2020年6月の記事一覧
わたしたちの「何が」変わったのか。
久しぶりに、本当に久しぶりに多くの方々とお会いでき、ミサに与ることができた日曜日でした。
土曜日の夜のミサ、日曜日の6:30.9:00.11:00の主日ミサ、いずれも100名以下のご参列でしたので混乱もなく、皆さん注意事項を守って、3か月ぶりの主日ミサに静かに与ることができました。
嬉しいお知らせです!
吉浦神学生の久留米教会での司牧実習がスタートしました。
4月から1年間の予定だったのですが、昨日がデビューでした!!
一見、新しい形のミサが始まったようにも思えます。
変わったのは「ミサの形式」でしょうか。
参列するわたしたちの「意識」でしょうか。
以前は4~5人で座っていた椅子には2人まで、配布された聖書と典礼は必ず持ち帰る、聖歌は歌わず唱える。
しかし勘違いしてはいけないと思うのです。
これは、変化ではありません。
カトリック生活6月号の来住神父様のお話は、少し衝撃的(いい意味で)でした。
タイトル「教会は、たぶん変わらない」
ミサのありがたさを再認識する人もいるだろうが、ミサに行かなくても暮らしは回ることを再認識する人もいるだろう。
意気込みを挫くシニカルな発言だろうか。
しかし、変わる人は、黙って変わるのである。
実際に生き方を変える前に、「これは変わるためのよい機会だ」とか言わない。
なるほど、そうかもしれないと感じます。
戦争が起ころうと、大災害で教会が破壊されようと、ウィルスが蔓延したままの世界であろうと、ミサと教会の役割、わたしたちの持つ信仰の意味は変わらないはずです。
「コロナ『後』の世界はない。」とおっしゃった竹下節子さんのお話を以前にご紹介しました。
「これまでの社会では進むことばかりを強いられてきた。
一人でいること、立ち止まることの大切さを考えさせられる時間だ。」
「今をいつくしむことの大切さ」
「あったほうがいいもの、
なくてはならないもの、
かけがえのないもの、
この生活(自粛生活)で分かるようになった」
これらは、若松英輔さんがNHK FMの宗教の時間でおっしゃっていた言葉です。
「わたしたちが変わらなければならない」のだ、とここ数か月自分に言い聞かせてきたような気がします。
必要なのは、「変わること」ではなく「立ち止まって考えること」なのではないでしょうか。
続けて来住神父様はこう書いておられます。
常識から見れば惨事や災害としか見えないことが、人の生き方を変えることはたしかにある。
私自身、阪神淡路大震災で家族との関係が大きく変わった。
この疫病でも(聖週間とシンクロして)人生が変わりそうになっている。
しかし、そういう出来事はきかっけにすぎない。
ルカの「金持ちとラザロ」のエピソードでイエスはこう言われている。
もし、モーセと預言者に耳を傾けないなら、たとえ死者の中から生き返る者があっても、その言うことを聞き入れはしないだろう。
(ルカ19・31)
私はこう言う。
「もしイエスの言うことに耳を傾けないなら、たとえ未曽有の大災害が起ころうと、キリスト者としての生き方は変わりはしないだろう」
3か月も立ち止まって考える時間が与えられていたのです。
各々、自分なりに感じていたこと、考えたことを手帳に書き出してみてはいかがでしょうか。