2018年6月の記事一覧
カトリック久留米教会誌 第7号
復活祭の喜びのうちに主任司祭
ペトロ 宮﨑 保司
春の息吹のなか、いのちの躍動を身体全体に感じるこの時季、復活のキリストに結ばれている信仰の喜びを新たにしたいと思います。そして、受洗された新しい兄弟姉妹たちに心から慶びと祝詞を述べたいと思います。おめでとうございます。
話は変わりますが、今から20年前、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの一種である二酸化炭素(CO2)やメタン(CH4)…などの消滅を目的とした会議が京都で開催されました。そこで決議されたものを俗に京都議定書と呼んでいます。
地球温暖化防止のために開催されたはずの会議なのに、先進国の経済的な思惑が重なり、20年以上経っても未だその枠組みさえ整えられていないと聞きます。
異常気象から生じる自然災害は、毎年、世界の各地で猛威を振るっているといっても過言ではありません。近年、その影響は日本の各地でも見られます。昨夏、九州北部を襲った集中豪雨(ゲリラ雨)は朝倉、日田地方に甚大な被害を及ぼしました。
災害によってもたらされる『死』は他人事ではなく、何時、われわれに降り懸かるか予測がつきません。
ところで、ペトロの手紙のなかに、「常に目ざめていなさい。『死』は盗人のように突然やって来るからです」という箇所があります。
確かに、健康な人であっても病床にある人であっても、どのような形で『死』が訪れるかは誰にもわかりません。中世の修道士たちは「memento mori=死を覚えろ」をモットーに、何時、どんな状況下で最期を迎えても恐れなく『死』を受け入れる信仰生活に徹していたといわれています。それは復活のいのちへの希望に満ちた裏付けがあったからに違いありません。
『死』はすべての終わりと考える無神論者たちの生き方ではなく、洗礼によって新たに生まれ、キリストの死と復活に結ばれて生きている私たちは、『死』は永遠のいのちの門であることをしっかりと肝に銘記する必要があります。そして、それに与るために日々の回心を怠らないことが最も大切なことであることを改めて自覚したいものです。