行事風景
命のパン
ロザリオを手に、マリア様への祈りの毎日です。
ベツレヘムで買ったロザリオとマリア像です。
これがあるので、無敵の気分です。
そして、昨日の母の日の久留米教会の様子です。
ガリラヤ湖畔の小さな集落、タブハというところに、その名も『パンと魚の奇跡の教会』があります。
4つ全ての福音書に書かれている、5つのパンと2匹の魚で5000人の男性(女性と子どもはカウントされていないので、膨大な数の人々、という意味)の飢えを癒した奇跡を記念した教会です。
英語名は、Church of Multiplication of the Loaves and the Fishes
昨年の巡礼で訪れた際の写真です。(ピンボケですみません。。。)
よく見ると、魚にはなく、パンにだけ十字架のしるしがあるのがご覧いただけると思います。
わたしが命のパンである。
わたしの所に来る者は、決して飢えることがなく、
わたしを信じる者は、もはや決して乾くことがない。
(ヨハネ6・35)
わたしは天から降ってきた、生けるパンである。
コのパンを食べる人は永遠に生きる。
(ヨハネ6・51)
わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む人は永遠の命を得、
わたしはその人を終わりの日に復活させる。
(ヨハネ6・54)
生きておられる父がわたしをお遣わしになって、
わたしが父によって生きているように、
わたしを食べる人もわたしによって生きる。
(ヨハネ6・57)
イエス様の教えがどんどん発展していくのが分かります。
イエス様の行ったパンと魚の奇跡については、「パンだけがイエス様との関係がある」というように昔の人々が受け取っていたことが、この床のモザイクに表されているのです。
命のパン
イエス様のことであり、御聖体を指していることは言うまでもありませんが、御聖体拝領ができる日は近いうちに来るでしょうか。
今日は、現実の御聖体拝領ができなくとも命のパンをいただき続けることが出来ること、そのご経験から得た祈りの仕方、今を生きるということ、について書かれた本をご紹介します。
その名も、 『5つのパンと2ひきの魚』
2002年にお亡くなりになった、ベトナム出身のトゥァン枢機卿
1975年に当時のベトナム共産党政権に不当に逮捕され、13年もの間、拘留、監禁、独房生活を送られました。
ですが、その間も決して希望を失わず、イエス様という命のパンを噛みしめながら耐え抜かれました。
その記録です。