。」そう言ってくださっている気がしています。
「去年と今年、膝と腰を悪くしたのは、あなたがこの2年『天中殺』の真っ最中だからだ」と知り合いに言われて驚きました。占いですから、信じることも惑わされることもありませんが、「運が悪い」と言われるのはやはり残念です。
先日、大きな荷物が届きました。玄関に「配達物は玄関前に置いて行ってください」と張り紙をしているので、たいていの荷物は置いておかれるのですが、「重い荷物なので中に置いておきますね」と配達の方が玄関の中に運んでくれました。腰痛に耐えながら食事の用意をしたら、「美味しかった~!」と父が言ってくれました。
こうした些細な事に喜びと幸せを感じることができるのはお恵みで、「信仰を持ってい...
⭐︎主任司祭より
①先のトルコ南部やシリアで大地震により、甚大な被害が出ています。福岡教区でも募金を呼びかけることになりました。募金は、カリタスジャパンを通して、トルコ・シリア地震支援に送金する予定です。皆様のご協力をお願いいたします。
②20日(月)~25日(土)に、大駐車場内の樹木伐採、および復旧作業を行います。日中に駐車する際は、左側を利用してください。
③22日は『灰の水曜日』です。当日は19:00よりミサ、灰の式があります。また、当日は大斎小斎日になっています。
※大斎とは、1日に1回だけ十分な食事をとるか、2回に分け、少量ずつの食事をとることもできます。60歳未満の成人信者にはその遵守が義務づけられています。ただし、病気、出産前後、精神的あるいは肉体的重労働などによる妨げとある場合には大斎の義務はありません。小斎とは嗜好品(例えば、コーヒー、タバコ、酒類)を控えることで、14歳以上の信者に守る義務があります。
ミサは通常通りです。
④26日(日)9:00ミサ後、合同教会委員会を行います。各グループの代表は、お集まりください。
⑤復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、3月19日(日)までに申込...
トルコ・シリアで起きた大地震の被害をニュースで見る度に、心が苦しくなります。多くの命が犠牲になり、全容が完全に明らかになるには時間がかかるのでしょう。トルコには各国からの支援が集まっているようですが、内戦状態のシリアには直接手を差し伸べられない現実。
福岡教区でも募金の受付を始めています。皆様のご協力をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・
2月6~8日に西日本新聞に連載されていた、「プーチンの戦争-侵攻1年-」という記事。
プーチン大統領は大晦日の演説で、「祖国防衛は先人と子孫に対する神聖な義務だ」と言ったそうです。1月末のインタビューで、ゼレンスキー大統領は「プーチンとの会談には興味がない」と発言したとも。同じ面には、ウクライナの国防相が軍の食糧調達を巡っての汚職が原因で辞任、とのニュース。
人間とはなんと弱いのでしょうか。
自然の威力の前に、わたしたちは無力です。今回の戦争で、いったい何人の兵士と市民が犠牲になったのでしょう。その最中にあっても、自らの私腹を肥やす人間の存在。
「わたしが道をそれたのは、主のせいだ」と言うな。主は決してご自分が憎むことをなさらないのだ...
⭐︎主任司祭より①2月6日にトルコ南部やシリアで大地震が起こり、甚大な被害が出ています。福岡教区でも募金を呼びかけることになりました。募金は、カリタスジャパンを通して、トルコ・シリア地震支援に送金する予定です。皆様のご協力をお願いいたします。
②日曜6:30、9時ミサ後(清掃後)に新しくなった聖歌の練習を行っています。お時間の許す方は、どうぞご参加ください。なお、本日(12日)9:00ミサ後の練習は、お休みです。
③22日は『灰の水曜日』です。当日は19:00よりミサ、灰の式があります。また、当日は大斎小斎日になっています。
※大斎とは、1日に1回だけ十分な食事をとるか、2回に分け、少量ずつの食事をとることもできます。60歳未満の成人信者にはその遵守が義務づけられています。ただし、病気、出産前後、精神的あるいは肉体的重労働などによる妨げとなる場合には、大斎の義務はありません。小斎とは嗜好品(例えば、コーヒー、タバコ、酒類)を控えることで、14歳以上の信者に守る義務があります。
ミサは通常通りです。
④復活祭(4月9日11時)に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、3月19日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出...
2月になり、立春とはよく言ったもので、春めいた暖かさが続いています。昔の人は、季節を素晴らしいタイミングで暦に表したものだと感心しますね!
差し込む光も、気分的に柔らかなものに感じます。
.
これこそ、わたしが選ぶ断食ではないのか。不正の鎖を解き、軛の結び目を解き、虐げられた人を解放して自由の身にし、軛をすべて、打ち砕くこと。飢える人にお前のパンを分かち与え、家のない貧しい人々に宿を与え、裸を見れば、着物を着せ、お前の同胞に対してみて見ぬ振りをしないこと。その時、お前の光は暁のように輝き出で、お前の癒しは速やかに生じる。お前の正しさがお前の先を行き、主の栄光が背後の守りとなる。その時、お前が呼べば、主は応え、叫べば、『わたしはここにいる』と仰せになる。お前の光は闇の中に輝き出で、お前の暗闇は真昼のようになる。(イザヤ58・6~10)
(これが本来の「断食」を意味する箇所である、と教わりました。)
わたしは悩みの中から主を呼び求め、主は答えて、わたしを広々とした所に移してくださった。主はわたしの味方、わたしには恐れがない。人はわたしに何をなしえよう。主はわたしの味方、わたしの助け。主に寄...
⭐︎主任司祭より
日曜6:30、9時ミサ後(清掃後)に新しくなった聖歌の練習を行っています。お時間の許す方は、どうぞご参加ください。
⭐︎女性の会より
本日(5日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より
2月12日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますので、お集まりください。
寒い寒い一週間でした。最低気温が氷点下という日が続き、高騰する電気代を気にしながらも、エアコンをつけ続けて過ごしました。
そんな中、考えていたのは「ウクライナの人たちは日本よりずっと極寒の中、電力の供給が制限されているのだ。」ということでした。
そして、最近よく考えます。おそらく今回の戦争を将来歴史に記す際には、『ある種の第三次世界大戦であった』となるのではないか、ということを。武器や戦車を供与しているだけで参戦しているわけではない、というのには疑問を感じています。
1日も早くこの戦争が終わることを願うばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・
自分の気持ちや考えを人に伝える、というのは難しいことです。特に最近は、SNSなどで一方的に、しかも安易に自分の価値観による主張を発信することで人を傷つけ、追い込み、裁判にまでなるケースあります。
教皇様は今年の世界広報の日について、これまでの「来て、見なさい」、「心の耳で聴く」といったテーマに続き、今年は「『愛に根差した真理に従い』心を込めて話す(参照 エフェソ4・15)」(仮訳)を選ばれました。
「心を込めて伝えるとは、読む人、聞く人に、今日の...
⭐︎主任司祭より
①今日(29日)は、『世界こども助け合いの日』です。 世界中の子どもたちの為にお祈りと献金をお願いいたします。
②日曜6時半、9時ミサ後(清掃後)に、新しくなった聖歌の練習を行っています。 お時間の許す方は、どうぞご参加ください。
⭐︎フードドライブより 12月に行いましたミニバザーの売り上げは、17,892円でした。 緊急時の際の物資調達などの活動資金に充てさせていただきます。 皆様、ありがとうございました。 また、女性の会の皆様には、販売のお手伝いしていただきありがとうございました。
⭐︎女性の会より 2月5日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より 2月12日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますのでお集まりください。
⭐︎教会委員より 私たちの教会は、私たちみんなの手で清掃し、きれいにしたいと思います。 毎日曜9時ミサ後、15分程度の清掃にご協力をお願いいたします。
A列→聖堂内 絨毯は掃除機、フローリングはモップをかけてください。 B列・C列→外掃 掃き掃除、トイレ掃除 D列→信徒会館1階 掃除機、トイレ掃除 日曜学校(子どもたち...
ACジャパンのこのCM、大好きです。
「たたくより称えあおう それが優しい世界」
ラップが心地よく聞こえます。
ACジャパンのホームページには、このCMの意図をこのように解説されていました。
多様性が求められる時代、世代を問わず、自分と異なる立場や考え方に対する不寛容な行動が社会的に問題になっています。攻撃し合うのではなく、相手を尊重し認め合うことの大切さ、そこから生まれる交流を伝えます。
特にこのコロナ禍になってから、SNS上での誹謗中傷やすべてを政治の責任にしようとする風潮がエスカレートしているように感じます。
久留米教会では、毎月第2日曜日のミサで手話通訳を行っています。
以前もここに書きましたが、「耳の不自由な人が参列しているわけでもないのに、何の意味があるんだ」という意見があったことは事実です。
手話通訳ミサは、久留米教会がさまざまな方に開かれている教会であることのひとつの表れです。そして、手話通訳をしている信徒は、教会共同体のために働いてくれているのです。
わたしは久留米教会で洗礼を受けましたが、受洗後すぐに東京の大学へ戻り、イグナチオ教会に通っていました。イグナチオ教...
⭐︎主任司祭より
①日曜日の6時半と9時のミサ後(清掃後)に、新しくなった聖歌の練習を行っています。 お時間の許す方は、どうぞご参加ください。
②今月29日は『世界こども助け合いの日』です。 献金袋を準備しておりますので、ご協力お願いいたします。
⭐︎フードドライブより
①今月は、28日(土)13:00~15:00です。 食品、石鹸や洗剤、衛生用品を募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします。
②12月に行いましたミニバザーの売り上げは、17,892円でした。 緊急時の際の物資調達などの活動資金に充てさせていただきます。 皆様、ありがとうございました。 また、女性の会の皆様には販売のお手伝いしていただき、ありがとうございました。
⭐︎女性の会より
2月5日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎日曜学校より
2月12日(日)9:00のミサ後、保護者分かち合いを行いますのでお集まりください。
⭐︎教会委員より
私たちの教会は、私たちみんなの手で清掃し、きれいにしたいと思います。 毎週日曜日9時のミサ後、15分程度の清掃にご協力をお願いいたします。
A列:聖堂内 絨毯は掃除機、フローリ...
教皇様の2023年1月の祈りは、「教育にたずさわる人たち」のためにとなっています。
「教育にたずさわる人たちが、信頼される証し人となって、競争ではなく友愛を育みながら、とりわけ幼く傷つきやすい者の助けとなることができますように」
みこころレター13号に、日曜学校からのメッセージを掲載しました。
「日曜学校は祈りの場」毎月第4日曜日は「こどもとともに捧げるミサ」です。たくさんのこどもたちを待っています。学年が上がるにつれてなかなか日曜日のミサに行けなくなってしまうという現象は(習い事、部活、塾等で)、どこの共同体も同じ悩みだと思います。だからこそ日曜日、ミサに行けるときはぜひこどもたちに来てほしい、と願っています。教会学校では、久しぶりにミサに来たこどもには必ず、言葉かけを行っています。「待っていたよ!来てくれるのを!!」という気持ちです。それは、イエス様も同じ気持ちだからです。お父さん、お母さんにお願いです。祈りの場へこどもを導いて下さい、大人が祈る姿をこどもに見せることが、一番の信仰教育だと思います。こどもたちの成長を間近で見ることは、すごく嬉しく、楽しい事です。神に感謝!!
コ...
主任司祭より
①主任司祭、研修のため、16日(月)の朝ミサはございません。
②本日(15日)より、枝の回収をいたします。 聖堂内と司祭館入口の回収箱に入れてください。 締切は、2月12日(日)です。
③本日より、9時ミサ後に新しくなった聖歌の練習を行います。 お時間の許す方は、どうぞご参加ください。
④今月29日は、『世界こども助け合いの日』です。 献金袋を準備しておりますので、ご協力お願いいたします。
⭐︎フードドライブより
今月は、28日(土)13:00~15:00です。食品、石鹸や洗剤、衛生用品を募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
ご家族やご友人などと、賑やかで楽しいお正月を過ごされましたか?
わたしは妹家族が帰省していましたので、それはそれは賑やかな(騒々しい)年末年始でした。大騒ぎしながらみんなで鍋を囲んでいるときに、思わず涙ぐんでしまいました。
「何という幸せだろう。今ここに、神様がいてくださっているんだ。」
心からそう思いました。
主の御国が来ますように。マラナタ、マラナタ。
頭の中で、聖歌がぐるぐると鳴り響いていました。
「神の国」
その時に、このテーマで記事を書こう、と思ったのです。いつもこのように、日々の些細な出来事や、目にした、耳にしたニュースから聖書の言葉が浮かび、iPadに向かって聖書を開くのが、わたしのここ数年の日課となっています。
今読んでいる本はこれ。クロッサン「最も偉大な祈り 主の祈りを再発見する」
主の祈りのワンフレーズずつが章になっていて、広く深く考察された、クロッサン独特の洞察力による解説です。
この中の、神の国の到来についての下りによると、ヨハネは神の国は『神による世界の大掃除』であり、今にも起きるかもしれないが未来のことである、と語っていました。一方でイエスは、すで...
⭐︎主任司祭より
15日(日)より、枝の回収をいたします。聖堂内と司祭館入口の回収箱に入れてください。締切は、2月12日(日)です。
⭐︎女性の会より
本日(8日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
新年、明けましておめでとうございます。
今年も皆様にとって、恵み溢れる豊かな一年となりますように。
前教皇ベネディクト16世がご逝去されました。
皆様は、「2人のローマ教皇」という映画をご覧になったでしょうか。
この映画が公開された時、このページで紹介したことがありますが、もう一度皆様にお勧めさせてください。
この映画は、ベネディクト16世がベルゴリオ枢機卿を後任に押すために説得を繰り返す、2人の交流の様子が丁寧に描かれたものです。
実際にバチカンで撮影されたこと、2人の俳優が同時にアカデミー賞にノミネートされたことなどでも話題となりました。
アンソニー・ホプキンスがドイツ訛りの英語を話すだけでなく、容姿も風貌も、本当にそっくりです。
わたしの抱いていた前教皇様のイメージとは違い、厳格ながらもユーモアのセンスと愛嬌のある様子が描かれていて、むしろベルゴリオ枢機卿(現 フランシスコ教皇)の方が頑固で融通が利かないようなところがあるのが面白いのです。
この映画で特にわたしが印象に残っているのは、ベネディクト16世がベルゴリオ枢機卿に告解をするシーンです。当時、幾つものスキャン...
☆ミサに与る際の注意事項
①お住まいの地域(1~4班)の決められたミサにお与りください。 1・2班は第1・3日曜日 3・4班は第2・4日曜日 第5日曜日がある場合は、お知らせをご確認ください。
②10分前には着席するよう、ご協力をお願いします。
③定員数にかかわらず、5分前には門と扉を閉めます。
■マスクの着用をお願いします。■手指のアルコール消毒、検温を行ってください。■お座りになる席の番号に名前と連絡先をご記入ください。■120名になりましたら満席となり、ご入場いただけません。■ミサの後、消毒、聖堂内外の清掃を行います。
新年、あけましておめでとうございます。
主任司祭より
①1月2日(月)まで、司祭館、および事務室はお休みです。 ただし、緊急時は除きます。
また、1月3日(火)、4日(水)の朝ミサはございません。
②15日(日)より、枝の回収をいたします。 聖堂内と司祭館入口の回収箱に入れてください。 締切は、2月12日(日)です。
⭐︎女性の会より
1月の例会は、8日(日)9:00ミサ後にいたします。
主の御降誕、おめでとうございます。
ADVENTアドベントとは、「到来」を意味します。
メシア、キリストの到来を祝うのがクリスマス、キリストのミサです。
実際に12月25日にベツレヘムでお生まれになったわけではありませんが、史実かどうかは問題ではないのです。
何のために、誰に向けて誕生物語が描かれているのを理解することが大切です。
わたしたちキリスト者は、このイエス様の誕生の意味をどう捉えているでしょうか。
当時のユダヤ人たちにとってのメシア(キリスト)とは何者だったのか。ナザレのイエス歴史上の人物信仰のキリスト
ユダヤ人にとっての救い主は、当時のローマ帝国からの圧政から救ってくれる王としての神でした。
現代のわたしたちキリスト者にとっては、イエス様は神の子、そして同時に神様です。
パウロの認識では、イエス様は神の子としてお生まれになったのではありませんでした。一人の人間として生まれ、活動したイエス様がご復活を通して神となられた、という考え方です。
ペトロの認識では、イエス様は特別な使命を神から受けたメシア(王)である、というものでした。彼はイエス様を神の子であるとは思っていなかったのです。...
⭐︎主任司祭より
29日(木)~1月2日(月)まで、司祭館、および事務室はお休みです。ただし、緊急時は除きます。また、1月3日(火)、4日(水)の朝ミサはございません。
⭐︎教会委員会より
今月12月は、「維持費納入推進月間」です。皆さまの維持費とミサ献金を基盤にして、教会が運営されています。お仕事をされている方、収入のある方は、必ず維持費を納めていただきますようお願いいたします。
ご質問など、お気軽に事務室にお問い合わせください。
⭐︎日曜学校より
25日(日)9:00ミサ後、2学期終業式を行います。
⭐︎事務室より
年末の生け花は、29日(木)に変更いたします。
⭐︎女性の会より1月の例会は、8日(日)9:00ミサ後にいたします。
久留米は初雪の日曜日でした。朝は吹雪のような降り方でしたが、主日のミサにはいつも通り100名以上の参列がありました。
・
先日、ジュゼッペ神父様が「あなたにラブレターです」、とお手紙をくださいました。
先週のごミサで、ジュゼッペ神父様がこうおっしゃいました。
「人を喜ばせるために、努力・苦労していますか?今年のクリスマスこそは、誰かを幸せにするための努力をしましょう!」
・
この前、わたしの前の席に座られていたご年配の女性。お見かけしたことのない方でしたし、明らかにごミサに与るのは初めて(数回目?)のご様子。聖体拝領の時に「洗礼を受けておられますか?」とお尋ねしてみました。「いいえ。両親は信者でしたが、わたしは受洗していません。今日は父の命日なので、教会に来てみました。」「それでは、神父様の前に行かれた時に、頭を下げてみてください。祝福してくださいますから。」「本当にいいのですか?」「もちろんです。お父様も喜ばれますよ。」
席に戻られた時、とても晴れやかなお顔をされていました。
毎年この季節になると、信者ではない方のミサへの参列が増えます。フラッと入ってこられるだけではなく、ミサに...
⭐︎主任司祭より①ウクライナ支援(4月~11月分)151,000円をカリタス・ジャパンに送金いたしました。
②「ゆるしの秘蹟」を信徒会館1階小部屋で行います。スケジュールは下記のとおりです。 20日(火)・21日(水)・22日(木) 10:00~11:00 、18:00~19:00
③29日(木)~1月2日(月)まで、司祭館、および事務室はお休みです。 ただし、緊急時は除きます。 また、1月3日(火)、4日(水)の朝ミサはございません。
④駐車場使用について 関係者以外の無断駐車が目立ちます。 信徒が駐車場を使用する際は、必ず駐車許可証をダッシュボードに掲示してください。 また、幼稚園閉園時、教会閉館時間帯は、駐車場門扉を閉めますので、時間外の駐車はできません。 ご注意ください。
⭐︎教会委員会より①みこころレター13号が発行されました。 久留米教会の今年1年の振り返り、様々な活動の紹介、決算報告などを掲載しております。 お知り合いの方などにお渡ししていただいて結構ですので、是非、お持ち帰りください。
②今月12月は、「維持費納入推進月間」です。 皆さまの維持費とミサ献金を基盤にして、教会が運営されています。 お仕事をされている方、収入のある方は...
アウグスティヌスの「告白」第10巻第27章は、彼の回心後の心境を表現した美しい文章です。
古くて新しき美よ、おそかりしかな、御身を愛することのあまりにもおそかりし。御身は内にありしにわれ外にあり、むなしく御身を外に追いもとめいたり。御身に造られしみめよきものにいざなわれ、堕ちゆきつつわが姿醜くなれり。御身はわれとともにいたまいし、されどわれ、御身とともにいず。御身によらざれば虚無なるものにとらえられ、わが心御身を遠くはなれたり。御身は呼ばわりさらに声高くさけびたまいて、わが聾せし耳をつらぬけり。ほのかに光さらにまぶしく輝きて、わが盲目の闇をはらいたり。御身のよき香りをすいたれば、わが心は御身をもとめてあえぐ。御身のよき味を味わいたれば、わが心は御身をもとめて飢え渇く。御身はわれにふれたまいたれば、御身の平和をもとめてわが心は燃ゆるなり。
先週ご紹介した、山本芳久さんの本に、この箇所の解説があります。「何を愛しても何を手に入れても本当の満足が得られなかった。しかし、神と出会って、神を愛するようになって、真の恋人である神と出会って、自分の心は本当の満足をはじめて得ることができた。なぜなら、...
⭐︎主任司祭より
①ミサ献金の少額硬貨(2月~11月分)26,060を円ブリオ基金に、ウクライナ支援(4月~11月分)151,000円をカリタス・ジャパンに送金いたしました。
②「ゆるしの秘蹟」を信徒会館1階小部屋で行います。スケジュールは下記のとおりです。20日(火)・21日(水)・22日(木) ①10:00~11:00 ②18:00~19:00
③来たる、1月1日(日)に行います新成人・祝福式のお知らせをお送りいたしました。出欠席のハガキを18日迄にご返送ください。なお、成人を迎える方でご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。
④駐車場使用について 関係者以外の無断駐車が目立ちます。信徒が駐車場を使用する際は、必ず駐車許可証をダッシュボードに掲示してください。また、幼稚園閉園時、教会閉館時間帯は駐車場門扉を閉めますので、時間外の駐車はできません。ご注意ください。
⭐︎教会委員会より
①みこころレター13号が発行されました。久留米教会の今年1年の振り返り、様々な活動の紹介、決算報告などを掲載しております。お知り合いの方などにお渡ししていただいて結構ですので、是非、お持ち帰りください。
②今月12月は、「維持費納入推進月間」です。皆さま...
宮﨑神父様はお説教の中で、たびたびおっしゃっています。
「自分がいつ天に召されるかはだれにも分からない。 いつも、目を覚ましていなさい。」
神は最も普通の日常、毎日の生活の中に隠れておられるということを忘れないようにしよう。神は日々の仕事の中に、偶然の出会いの中に、時には助けを必要とする人の中や、退屈な灰色の日々の中にもおられ、わたしたちを呼び、話しかけ、わたしたちがどのように行動すべきか促される。
この待降節、無気力を振り払い、眠気の中から目を覚そう。意識し、注意深く、目覚めて生きているか、日常生活の様々な状況における神の存在に気づく努力をしているか、自問しよう。もし、今日、わたしたちが神の訪れに気づかないならば、終わりの時が来ても、準備できていないだろう。だから、目覚めていよう。
教皇フランシスコ 11/27 正午の祈りでの説教より
先週、友人のお兄様が亡くなられたと連絡がありました。まだ50歳でした。家族と夕食を食べていて、突然倒れられたそうです。
持病があったわけではないそうなので、こどもたちと食事中に自分が天に召されることになるとは、夢にも思っていらっしゃらなかった...
⭐︎主任司祭より・本日(4日)は、宣教地召命促進の日になっており、今日のミサ献金をその為にお捧げしますので、皆様のご協力をお願い致します。
・熊本地震復興支援・西原村のお米が届きました。 注文された方は、事務室にて、お受け取りください。
・ミサ献金の少額硬貨(2月~11月分)26,060を円ブリオ基金に送金いたしました。
・「ゆるしの秘蹟」を信徒会館1階小部屋で行います。 スケジュールは下記のとおりです。 20日(火)・21日(水)・22日(木) ①10:00~11:00 ②18:00~19:00
・来たる、1月1日(日)に行います新成人・祝福式のお知らせをお送りいたしました。 出欠席のハガキを18日迄にご返送ください。 なお、成人を迎える方で、ご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください
・駐車場使用について 関係者以外の無断駐車が目立ちます。 信徒が駐車場を使用する際は、必ず、駐車許可証をダッシュボードに掲示してください。 また、幼稚園閉園時、教会閉館時間帯は、駐車場門扉を閉めますので、時間外の駐車はできません。 ご注意ください。
⭐︎教会委員会より・12月は「教会維持費納入推進月間」です。 皆さまの維持費とミサ献金を基盤にし...
いよいよ今年の待降節が始まりました。
ミサの式次第が新しくなったこともあり、背筋が伸びるような、清々しい気分です。
待降節になると、今年を振り返ってやり残したことはないか、今年を誠実に生きたか、などを丁寧に想う気持ちが自然と湧き起こります。
もし心に引っかかった棘のようなものがあれば、降誕祭までにクリアにする。いつも、そうやって新年を迎えることができるように取り組みます。
毎年、久留米教会では祭壇に大掛かりな馬小屋の飾り付けをしますが、コロナ前は日曜学校のこども達や青年会の若者たちが協力して取り組んでくれていました。
一昨年からは、ベトナムコミュニティのみんなが率先して手伝ってくれていましたが、今年は、神父様が全面的におまかせになり、かなり凝った設定になっているようです。
筑後地区には、300名ほどのベトナム人の若者たちが暮らしています。留学生、技能実習生、中には資格をとって就職している人もいます。みんな20代前半ですので、おかげで久留米教会は若いパワーで活気に満ちています。
これは、本当に素晴らしいお恵みです。
月に一度、ベトナム人の司祭を招いてベトナム語の...
⭐︎主任司祭より
・本日(27日)、9:00ミサ後、合同委員会を行います。 教会委員、各グループの代表は、ご出席ください。
・12月24日(土)の降誕祭ミサは、定員を超えましたので、受付を終了いたしました。 なお、子どもミサに与る子どもと保護者は、事務室にてお申し込みください。
⭐︎女性の会より 12月の例会は、4日(日)9:00ミサ後にいたします。
⭐︎フードドライブより 12月11日(日)、18日(日)、9:00ミサ後にミニバザーを行います。 修道院のクッキーやケーキを販売いたします。 収益は、緊急時の際の物資調達や活動資金に充てさせていただきます。
⭐︎日曜学校より 12月11日(日)9:00のミサ後、保護者会を行いますので、お集まりください。
⭐︎事務室より 西原村のお米が届きました。 注文された方は、事務室にてお受け取りください。
紅葉が美しいですね。
聖書は、すべての人を心にかけてくださる神の愛といつくしみを示す本であり、そのかかわりの中に生きるように人間を招く本です。聖書は、「内容を覚える」教科書ではなく、人生を支える「糧」です。だからこそ、わたしたちの心に響きます。
これは、今年の聖書週間(11/20~27)のリーフレットに寄稿された、アベイヤ司教様のお言葉です。
リーフレット『聖書に親しむ』https://www.cbcj.catholic.jp/wp-content/uploads/2022/08/bibleweek2022.pdf
「新約聖書外典」を読みました。正典から排除された(正式に採用されなかった)文書を、外典と言います。
以前、ある神父様が「昔は神学校で『これは読んではいけない』と言われていたようですが、面白いので読んでみました。」とおっしゃったので、いつか読もうと思って買ったまま、ほこりをかぶっていました。
たとえば、ラファエロの「聖母の結婚」という絵をご覧になると、聖書のどこにこのエピソードが?と思われるでしょう。
外典のヤコブ原福音書にあるのは、次のような物語です。
マリアは神殿で育てられていました。大祭司ザカリアの夢に天使が現れ、マリアの結婚相手...
⭐︎主任司祭より
・毎年、11月の第4週(今年は、20日(日)~27日(日))は、聖書週間になっています。 これは、キリスト教エキュメニズムの一環として、聖書により親しむために設けられた週間です。 ぜひ、ご家庭でも聖書に親しんでください。
・来週27日(日)9:00ミサ後、合同委員会を行います。 教会委員、各グループの代表は、ご出席ください。
・待降節第1主日(27日)より、「新しいミサ式次第」に代わります。 各自、ミサ式次第に目を通しておいてください。
⭐︎フードドライブより
今月は、26日(土)13:00~15:00です。 食品、石鹸や洗剤、衛生用品を募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします。※現在、粉ミルクが必要な子どもがいませんので、募集を中止します。 ご協力ありがとうございました。
⭐︎教会委員会より
来週、27日(日)9:00ミサ後に馬小屋の土台作りを行います。 皆様のご協力をお願いいたします。
12日土曜日は、宮﨑神父様の71歳のお誕生日でした。
夜ミサで、花束をお渡ししてお祝いしました。久留米教会に赴任して来られて6年です。ちょっとコワモテですが、意外とチャーミングで素敵な神父様、まだまだよろしくお願いします!
・・・・・・・・・・・・・・
七五三のお祝いを、13日のミサのなかで行いました。無邪気なこどもたちの様子を見ていると、いつも思います。「教会で出会うわたしたち大人が、この子たちの模範となる存在でいたいな。」と。
愛する者よ、あなたは健全な教えに適うことを語りなさい。年老いた男には、節制し、品位を保ち、分別があり、信仰と愛と忍耐の点で健全であるように勧めなさい。同じように、年老いた女には、聖なる務めを果たす者にふさわしくふるまい、中傷せず、大酒のとりこにならず、善いことを教える者となるように勧めなさい。そうすれば、彼女たちは若い女を諭して、夫を愛し、子供を愛し、分別があり、貞潔で、家事にいそしみ、善良で、夫に従うようにさせることができます。これは、神の言葉が汚されないためです。同じように、万事につけ若い男には、思慮深くふるまうように勧めなさい。あなた自身、...
⭐︎主任司祭より
・年間第33主日の今日は、「貧しい人のための世界祈願日」です。 ご自分を小さい者や貧しい者と等しい者とみなされたキリストに倣い、わたしたちも、貧しい人、弱い立場にある人に寄り添い、奉仕するよう求められています。 不平等や不正義のない世界の実現に向けて、具体的なわざを通して神のいつくしみのあかし人となれるよう、祈り求めてまいりましょう。
・今月27日(日)より、「新しいミサ式次第」に代わります。 各自、ミサ式次第に目を通しておいてください。
⭐︎日曜学校より
本日(13日)9:00のミサ後、保護者会を行いますので、お集まりください。
⭐︎フードドライブより
今月は、26日(土)13:00~15:00です。 食品、石鹸や洗剤、衛生用品を募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします。
6日の午後、久留米教会のすべての死者のための追悼ミサが捧げられました。
わたしも、この数年のうちに親しかった人たちが天に召されたので、参列して祈りを捧げてきました。
侍者は、3人の女の子でした!
・
皆さん、あなたがたに幾らかでも、キリストによる励まし、愛の慰め、“霊”による交わり、それに慈しみや憐れみの心があるなら、同じ思いとなり、同じ愛を抱き、心を合わせ、思いを一つにして、わたしの喜びを満たしてください。何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。(フィリピ2・1~4)
普段のごミサももちろん、皆で心を一つに祈るのですが、「死者のためのミサ」の祈りの一体感はまた違ったものを感じます。心を合わせ、天に召された近しい人々のために思いを一つにして祈る時間には、特別な力があると思います。
・・・・・・・・・・・
映画監督のジャン=リュック・ゴダールさん(91)がスイスの自宅で「安らかに息を引き取った」というニュースをご覧になったでしょうか。「スイスで法的支援を受けて自発的に旅...
⭐︎主任司祭より
・11月は『死者の月』です。 本日(6日)13:00より、当教会所属の亡くなった全信者の為に、追悼ミサを捧げます。
・熊本地震復興支援 西原村のお米の注文を受付けます。 2㎏1,000円です。代金を添えて、事務室にてお申し込みください。 締切は、本日(6日)迄です。 ご協力お願いいたします。
・来週、13日(日)9:00のミサの中で、「七五三の子どもの祝福」を予定しております。 祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。 締切は、本日(6日)迄です。
⭐︎女性の会より
本日(6日)、9:00ミサ後に例会をいたします。
⭐︎日曜学校より
13日(日)9:00のミサ後、保護者会を行いますのでお集まりください。
⭐︎降誕祭ミサについて 降誕祭ミサのスケジュールは、以下のとおりです。 12月24日(土)の各回のみ、事前の申し込みが必要です。 申し込み締切は、27日(日)迄です。
12月24日(土)*要申込①19:00 子どもミサ(子どもと保護者優先)②21:00
12月25日(日) ①9:00 1班・2班(手話通訳付きミサ)②11:00 3班・4班
・各回、入場者数120名まで。*12月24日のみ全席指定
・申し込み用紙に希望時間、申し...
コロナ禍においては、信仰の有無に関わらず、多くの人が「生と死」について考えを巡らせたでしょう。
今はどうでしょうか。あれほど世界中が大混乱に陥れられ、見えない感染症に怯えて暮らしていたのが、もう過去のことのような気がしてしまいます。
コロナウィルスで亡くなられる方が、家族に看取られることなくお骨になって自宅に戻る。これは、今現在も少なからず起きている、旅立ちの現実です。これまでに、全世界で658万人の方がこのウィルスの犠牲になったと報道されていました。
家族や大切な友人の最期を見送ることができる、見送ってもらえることは、とても恵まれたことです。
終活、という言葉がありますが、自分がいつ天に戻されることになっても良いように備えておけることも、また恵まれた状況でしょう。
残される人をできるだけ悲しませないように、煩わせないように、と準備しておくことと同様に、日頃からわたしたち自身が心と生活において豊かに構えることが必要です。
わたしたちは皆何らかの形で悲嘆を経験しているだろう。問題は、それにどのように耐えるかである。なぜなら、悲しみにもわたしたちにとって重要な意味があり、そこから性...
⭐︎主任司祭より
・熊本地震復興支援 西原村のお米の注文を受付けています。 2㎏1,000円です。代金を添えて、事務室にてお申し込みください。 締切は11月6日(日)迄です。 ご協力お願いいたします。
・11月は『死者の月』です。 11月6日(日)13:00より、当教会所属の亡くなった全信者の為に、追悼ミサを捧げます。 皆様、お与りください。
・11月13日(日)9:00のミサの中で、「七五三の子どもの祝福」を予定しております。 祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。 締め切りは、11月6日(日)です。
⭐︎女性の会より
11月の例会は、6日(日)9:00ミサ後にいたします。
⭐︎日曜学校より
11月13日(日)9:00のミサ後、保護者会を行いますので、お集まりください。
⭐︎事務室より
11月6日(日)に、サンパウロの出張販売が行われます。 販売品のリクエストがある方は、本日(30日)までに事務室にてお申し込みください。
1ヶ月ぶりにごミサに与ることが出来ました。今求めていた聖句に出会えるのも、ミサの醍醐味であると思っています。
自分を正しい人間であると思い込み、ほかの人をさげすむ人々に、イエスは喩えを語られた。(ルカ18・9)
「思い込み」新共同訳では「うぬぼれて」、つまり自分自身に頼る人々とは、「むしろイエスの弟子たちのことであろう」と聖書と典礼の注釈にありました。
「胸を張って立ち、心の中で祈ったファリサイ派の人」と、「遠くに立って、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら声に出して言った徴税人」。
とてもハッとさせられました。
私は聖書が私を理解し、私を説明してくれているのを感じます。聖書は私が切望していたことや恐れていたことを私に指摘し、待望と期待のかぎを与えてくれます。聖書は神を探す人、真理と人生の意味を探す人、絶望や恐怖から逃れようとする人にとって、自分を見せてくれる鏡です。聖書は人間に人間自身、その種々の望み、その目的を啓示し、復活されたかたのことばは、ほんとうに世の救いの歴史のなかで行われつつあるすべてのことの上に押された神の封印であるということを悟らせてくれます。(「宣教者をそ...
⭐︎主任司祭より
・本日23日(日)10:30より、教会委員会を行います。 委員はご出席ください。
・熊本地震復興支援 西原村のお米の注文を受付けます。 2㎏1,000円です。 代金を添えて、事務室にてお申し込みください。 締切は11月6日(日)迄です。 ご協力お願いいたします。
・11月は『死者の月』です。 つきましては、11月6日(日)13:00より、当教会所属の亡くなった全信者の為に、追悼ミサを捧げます。 皆様、お与りください。
・11月13日(日)9:00のミサの中で、「七五三の子どもの祝福」を予定しております。 祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。 締め切りは、11月6日(日)です。
⭐︎女性の会より 11月の例会は、6日(日)9:00ミサ後にいたします。
⭐︎事務室より 11月6日(日)に、サンパウロの出張販売が行われます。 販売品のリクエストがある方は、30日までに事務室にてお申し込みください。
美しい空、澄んだ空気、可憐な草花、美味しい果物、秋は本当に素晴らしい季節です!
教会の前庭も、いつもの季節を知らせる香りが漂い始めています。
むせ返るような香り!(だそうです!!)
こんな気持ちの良い気候の中、自宅で療養生活を送っていますが、妹が家事をしに来てくれているので本当に助かっています。
やはり、こう言う時に頼りになるのは姉妹ですね。
家族にはそれぞれの役割があり、いつどんな時にも助け合える関係を日頃から築いておくのはとても大切なことだ、と、こういう時にしみじみと感じます。
ところで、わたしたち一人ひとりに、キリストから受けた賜物の種類に応じた恵みが与えられました。そして、この方ご自身がある人を使徒、ある人を預言者、ある人を福音宣教者、ある人を教師または牧者として与えてくださいました。それは、聖なる人々を奉仕の働きができるように準備させ、キリストの体を築きあげるためです。(エフェソ4・7、11〜12)
お知らせでご案内した通り、10月から久留米教会の各種役割を担う委員会が新体制となりました。
当然のことながら、教会はミサを行うだけではなく、様々な裏方さんたちの役割分担があっ...
⭐︎主任司祭より
・10月1日に、教会委員が新しく任命されました。 詳細は、掲示板をご覧ください。
・12日~30日の間、バンコクにおいて「アジア司教協議会連盟(FABC)」の50周年記念総会が開催され、アベイヤ司教も参加されています。 菊池司教様から日本の信者に向けて、日本の司教団が朝の祈りを担当する25日(火)に、「司教たちのため」、「FABCのため」、「アジアの教会のため」にお祈りいただきたいと呼びかけが届きました。 司教団の意向に合わせ、25日(火)のうちのどこかで心をあわせてお祈りください。 お祈り、詳細はhttps://www.cbcj.catholic.jp/catholic/holyyear/fabc50/ をご覧ください。
・来週23日(日)10:30より、教会委員会を行います。 委員はご出席ください。
・11月は『死者の月』です。 つきましては、11月6日(日)13:00より、当教会所属の亡くなった全信者の為に追悼ミサを捧げます。 皆様、お与りください。
・11月13日(日)9:00のミサの中で、「七五三の子どもの祝福」を予定しております。 祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して事務室までご提出ください。 締め切りは、11月6日(日)です。
⭐︎フードドライ...
教皇フランシスコは、10月の祈りの意向を「すべての人に開かれた教会」とされました。
また、10月はロザリオの月、福音宣教の月です。
すべての人に開かれた、とは、「多様性のうちに互いに耳を傾け合い、教会の外にいる人に扉を開くこと」であると教皇様はおっしゃっています。教会の外にいる人とは、信じることを熱望し、探している人、とも言えるでしょう。
宣教のためには、わたしたちキリスト者が自分の信じていることを自分の言葉でわかり易く語ることができなければなりません。
膝の治療のため、しばらく入院していました。
入院中、ずっと考えていたことがあります。「孤独」とは何か、と言うことです。
この2年の間に、知り合いが何人も入院されていたので話には聞いていましたが、コロナ禍の入院生活は本当に孤独でした。お見舞いどころか、必要なものを届けてくれる家族にでさえ、会うことは許されませんでした。
前回書いたように、「こんな時に、神父様が訪ねて来てくださってご聖体をいただけたら、どんなに幸せか。」と何度も頭をよぎりました。
ですがよくよく考えてみると、本当の孤独というものは、話し相手がいないことではなく「信じられる...
⭐︎主任司祭より・10 月は「福音宣教」に対する一人ひとりの信者の認識を深め、その取り組みをより積極的なものにするように呼びかけられる大切な時です。 フランシスコ教皇は今年の世界宣教の日のメッセージのために『あなたがたはわたしの証人となる』という使徒言行録のことばを選ばれました。 福岡教区では、この歩みを助けるために、いくつかの簡単なリーフレットを用意していますので活用してください。
・10月は「ロザリオの月」です。 コロナウイルス感染拡大防止のため、集まって一緒にロザリオを祈ることはいたしません。 13~16時まで聖堂を開放しておりますので、個人でお祈りください。
・本日(9日)より、ミサ後に「新しいミサ式次第」の練習を行います。
・11月3日(木・祝)に『神学院祭』が開催されます。 3年ぶりの通常開催ですが、教会ではマイクロバス等のチャーターはいたしません。 なお、詳細は掲示板をご覧ください。
・10月1日に教会委員が新しく任命されました。 詳細は、掲示板をご覧ください。
・23日(日)10:30より、教会委員会を行います。 委員の方はご出席ください。
⭐︎女性の会より 本日(9日)9:00ミサ後、聖堂にて例会をいたし...
10月になりました。教会では「待降節まであと2ヶ月!早い〜!」なんて言う声も。
日中はまだ暑さが残っていますが、遠くにドライブでもしたくなる気分です。
今週はヨブ記が読まれましたが、この物語を読んで納得するのは難しいですね。
この人は非の打ち所がなく、正しく、神を畏れ、悪を遠ざけていた。(1・1)
その義人ヨブに、神はサタンを使って苦しみをお与えになるのです。
先月は、静岡県に上陸した台風15号で広範囲に渡って断水が続き、今もまだ解消されていません。先週は、アメリカのフロリダ州にハリケーン「イアン」が上陸し、街が破壊されました。風速67メートルで高潮・洪水も起き、10/2の報道ではまだ100万世帯が停電しているようです。
Apple TVでFIVE DAYS at MEMORIAL というドラマを観ました。2005年8月、ニューオリンズに上陸したハリケーン「カトリーナ」では町の8割が冠水し、当時の政府(ブッシュ大統領)の救出活動の遅れは、貧富の格差や人種問題をあらためて浮き彫りにしました。実在したメモリアル病院の医師、看護師たちの患者への懸命の対応と、あってはならないある決断の意義について考えさせられる、息の詰まるドキュメンタリーのよ...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}