気持ちの良い秋の朝のごミサに与り、今週も良い一週間になりそうな気がしています。
とっても素敵な映画を観ました。
『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』(Guillermo del Toro's Pinocchio)は、2022年のアメリカ合衆国のファンタジー映画です。第80回ゴールデングローブ賞ではアニメ映画賞を、第95回アカデミー賞では長編アニメ映画賞を受賞しています。
物語の舞台はムッソリーニが支配するファシズム時代のイタリア。「市民が従順な操り人形として生きる世界」にピノッキオが生まれますが、ピノッキオは大人たちとは異なり自由奔放に振る舞います。行儀の良かった息子カルロの代わりを求めるゼペットと自由奔放なピノッキオムッソリーニや死の精霊といった相手に対しても、規則や権威に服従しないピノッキオキリギリスのセバスチャンは、木の精霊から「ピノッキオの良心として成長を手助けすれば、一つだけ願いを叶える」と告げられ、提案を受け入れます。なんだって叶えられるのに、セバスチャンが最後に頼んだ願いは、、、。
わたしたちは、どういう時に成長するでしょうか。
楽しい、嬉しい経験から得るものもありますが、やはり、失敗や苦い経験から学び...
☆主任司祭より
・本日(24日)は『世界難民移住移動者の日』となっており、今日のミサ献金を、その為にお捧げします。皆様のお祈りとご協力をお願い致します。
・30日(土)は、結婚式のため、聖堂掃除はありません。生花は、29日(金)10時より行います。
・『幼児洗礼』を10月29日(日)9:00ミサの中で行います。希望される保護者の方は、10月15日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。 なお、幼児の親が、久留米教会所属信徒、毎週のミサを与っているに限ります。 また、10月29日(日)8:00より幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ずご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
・10月は、「ロザリオの月」です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行いますので、ご参加下さい。
⭐︎教会委員会より
本日(24日)9:00のミサ後に信徒集会を開催します。昨年度の決算、今年度の予算、活動報告・計画についてご説明いたします。久留米教会の財政状況など、皆さまにご理解いただきたいと思いますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
⭐︎女性の会より
10月1日(日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行...
自宅から高校まで、バス電車バスを乗り継いで90分かかりました。
元より、読書家の母の影響で本を読むことは好きでしたが、この90分をいかに有効に使うかは、当時のわたしには大切な問題でした。電車の中では、とにかく本を読むか英単語を覚えるか!
そんな中で、初めて買ったカトリックの本は森 一弘名誉司教の著書でした。
当時は洗礼を受けることに興味を持っていたわけではなく、担任だったシスターがとても魅力的な人だったこと、毎週月曜にある司祭による集会で、信者だけがステージにあがってご聖体をいただいていたことへの憧れがあったこと、から、カトリック関係の本をたくさん読んだ記憶があります。
先日帰天されたというニュースに、とても寂しさを感じています。神様の横で、安らかにお過ごしください。
・・・・・・・・・・・・
この動画をご存じでしょうか。(↓動画のスクリーンショット)
これは癌で闘病中のお客さんが、抗がん剤で抜ける髪をあらかじめ剃るために来店し、落ち込んでいる彼女に連帯の気持ちを表そうと、担当した美容師さんだけでなく、その場にいた他の美容師さんもみんな、自分の頭を剃ったのです。
Barber shaves hi...
☆主任司祭より
①『幼児洗礼』を、10月29日(日)9:00ミサの中で行います。希望される保護者の方は、10月15日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。 なお、幼児の親が、久留米教会所属信徒、毎週のミサを与っているに限ります。
また、10月29日(日)8:00より幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。欠席の場合、次回の洗礼式に延期いたします。
②16日(土)より、堅信のための要理講習が始まりました。計4回出席しなければ堅信を受けることはできませんので、必ず出席してください。
⭐︎教会委員会より
24日(日)のミサ後に信徒集会を開催します。昨年度の決算、今年度の予算、活動報告・計画についてご説明いたします。久留米教会の財政状況など、皆さまにご理解いただきたいと思いますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
⭐︎フードドライブより
今月は、23日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします
ようやく、気持ちの良い秋が久留米にも訪れました。
ベツレヘム、エフラタ、ユダの氏族の中で、最も小さな者よ、わたしたちのために、お前の中からイスラエルの統治者となる者が出る。その起こりは、永遠の昔からのもの。それ故、主は、身籠った女が子を産む時まで、彼らを敵の手に委ねる。そして残りの兄弟たちは、イスラエルの子らのもとに帰ってくる。統治者は立ち、主の力と自分の神、主の名の威厳をもって牧する。彼らは平穏に住まう。今や、彼の威力は地の果てまで及ぶからだ。彼こそ平和をもたらす者。(ミカ5・1~4)
9月8日は聖マリアの誕生の祝日でした。
カトリック信者であるわたしたちは、マリア様を崇拝することは普通のことであり、「理想の女性として」「理想の母親像として」尊敬している、ということを特別にではなく、当たり前のこととして受け止めています。
「男らしさ」「女らしさ」という表現の仕方は、現代的にはアウトだとされる場面が多く、ちょっと戸惑ってしまうことがあります。
今年はスポーツのワールドカップ当たり年ですが、先日、ラグビー日本代表の稲垣啓太選手がインタビューでこう言っていらっしゃいました。
「日本中のラグ...
10日は、先輩方のご健康を祝福するミサと、ささやかなお祝いの場が設けられました。
64名のご参加があり、癒しの秘蹟が神父様から与えられました。
最高齢は91歳の方で、久しぶりにミサに来られた方も数名いらっしゃいました。
息子嫁と揃って参加された方、ご夫婦で参加された方、中には、老人ホームに入居されていて、この日のために体調を整えて久しぶりに教会に来た、と言う方も!
お手伝いをさせてもらったわたしたちも、とても素敵な時間を過ごすことができました。
この紙でできた十字架は、お一人の信徒の方の手作りです。
心のこもった、素敵な贈り物になりました。
ある方がおっしゃった言葉が印象的な、とても盛り上がった楽しいお祝いの会でした。
「亡くなった主人が言っていました。教会は楽しいところ。祈るばかりのところじゃないよ!」
先輩方のご健康と穏やかな日々を、心からお祈りいたします。
☆主任司祭より
・2学期の「聖書講座」は13日(水)、「入門講座」は14日(木)から始めます。
・11月12日(日)に堅信式を行います。 9月16日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。 なお、申し込み用紙に必要事項を記入の上、9月15日(金)迄に申し込んでください。(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者はこの機会に受けてください。)
要理講習会スケジュール 第1回 9月16日(土)18:00~19:00 、9月17日(日)10:00~11:00 第2回 9月30日(土)18:00~19:00 、10月1日(日)10:00~11:00 第3回 10月14日(土)18:00~19:00 、10月15日(日)10:00~11:00 第4回 10月21日(土)18:00~19:00 、10月22日(日)10:00~11:00
⭐︎教会委員会より
・8月6日(日)の納涼会の報告です。大人178名、高校生8名、子ども31名、計217名の参加でした。参加費・寄付金等の収入326,000円、支出182,742円、残金143,258円。残金の143,258円は教会に献金として納めました。また、トリアンフーズさんより鶏肉の寄付をいただきました。ありがとうございました。
・24日(日)のミサ後に信徒集会を開催します。昨年度の決...
空はすっかり秋です。猛暑日も、きっとこの日曜日が最後でしょう。(希望)
今週は、ちょっと痛いお話しを。
事故や病気で手足を切断、もしくは神経を損傷して感覚を失った人が、以前と変わらず存在するかのように感じている手足を「幻肢」と呼びます。
そして、幻肢を経験している方の約5〜8割は「幻肢が痛い」ことに悩まされています。この痛みが「幻肢痛」と呼ばれるものです。
幻肢痛は、無いはずの手足が刃物で裂かれるような、電気が走るような、しみるような、痙攣するような、こむら返りするような、ねじれるような、など、感じる(幻の)痛みは様々です。
わたしは、20歳で右足を離断しました。つまり、20年間は脳が右足のことを記憶していたのです。幻肢痛は、この「脳の記憶」が消えないために起こると考えられていますので、治療法はないと聞いていました。
術後数日はこの痛みに悩まされた記憶がありますが、わたしのようにスパッと諦めがついた人は、あまり長い期間痛みは続かないようです。
ところが、今頃になってこの痛みが襲いかかり、眠れない夜を過ごしたのです。幻の痛みであるとはいえ、雷に打たれたような(打たれた経験はありませんが・・...
☆主任司祭より
①9月1日~10月4日は、「すべてのいのちを守るための月間」です。また本日は、「被造物を大切にする世界祈願日」です。教皇様と成井司教様のメッセージは、掲示板をご覧ください。
②9月3日(日)~9日(土)は、黙想会のため、主任司祭は不在です。緊急時は、事務室にご連絡ください。
③二学期の「聖書講座」は13日(水)、「入門講座」は14日(木)から始めます。
④11月12日(日)に堅信式を行います。9月16日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。なお、申し込み用紙に必要事項を記入の上、9月15日(金)迄に申し込んでください。
(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者はこの機会に受けてください。)
⭐︎日曜学校より
本日3日(日)は始業式です。10日(日)は、敬老祝福式のためお休みです。今月の保護者会もお休みとなります。 17日(日)から、勉強を始めます。
⭐︎女性の会より
本日(3日)9:00ミサ後、聖堂にて例会を行います。
⭐︎主和の会より
今月の勉強会は、10日(日)9時ミサ後に行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎事務室より
17日(...
先週は、秋はそこまで来ているように感じたのに、猛暑再来!
この夏はあまり読書ができていなかったので、この秋はたくさん読もうと思っています。
今日は、春に買ったのに眠らせていて、ようやく読み進めている、この本をご紹介します。
坂口ふみさんは、1933年生まれ(現在90歳)の宗教・哲学研究者でいらっしゃいます。
この本は、1996年の著作ですが、今年になって岩波現代文庫から再出版されたものです。彼女のことは存じ上げなかったのですが、タイトルと解説が山本芳久さんだということに惹かれて買ってみました。
とても面白いのです!
難しい内容でもありますが、彼女のエッセイのような始まりで、引き込まれていくうちに難解なテーマが分かり易く解きほぐされていく、という構成です。
山本さんの解説には、「キリスト教教理という特殊なテーマを取り扱った書物で、この書物ほど多くの読者の関心を呼び起こし、キリスト教の信仰の有無を超えて広く読み継がれてきた書物は他にないと言っても過言ではない」、「本書を類書のない名著としているのは、よい意味でのエッセイ的な筆致である」とありました。
以前、「なぜパウロはローマに宣教に行ったのか...
⭐︎主任司祭より
①女性の会より、「教会のメンテナンスのため」にと223,700円の献金をいただきました。 ありがとうございました。 ②9月3日(日)~9日(土)は、黙想会のため、主任司祭は不在です。緊急時は、事務室にご連絡ください。 ③9月10日(日)に開催いたします敬老祝福式のご案内をお送りいたしました。8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1949年3月生まで)の方でご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。当日は、ミサの中で祝福をいたします。また、ミサ後にささやかではありますが、茶話会を予定しております。
⭐︎教会委員会より
本日(27日)9:00ミサ後に合同委員会を行います。各会の代表はお集まりください。
⭐︎筑後地区宣教司牧評議委員会より
9月18日(月)敬老の日に、大刀洗勤労者センターにて4年ぶりに筑後地区信徒親睦レクレーション大会を開催いたします。参加希望者は、事務室受付の申し込み用紙に必要事項の記入をお願いいたします。
⭐︎堅信式申込みと要理講座について
11月12日(日)に堅信式を行います。9月16日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできませ...
日中は35℃を超える日もありますが、朝晩の風、空気が少しずつ変わってきているのを感じます。
.
このお盆休みに、姪の大学選びについて一緒に考えていて、色々な驚きと発見がありました。
わたしが大学を選んだ時は、もちろん実際に見学にも行きましたが、「偏差値」と「就職に有利か」だけがポイントだった記憶があります。
歴史や考古学に興味があったわたしが史学科を選んで先生に相談したら、「史学科に行っても学校の先生にしかなれないよ」と言われ、無難な経済学科を選択したのです。
「リベラルアーツ」という学問をご存知でしょうか。
現代社会のさまざまな問題に立ち向かうための「総合力」を養う教育のことです。単に知識を身につけるだけでなく、実践的な知性や創造力を養うための学問です。
リベラルアーツの起源は、古代ギリシャ・ローマ時代の「自由七科(じゆうしちか)」にあります。自由七科とは、「文法」「弁証」「修辞」「算術」「幾何」「天文」「音楽」の7つを指します。当時、リベラルアーツは、人間が自由に生きていくため、束縛から解放されるための素養とされていました。
時代の変化によって、近年日本でもリベラルアーツ教育が注目...
⭐︎主任司祭より
①22日(火)は、幼稚園教職員研修会で主任司祭が不在のため、朝ミサはございません。 ②9月3日(日)~8日(金)は黙想会のため、主任司祭は不在です。緊急時は、事務室にご連絡ください。 ③9月10日(日)に開催いたします敬老祝福式のご案内をお送りいたしました。8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。 なお、75歳以上(1949年3月生まで)の方でご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。 当日は、ミサの中で祝福をいたします。また、ミサ後に、ささやかではありますが、茶話会を予定しております。
⭐︎フードドライブより
今月は、26日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。 皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎教会委員会より
来週27日(日)9:00ミサ後に合同委員会を行います。各会の代表は、お集まりください。
⭐︎堅信式申込みと要理講座について
11月12日(日)に堅信式を行います。9月16日(土)より、準備の為の要理講習会を始めます。 計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。 申し込み用紙に必要事項を記入の上、9月15日(金)迄に申し込んでください。
*堅信を受けていない場...
福岡教区で平和に関する作文が募集され、久留米教会の3人が筑後地区の代表に選出されました。11日の平和の集いでの司教様の前での発表会に、3人が出席してくれました。
彼女たちの作文は、提出された時点で「キレイな字で丁寧に書いてある!」と、読む前から感激したものです。
日曜学校で課題として「平和への思い」というテーマで、たくさんの子どもたちに作文を書いてもらいました。思い思いに感じていることを書いてくれたのですが、今回の代表に選ばれた中学3年の女の子の作文は、感動しただけではなく、とても考えさせられました。
彼女は、「平和な世界を造るためには、まずはわたしたちが日常のなかで意見の食い違いによるケンカをしないことが大切だと思います」と始まります。
「ふたつめに大切なのは、意見が違うと思っても、相手を責め立てず、穏やかにわかりやすく伝えること」「さらに大切なのは、助け合うこと、当たり前のことにも感謝する、自分が悪いときは素直にすぐに謝ること」「私もあまりできていないな、と書きながら思いました。全部をすぐにできるようにならなくても、ひとつめをできるようになったら、ふたつめを、と心がけてみて...
⭐︎主任司祭より
①15日(火)の「聖母の被昇天」ミサは、6:30と9:00です。
②主任司祭、出張の為、16日(水)、17日(木)の朝ミサはありません。
③9月10日(日)に開催いたします、敬老祝福式のご案内をお送りいたしました。8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1949年3月生まで)の方で、ご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。
⭐︎主和の会より
本日(13日)9時ミサ後に勉強会を行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎フードドライブより
今月は、26日(土)13:00~15:00です。食品とともに、石鹸や洗剤なども募集しております。皆さん、よろしくお願いいたします。
⭐︎筑後地区宣教師司牧評議会より
9月18日(月・祝)4年ぶりにレクレーション大会を開催いたします。参加希望者は、事務室受付前の名簿に記入してください。皆さんの参加をお待ちしております。
日時:9月18日(月・祝)開場:10:00受付:10:30開式:11:00閉式:15:30
場所:大刀洗勤労者体育センター
4年ぶりの納涼祭でした!
台風接近のため、そして参加した多くのみなさんの熱気のため、熱くて暑い、お恵みに満ちた時間でした。
ヨゼフ会の男性陣の頼もしさ、女性の会のおば様方のおもてなし、青年会のみんなの楽しそうな様子、フィリピンコミュニティのお姉様方の明るい笑顔、ベトナムコミュニティの若者たちのエネルギー!!!
久留米教会共同体の良さを改めて実感できた、楽しいひとときを過ごすことができました。
納涼祭のダイジェスト←こちら。
・・・・・・・・・・・・・
以前ご紹介したことのある月刊誌、『致知』の8月号に、古巣馨神父様の対談記事が掲載されました。
内容を少しかいつまんでご紹介したいと思います。
古巣神父様は、「生きていく上で大切なのは、一度きりの人生で誰かから受け取ったものを正しく伝えていくことだ」とおっしゃっています。
わたしもいつも感じながら生きています。これまでの人生、今日があるのは、出会ってきた人々から受け取った素晴らしいもののおかげだ、と。
古巣神父様は、多くの人との出会いから3つの大切なことを受け取った、と言います。
①「にもかかわらず、まだ笑う」
ユーモアは持って生...
宮﨑神父様のお祈りで始まった、4年ぶりの納涼祭でした。
裏では、朝から多くの皆さんのご準備があり、たくさんの皆さんのご協力があり、本当に楽しい有意義な交流の時間でした。
ダンディな神父様のショットから、ダイジェストでご覧ください。
本当に楽しい納涼祭でした!
皆さん、よく食べて、よく飲みました!!
また、来年も開催しましょう⭐︎
実行委員の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
☆主任司祭より①15日(火)の「聖母の被昇天」ミサは、6:30と9:00です。
②6日~15日は、日本カトリック平和旬間です。なお、11日(金)はカテドラルにて「平和を祈る集い」が行われ、ライブ配信されます。午前の部の子どもたちによる作文の発表には、久留米教会より3名の子どもが選ばれ、司教様の前で作文の朗読を行います。
③主任司祭、出張の為、16日(水)、17日(木)の朝ミサはありません。
④来たる、9月10日(日)に開催いたします敬老祝福式のご案内をお送りいたしました。8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1949年3月生まで)の方でご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。
⭐︎教会委員会より本日(6日)9:00ミサ後、大掃除を行います。ひとりでも多くの方のご協力をお願いいたします。
⭐︎主和の会より今月の勉強会は、13日(日)9時ミサ後に行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎筑後地区宣教師司牧評議会より来月、9月18日(月・祝)4年ぶりにレクレーション大会を開催いたします。参加希望者は、事務室受付前の名簿に記入してください。皆さんの参加をお待ちしております。
日時:9月18日(月・祝)開場:10:00...
カラッと晴れ渡る、真夏の久留米。毎日40℃近い気温ですが、とても気持ちの良い空気と青空です。
8月からカンボジアに行く、中島愛ちゃんのために、アベイヤ司教様がミサを執り行ってくださいました。
愛ちゃん、と親しく呼ぶのには訳があり、わたしが20歳で洗礼を受けた時、隣で一緒に幼児洗礼を受けたのが彼女なのです。
そして、彼女は久留米教会のオルガニストの一人であり、わたしたちみんなにとっても「大切な愛ちゃん」です。
愛ちゃんのこの、弾ける笑顔がみんな大好きです!
皆さん、神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。神は前もって知っておられた者たちを、御子の姿に似たものにしようとあらかじめ定められました。それは、御子が多くの兄弟の中で長子となられるためです。神はあらかじめ定められた者たちを召し出し、召し出した者たちを義とし、義とされた者たちに栄光をお与えになったのです。(ローマ8・28~30)
28節は、フランシスコ会訳聖書の注釈には、次のように訳することもできると書いてあります。
神(または霊)は、すべ...
☆主任司祭より
①本日(30日)9:00ミサ後に、JLMMのメンバーが、カンボジアの塩漬け胡椒やポーチなどを販売いたします。ご協力お願いいたします。
②8月4日(金)は『久留米水の祭典』開催のため、13:00~22:00まで明治通り(西鉄久留米駅から本町交差点まで)は車両通行止めとなり、教会内駐車場には車両の乗り入れができません。初金ミサに来られる方は、ご注意ください。
③8月15日(火)の「聖母の被昇天」ミサは、6:30と9:00です。
⭐︎教会委員会より
①8月6日(日)9:00ミサ後、大掃除を行います。ひとりでも多くの方のご協力をお願いいたします。
②8月6日(日)、4年ぶりに納涼会を開催いたします。たくさんの方の参加をお待ちしています。
日時:8月6日(日)17:00~19:30 参加費:大人¥1,500、高校生¥500、中学生以下無料です。
⭐︎主和の会より
本日(30日)9時ミサ後より勉強会を行います。興味のある方は、遠慮なくご参加ください。
⭐︎教会委員会(行事担当)より
本日(30日)9:00ミサ後、ヨゼフ館にて納涼会実行委員会を行います。各会の準備状況、当日のスケジュールなどの確認いたします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}