カテゴリ:福岡教区からのお知らせ

四旬節にあたって(アベイヤ司教様からのメッセージ)

福岡教区の兄弟姉妹の皆様

四旬節にあたって

主は言われる「今こそ、心から私に立ち返れ」(ヨエル2・12)
今年は、新型コロナウィルスのパンデミックの中にあって、四旬節をどのように過ごすことになるのでしょうか。
緊急事態宣言は、県によって解除される日が違います。ある教会では、残念ながら灰の水曜日の典礼を行うことができないかもしれません。
四旬節の早いうちに緊急事態宣言が解除されることを期待します。

こういう状況の中で、灰の水曜日の典礼で朗読されるコリントの教会への手紙にあるパウロのことばを、わたしたちはどう受け止めればいいでしょうか。
「今は、恵みの時、今こそ、救いの日です」
(Ⅱコリント6・2)
この「今」は、わたしたちが自分の弱さを感じ、不安のうちに過ごしているこの時です。
多くの人たちがウィルスの感染によって命を奪われ、また多くの人たちが様々な困難に直面しています。
こういう時に、苦しんでいる人たちに奉仕する人々の姿はわたしたちに希望をもたらします。
人類の歴史に残るであろうこの時を、どのようにして「恵みの時」として、また「救いに目と心を向けさせる時」として過ごすことができるでしょうか。

灰の水曜日の典礼の中で読まれるみことばからヒントをいただくことにしましょう。
まず、預言者ヨエルのことばです。神から離れて苦しんでいる民にヨエルは力強く呼びかけられます。
「あなたたちの神、主に立ち返れ」と。ただ、それは神が下す罰を恐れるからではなく、「主が恵みに満ち、憐れみ深く、忍耐強く、慈しみに富んでおられる」からです。
この「回心」の呼びかけは皆に向けられています。長老、幼子、花婿と花嫁、祭司、すべての人々に。この呼びかけの中心は「回心」です。

そして、この日の福音で朗読されるイエスの山上の説教の一部に、回心へ導く三つのことが示されています。
「祈り」と「施し」と「断食」です。心に留めて実行したいと思います。そこで、皆さんに具体的な提案をいたします。

 

「祈り」
普段よりも祈りの時間を作ることです。
司祭、修道者、信徒の皆さんに提案します。神様の前で現実を見つめなおし、こういう現実を通して神様が呼びかけておられることに耳を傾ける。
そして、それと同時に、毎日のみことばをゆっくり読んで味わうことを大事にするように勧めます。教区のホームページに毎日の典礼のみことばを掲載いたします。

 

「施し」
教皇フランシスコが書いておられます。
「日々の人間関係の中でも、助けを求める兄弟姉妹を前にして、その人を神の摂理からの呼びかけとして受け止めることができたらどんなに良いでしょう。ひとつひとつの施しは、ご自分の子どもに対する神の摂理にあずかる機会です。」
特に、パンデミックの情況に合った施しの仕方を探さなければなりません。仕事を失った人々、生活に困っている移住者、深い孤独を味わいながら生活している一人暮らしの方々に、時間と献金をささげることは一つの具体的な施しの仕方でしょう。

 

「断食」
断食は単に「大斎・小斎」を守ることではありません。ここも教皇フランシスコのことばを引用します。
「断食はわたしたちを目覚めさせ、神と隣人にさらに心をむけるよう促し、神に従う意欲を燃え上がらせます。」
何のために断食するのか改めて考える必要があります。単に規則を守るためでしたら、あまり意味がないでしょう。毎日、断食を余儀なくされている人たちとの連帯を強め、それに応える行動を呼び起こさない限り、イエスが求めている断食から離れることになります。

 

新型コロナウィルス感染禍のもとで歩む四旬節の道が、お一人おひとりにとって、神に立ち返る「恵みの時」となり、兄弟姉妹に目と心を向ける「恵みの時」になりますように。
今年も教皇様は四旬節のメッセージを発表されると思います。わたしたちに新たな励ましを与えてくださるに違いありません。ぜひお読みください。
皆様の上に神様の豊かな祝福を祈ります。

2021年2月11日
ルルドの聖母の記念日・世界病者の日に
福岡教区長 司教 ヨゼフ・アベイヤ

緊急事態宣言下での教会の取り組みについて

1/13に福岡県においても緊急事態宣言が発令されました。

福岡教区では、県内における会衆が参加するミサなどを中止することを決定しました。
(詳細は、以下をご参照ください。)

日中、夜間とも、できるだけ不要不急の外出を控えてください。

追加情報があれば随時お知らせいたします。

 

新型コロナウイルスの中で公開ミサを続けるにあたって


教区からのお知らせ:新型コロナウイルスの中で公開ミサを続けるにあたって


新型コロナウイルス対応について

福岡2020年7月30日

兄弟姉妹の皆さん

主の平和

福岡教区司教
ヨゼフ アベイヤ

 

 公開ミサが再開されてから、もう二ヶ月が経過しました。北九州市の教会の場合は、特別な情況によって7月からでした。この二ヶ月の間、各教会や修道院で5月22日の手紙で示した基準を守りながら、ミサが行われてきました。皆様のご協力を感謝いたします。

 最近の情報を見ますと、新型コロナウイルスの再感染拡大を心配することがあるだろうと思います。確かに、ウィルスの感染拡大を防ぐために努力をし続ける必要があります。政府も、各県の知事もこの点を強く呼びかています。「感染しない」、「感染させない」という姿勢がとても大事です。

 私は、専門家の方々のご意見を受けて、これからの公開ミサを続けることにいたしますが、次の注意点を厳重に守っていただきたいと思います。

1.公開ミサについては、次のことを徹底してくださるようにお願いいたします。

① 3密(密閉、密集、密接)を避ける
② 侍者がいる場合は、同じように3密を避けることを徹底する
③ アルコール消毒、マスク着用
④ 聖堂の十分な換気
⑤ 洗礼盤、聖水盤に聖水を入れない
⑥ ミサ中に聖歌を歌わない⑦奉納の行列をしない
⑧ “司祭用”のホスチアはパテナにおき、“信者用”のホスチアはピクシスに入れる
⑨ 司式者の飛沫が飛ばないように、ピクシスに蓋やパラをかぶせる
⑩ 聖体授与の前に、司祭も聖体奉仕者も、手をアルコール消毒し、信者は聖体を手でいただく
⑪ 茶話会やミサ後の飲食を行わない
⑫ 各ミサの参加者名簿を作成する(名簿は氏名、連絡先が分かればよい)。クラスタが起こった場合は連絡が取れるためです。

2.ミサの参加者については、各小教区の情況に合わせて工夫してください。この前の手紙で申し上げたように、例えば、

① 参加者が多い場合は、ミサの数を増やして、地域を決めて参加する。
② それができない場合は、二つの日曜日ごとに地域を決めて、ミサに交代で参加する。
③ 地区内で協力して困っている小教区を助ける。また、必要であれば教区本部事務局に連絡して、事務局の方で助ける方法を考える。
④ その他にも方法があると思いますが、いずれにしても、3密が避けられるよう万全の対応をしてくださいますようお願いいたします。


3.他の教会活動については、

各小教区の情況に合わせて決めていただければ結構ですが、感染予防に十分気を付けくださるようにお願いいたします。

 体調不良の場合は、無理をせずに、ミサの参加への自粛をお願いします。なお、従来、体調不良の場合は主日のミサに与る義務は免除されています。 また、ミサを司式する司祭は、熱があったり、咳が出たりするなど体調がすぐれない場合は、ミサを司式しないようにしてください。 そのような場合は、信者には主日のミサに与る義務はありません。

 新型コロナウイルス感染で苦しむ患者の方々、治療や介護にあたる医療関係者、困難な状況に置かれている方々、信者の世話にあたる教会関係者、そして亡くなられた方々のために祈り、また、この災禍が一日も早く収束するよう祈りましょう。


 皆さんの上に神様の豊な祝福を祈ります。

以上

ペトロ船津亮太師 司祭叙階式について

明日23日に船津亮太師の司祭叙階式が久留米教会にて執り行われます。

新型コロナウイルス感染症予防のため、登録された方(招待客)のみの参加となります。

それぞれの場所から共にお祈りください。

↓司祭叙階式ライブ配信↓

https://youtu.be/jAd9cdZH4RM

2020年7月23日(木・祝) 14時から
主司式:ヨゼフ アベイヤ司教
受階者:ペトロ 船津亮太

 

カトリック久留米教会

 

アベイヤ司教様の予定と着座式などについて

 アベイヤ司教様の予定と着座式について、教区よりお知らせが来ましたので、抜粋してお知らせいたします。

全国に緊急事態宣言が発令されたため、教区としての着座ミサの予定が建てられる状況ではありません。そこで、アベイヤ司教様のご意向のもと、以下のような予定を考えております。


①4月27日(月)慎重に万全の対策のもと来福

②5月上旬に、一部関係者のみでの着座式

③コロナウイルス感染症の動向を図り、可能なら7月下旬に「司教就任感謝ミサ」

ただし、いずれもその時点での状況により、変更の可能性があります。

 

詳細につきましては、教区ホームページをご覧ください。
http://fukuoka.catholic.jp/wordprss2/wp-content/uploads/2020/04/notice20200420.pdf


カトリック久留米教会