お知らせ
感染防止対策のためのお願い
8月8日19時の主日のミサより、聖堂入場の際に検温を実施することになりました。
以下、重要なお願いですので、ご確認お願い致します。
++++++++++++++++
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆上記の手順を徹底するため、ミサが始まりましたらご入場いただくことはできません。
感染防止対策を確実にするためですので、ご理解をお願いいたします。
時間に余裕を持ってお越しください。
カトリック久留米教会
年間第18主日
主任司祭より
・アベイヤ司教様より、「新型コロナウイルス対応について」のお知らせが届いております。裏面(一部抜粋)と聖堂入口に掲示しておりますので、必ずご確認ください。また、各ミサの参加者名簿(2参照)を作成することになりましたので、あわせてご協力をお願いいたします。
・8月3日(月)~7日(金)は、黙想会の為、また、10日(月)は、主任司祭は不在いたします。初金ミサ、朝ミサはございません。
・15日(土)11:00より、被昇天の聖母ミサを行います。班分けはございませんが、定員120名までとなっております。
日曜学校より
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・アベイヤ司教様への霊的花束のご協力をお願いいたします。
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週8日は、2班の皆さんです。よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスの中で公開ミサを続けるにあたって
教区からのお知らせ:新型コロナウイルスの中で公開ミサを続けるにあたって
新型コロナウイルス対応について
福岡2020年7月30日
兄弟姉妹の皆さん
主の平和
福岡教区司教
ヨゼフ アベイヤ
公開ミサが再開されてから、もう二ヶ月が経過しました。北九州市の教会の場合は、特別な情況によって7月からでした。この二ヶ月の間、各教会や修道院で5月22日の手紙で示した基準を守りながら、ミサが行われてきました。皆様のご協力を感謝いたします。
最近の情報を見ますと、新型コロナウイルスの再感染拡大を心配することがあるだろうと思います。確かに、ウィルスの感染拡大を防ぐために努力をし続ける必要があります。政府も、各県の知事もこの点を強く呼びかています。「感染しない」、「感染させない」という姿勢がとても大事です。
私は、専門家の方々のご意見を受けて、これからの公開ミサを続けることにいたしますが、次の注意点を厳重に守っていただきたいと思います。
1.公開ミサについては、次のことを徹底してくださるようにお願いいたします。
① 3密(密閉、密集、密接)を避ける
② 侍者がいる場合は、同じように3密を避けることを徹底する
③ アルコール消毒、マスク着用
④ 聖堂の十分な換気
⑤ 洗礼盤、聖水盤に聖水を入れない
⑥ ミサ中に聖歌を歌わない⑦奉納の行列をしない
⑧ “司祭用”のホスチアはパテナにおき、“信者用”のホスチアはピクシスに入れる
⑨ 司式者の飛沫が飛ばないように、ピクシスに蓋やパラをかぶせる
⑩ 聖体授与の前に、司祭も聖体奉仕者も、手をアルコール消毒し、信者は聖体を手でいただく
⑪ 茶話会やミサ後の飲食を行わない
⑫ 各ミサの参加者名簿を作成する(名簿は氏名、連絡先が分かればよい)。クラスタが起こった場合は連絡が取れるためです。
2.ミサの参加者については、各小教区の情況に合わせて工夫してください。この前の手紙で申し上げたように、例えば、
① 参加者が多い場合は、ミサの数を増やして、地域を決めて参加する。
② それができない場合は、二つの日曜日ごとに地域を決めて、ミサに交代で参加する。
③ 地区内で協力して困っている小教区を助ける。また、必要であれば教区本部事務局に連絡して、事務局の方で助ける方法を考える。
④ その他にも方法があると思いますが、いずれにしても、3密が避けられるよう万全の対応をしてくださいますようお願いいたします。
3.他の教会活動については、
各小教区の情況に合わせて決めていただければ結構ですが、感染予防に十分気を付けくださるようにお願いいたします。
体調不良の場合は、無理をせずに、ミサの参加への自粛をお願いします。なお、従来、体調不良の場合は主日のミサに与る義務は免除されています。 また、ミサを司式する司祭は、熱があったり、咳が出たりするなど体調がすぐれない場合は、ミサを司式しないようにしてください。 そのような場合は、信者には主日のミサに与る義務はありません。
新型コロナウイルス感染で苦しむ患者の方々、治療や介護にあたる医療関係者、困難な状況に置かれている方々、信者の世話にあたる教会関係者、そして亡くなられた方々のために祈り、また、この災禍が一日も早く収束するよう祈りましょう。
皆さんの上に神様の豊な祝福を祈ります。
以上
年間第17主日
主任司祭より
・8月3日(月)~7日(金)は、黙想会の為、主任司祭は不在いたします。朝ミサはございません。
日曜学校よ
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・献金はミサ中に集めません。各自が入堂の際に献金箱に入れてください。
・アベイヤ司教様への霊的花束のご協力をお願いいたします。
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週1日は、1班の皆さんです。よろしくお願いいたします。
8月のミサ予定
主日のミサの時間を地区ごとに分け、1回の入場数を 120 名迄とします。
土曜 19:00、日曜 6:30 のミサは、入場数の制限のみとします。
9:00 | 11:00 | |
8月 2日(日) | 1班・2班 | 3班・4班 |
8月 9日(日) | 2班・3班 | 4班・1班 |
8月 16日(日) | 3班・4班 | 1班・2班 |
8月 23日(日) | 4班・1班 | 2班・3班 |
8月 30日(日) | 1班・3班 | 2班・4班 |
ミサ再開にあたっての注意事項(8月)
1.病人、基礎疾患のある信者の主日のミサにあずかる義務は免除されます。
2.通常行っている以外の教会に行くことはご遠慮ください。
3.主日のミサは、地区ごとに分けての参列とします。
各自、1~4班の主日のミサの時間を順守してください。
4.公開ミサに与る際には、次のことを徹底してください。
① 3蜜を避けるため、主日ミサの時間を地区ごとに分け、1回の入場数を120名迄とします。
土曜19:00、日曜6:30のミサは、入場数の制限のみとします。
聖堂に入る際は、係の指示に従ってください。
8月 2日(日)
9:00=1班・2班 11:00=3班・4班
8月 9日(日)
9:00=2班・3班 11:00=4班・1班
8月 16日(日)
9:00=3班・4班 11:00=1班・2班
8月 23日(日)
9:00=4班・1班 11:00=2班・3班
8月 30日(日)
9:00=1班・3班 11:00=2班・4班
② マスクを着用、手指の消毒、手洗いをお願いいたします。
詳細について、以下の書面をよくご理解いただいた上でご参列くださいますようお願いいたします。
*参考*(住所によって4つの班に分かれていますので、ご確認ください。)
《1班》
日吉・通町・通外町・中央・篠山・櫛原・東櫛原・城南・日ノ出・蛍川・小森野
《2班》
A 南薫・合川・東合川・宮ノ陣・御井旗崎・北野・善導寺
B 山川・田主丸・吉井・うきは
※B地域は、国道より北側
《3班》
A 大手・東和・篠原・野中・国分・御井・青峰・高良内・山本
B 藤山・山川・上津・うきは・吉井・田主丸・八女・広川
※B地域は、国道より東側
《4班》
A 六ツ門・白山・荘島・本町・松ヶ枝・西町・諏訪野・津福・梅満・南町・荒木・大善寺・三潴・筑後・大木・みやま
B 八女・広川
※B地域は、国道より西側