カテゴリ:その他
愛のきずな
教会にこんなメッセージと写真が届きました。
I wanted to share a 1944 (Showa 19) photo of my father posing in front of the church with 2 friends.
1944年に、当時の久留米教会の前で撮影された写真です。
こちらは、久留米の街中でのお写真。
お父様の大切な思い出を、久留米教会の信徒の皆さんと共有したい、と送ってくださいました。
お父様は国費留学生としてフィリピンから来日し、日本に2年(1943~1944年)滞在されていました。
そのうちの1年は、久留米高等工業学校(現在の久留米高専)で学んでいらしたそうです。
久留米で過ごした間は、久留米教会のミサに毎週通われていたそうで、1945年の空襲で聖堂が破壊されたことを残念に思っていらしたとのこと。
戦時中にお父様が日本で学び、体験されたことをまとめた本を出版されました。
本の表紙にも、久留米での写真を使ってくださっています。
Garyさんは作家ではありません。
「なぜこの本を書かれたのですか?」
「最初は本を書く予定はなかったのだが、父たち国費留学生(南方特別留学生)のことを調査しているアメリカの学者から連絡があり、いろいろと調べているうちに自分でもまとめてみたくなった。」
調べているうちに、多くの写真や当時使っていた万年筆(東条英機氏から贈られたもの)などの遺品がきちんと保管されているのを見て、お父様の若かりし頃に思いを馳せられたようです。
わたしたちも、自分の親の若い頃のことは知らないことばかりです。
(お父様のことをご紹介したいので、と少しインタビューさせていただき、写真とお話を掲載する許可をいただいています。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロサイの人々への手紙3章14節です。
これらすべてに加えて、愛を身に着けなさい。
愛は、すべてを完成させるきずなです。
(新共同訳)
これらすべてのことの上に愛をまといなさい。
愛は完全さをもたらす帯です。
(フランシスコ会訳)
ギリシャ語原文では、“シンデスモス テス テレイオテトス”
ギリシャ語の辞書によると、シンデスモスは「二つ以上のものを一つにまとめる手段」で、紐、綱、環という意味だそうです。
シンクロナイズドスイミング、シンフォニー、の「シン」(“一緒“の意味)がこれにあたります。
愛は完成のきずな
愛は完全の帯
コロサイ1章では、キリストとわたしたちの結びつき、 教会がキリストの体であること、その完成のためにわたしたちがもっと苦労する必要があることが書かれています。
神様の愛というきずなに結ばれているわたしたち一人ひとりが、自分の行いに愛があるか、いつも意識して行動する必要があるのです。
親子のきずなも共同体のきずなも、わたしたちの行動、すべての行為が愛という帯でまとめられることによって、完成(完全な状態)に導かれます。
「先ほど話した方とのやりとりは、愛をまとっていたか。」
最近、こう意識するように心がけています。
毎日の祈りと毎週のミサで、幾つもの誓いをしているわたしたちです。
日々の言動に責任を持ち、愛をまとう生き方をしたいと、さらに誓います。
祭壇にかけて誓う者は、祭壇とその上のすべてのものにかけて誓うのだ。
神殿にかけて誓う者は、神殿とその中に住んでおられる方にかけて誓うのだ。
天にかけて誓う者は、神の玉座とそれに座っておられる方にかけて誓うのだ。
(マタイ23・22)
朝晩の澄んだ空気と空の高い雲に、秋の近づいていることを感じる頃となりました。