カテゴリ:今週のお知らせ
王であるキリスト
主任司祭より
・12月6日(日)の堅信式での受堅者は、8:30迄に聖堂に集合してください。時間厳守のこと
・12月6日(日)9:00のミサは、堅信式のため、堅信者、家族、代父母が優先されます。混雑が予想されますので、優先対象以外の信徒は、11:00のミサに与っていただくようご協力をお願いいたします。
降誕祭ミサについて
今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、事前申し込みをお願いいたします。ミサ時間等詳細は、掲示板にて、ご確認ください。申込用紙は、本日(22日)までに聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。
※12月24日(木)18時(子どもミサ)の回は、定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
聖堂掃除について
聖堂掃除へのご協力をお願いいたします。来週は、27日(金)10時より行います。
修道院菓子販売について
毎年、クリスマスにあわせて、「女性の会」でクッキーバザーを行っておりましたが、今年は申し込みによる販売とさせていただきます。申し込み用紙に記入の上、代金を添えて、事務室までお申し込みください。申し込み期限は、本日(22日)迄です。商品お渡しは、12月20日(日)となります。なお、売り上げは、消毒等に必要な備品購入のための献金に充てさせていただきます。
フードドライブより
今月の活動日は、27日(金)28日(土)13:00~15:00です。受け取りのお手伝いも募集しております。あわせて、ご協力をお願いいたします。
年間第33主日 / 貧しい人のための世界祈願日
主任司祭より
・本日(15日)は、『世界広報の日(5月17日)』の献金日になっており、本日のミサ献金をその為にお捧げしますので、皆様のご協力をお願いいたします。
・大駐車場の整備工事を21日(土)に行います。18:00迄、使用できませんので、ご注意ください。なお、雨天の場合は、23日(月)に行います。
・12月6日(日)の堅信式での受堅者は、8:30迄に聖堂に集合してください。時間厳守のこと
降誕祭ミサについて
今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、事前申し込みをお願いいたします。ミサ時間等詳細は、掲示板にて、ご確認ください。申込用紙は、22日(日)までに聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。
※12月24日(木)18時(子どもミサ)の回は、定員に達しましたので、締め切らせていただきます。
修道院菓子販売について
毎年、クリスマスにあわせて、「女性の会」でクッキーバザーを行っておりましたが、今年は申し込みによる販売とさせていただきます。申し込み用紙に記入の上、代金を添えて、事務室までお申し込みください。申し込み期限は、22日(日)迄です。商品お渡しは、12月20日(日)となります。なお、売り上げは、消毒等に必要な備品購入のための献金に充てさせていただきます。
女性の会より
本日(15日)11:00ミサ後、聖堂にて、「女性の会」総会を行います。
フードドライブより
今月の活動日は、27日(金)28日(土)13:00~15:00です。受け取りのお手伝いも募集しております。あわせて、ご協力をお願いいたします。
年間第32主日
主任司祭より
・15日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。本日(8日)締切です。
降誕祭ミサについて
今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、事前申し込みをお願いいたします。ミサ時間等詳細は、裏面に記載しておりますので、ご一読ください。申込用紙は、聖堂内の申込用紙入れの箱に入れてください。申し込み締切は、今月22日迄です。
修道院菓子販売について
毎年、クリスマスにあわせて、「女性の会」でクッキーバザーを行っておりましたが、今年は申し込みによる販売とさせていただきます。申し込み用紙に記入の上、代金を添えて、事務室までお申し込みください。申し込み期限は、22日(日)迄です。商品お渡しは、12月20日(日)となります。なお、売り上げは、消毒等に必要な備品購入のための献金に充てさせていただきます。
女性の会より
15日(日)11:00ミサ後、聖堂にて、「女性の会」総会を行います。総会へ出席される3、4班の方は、11:00のミサに与かられても構いません。
フードドライブより
《御礼とご報告》9月のフードドライブでは、33名の方から、お米33kg、乾麺18kg、缶詰9kg、調味料6kg、その他菓子等、総重量83kgをいただき、支援を必要とされている方々、22名にお届けいたしました。善意のお届けありがとうございました。今月の活動日は、27日(金)28日(土)13:00~15:00です。受け取りのお手伝いも募集しております。あわせて、ご協力をお願いいたします。
降誕祭ミサの申し込みについて
12月24日(木) | 18:00 |
子どもミサ(子どもと保護者優先) |
20:00 | 75 歳以上優先 | |
22:00 | ||
12月25日(金) | 9:00 | 洗礼式(受洗者家族優先) |
- 各回、入場者数 120 名までとし、全席指定
- 申し込み用紙に希望日時、申し込み者、同伴者の氏名を記入し、11月22日 (日)までにお申し込みください。
- 先着で受付していきますが、各回の対象者を優先します。
- みなさんがミサに与れるように、ミサは、ひとり1回のみとします。
諸聖人
主任司祭より
・11月は『死者の月』です。つきましては、本日(1日)15:00より、当教会所属の亡くなった全ての信者の為に、追悼ミサを捧げます。皆様、お与りください。
・15日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月8日(日)です。
・3(火)~5日(木)は、出張の為、主任司祭は不在いたします。朝ミサはございません。
降誕祭ミサについて
今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、事前申し込みをお願いいたします。ミサ時間等詳細は、裏面に記載しておりますので、ご一読ください。申し込み締切は、今月22日迄です。
修道院菓子販売について
毎年、クリスマスにあわせて、「女性の会」でクッキーバザーを行っておりましたが、今年は申し込みによる販売とさせていただきます。申し込み用紙に記入の上、代金を添えて、事務室までお申し込みください。申し込み期限は、22日(日)迄です。商品お渡しは、12月20日(日)となります。なお、売り上げは、消毒等に必要な備品購入のための献金に充てさせていただきます。
女性の会より
15日(日)11:00ミサ後、聖堂にて、「女性の会」総会を行います。総会へ出席される3、4班の方は、11:00のミサに与かられても構いません。
福岡教区信徒使徒協議会より
福岡教区の司教としてヨゼフ・アベイヤ司教様をお迎えすることができました。「福岡教区司教就任感謝ミサ」が開催されることを期待しておりますが、コロナ禍の影響もあり、いまだ開催の目処も立っていない状況にあります。就任感謝ミサで奉納する「霊的花束」への協力を呼びかけてまいりましたが、お渡しする機会もなく、今に至っています。つきましては、私たちの歓迎と感謝の気持ちを待降節に司教様に届けようと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
意向:ヨゼフ・アベイヤ司教、司祭、修道者、信徒が希望の光のうちに歩むべき道を見いだし、それぞれの賜物を生かしながら、「一緒に」、力強く歩んでいくことができますように。
期間:~11月30日
降誕祭ミサの申し込みについて
12月24日(木) | 18:00 |
子どもミサ(子どもと保護者優先) |
20:00 | 75 歳以上優先 | |
22:00 | ------------------ | |
12月25日(金) | 9:00 | 洗礼式(受洗者家族優先) |
- 各回、入場者数 120 名までとし、全席指定
- 申し込み用紙に希望日時、申し込み者、同伴者の氏名を記入し、11月22日 (日)までにお申し込みください。
- 先着で受付していきますが、各回の対象者を優先します。
- みなさんがミサに与れるように、ミサは、ひとり1回のみとします。
年間第30主日
主任司祭より
・11月15日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月8日(日)です。熊本地震復興支援西原村のお米の注文を本日(25日)まで受け付けます。2kg1,000円です。ご協力お願いいたします。
・11月3日(火)~5日(木)は、出張の為、主任司祭は不在いたします。朝ミサはございません。
福岡教区信徒使徒協議会より
福岡教区の司教としてヨゼフ・アベイヤ司教様をお迎えすることができました。「福岡教区司教就任感謝ミサ」が開催されることを期待しておりますが、コロナ禍の影響もあり、いまだ開催の目処も立っていない状況にあります。就任感謝ミサで奉納する「霊的花束」への協力を呼びかけてまいりましたが、お渡しする機会もなく、今に至っています。つきましては、私たちの歓迎と感謝の気持ちを待降節に司教様に届けようと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
意向:ヨゼフ・アベイヤ司教、司祭、修道者、信徒が希望の光のうちに歩むべき道を見いだし、それぞれの賜物を生かしながら、「一緒に」、力強く歩んでいくことができますように。
期間:~11月30日
年間第29主日 / 世界宣教の日
主任司祭より
・本日(18日)は『世界宣教の日』となっており、今日のミサ献金を、その為にお捧げしますので、皆様のお祈りとご協力をお願い致します。
・11月15日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月8日(日)です。
・本日(18日)11:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。
・熊本地震復興支援西原村のお米の注文を受付けます。2kg 1,000円です。ご協力お願いいたします。
福岡教区信徒使徒協議会より
福岡教区の司教としてヨゼフ・アベイヤ司教様をお迎えすることができました。「福岡教区司教就任感謝ミサ」が開催されることを期待しておりますが、コロナ禍の影響もあり、いまだ開催の目処も立っていない状況にあります。就任感謝ミサで奉納する「霊的花束」への協力を呼びかけてまいりましたが、お渡しする機会もなく、今に至っています。つきましては、私たちの歓迎と感謝の気持ちを待降節に司教様に届けようと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
意向:ヨゼフ・アベイヤ司教、司祭、修道者、信徒が希望の光のうちに歩むべき道を見いだし、それぞれの賜物を生かしながら、「一緒に」、力強く歩んでいくことができますように。
期間:~11月30日
年間第28主日
主任司祭より
・25日(日)9:00のミサの中で、『幼児洗礼式』を行います。希望される保護者の方は、本日(11日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。尚、18日(日)11:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。
・11月15日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月8日(日)です。
教会委員会より
・4月より、銀行に入金する際、硬貨取扱手数料がかかるようになりました。ミサ献金を預ける際、金額にかかわらず、硬貨100枚以上で550円の手数料がかかります。現在、10円以下の硬貨合計枚数だけで手数料がかかっている状況です。手数料に支払うよりも、何か貢献できるものに活用したいので、10月より少額硬貨を「円ブリオ基金」への募金に充てさせていただきます。
円ブリオ基金センターとは 円ブリオ基金センターエンブリオとは8週までの胎児のことを意味します。身長2センチ、体重は1円玉と同じ1グラムのお腹の赤ちゃん。円ブリオ基金センターでは、皆さまから“ひと口1円”の拠金を頂き、妊娠に悩む女性の相談にのって、出産費、健診費を支援しています。1円の“円”と“エンブリオ”の“エン”をかけて「円ブリオ基金」と命名。1億人が1円を出してみんなで赤ちゃん誕生を喜ぶ社会をめざしています。 |
事務室より
・18日(日)に、サンパウロの出張販売が行われます。販売品のリクエストがある方は、本日(11日)までに事務室にてお申し込みください。
年間第27主日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆感染防止策を徹底するため、ミサ開始5分前に上記の手順を済ませてご着席いただくこととします。
ミサ開始5分前になりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しください。ご理解とご協力をお願いいたします。
主任司祭より
・10月25日(日)に『幼児洗礼式』を行います。希望される保護者の方は、10月11日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。尚、10月18日(日)11:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。
教会委員会より
・4月より、銀行に入金する際、硬貨取扱手数料がかかるようになりました。ミサ献金を預ける際、金額にかかわらず、硬貨100枚以上で550円の手数料がかかります。現在、10円以下の硬貨合計枚数だけで手数料がかかっている状況です。手数料に支払うよりも、何か貢献できるものに活用したいので、10月より少額硬貨を「円ブリオ基金」への募金に充てさせていただきます。
円ブリオ基金センターとは 円ブリオ基金センターエンブリオとは8週までの胎児のことを意味します。身長2センチ、体重は1円玉と同じ1グラムのお腹の赤ちゃん。円ブリオ基金センターでは、皆さまから“ひと口1円”の拠金を頂き、妊娠に悩む女性の相談にのって、出産費、健診費を支援しています。1円の“円”と“エンブリオ”の“エン”をかけて「円ブリオ基金」と命名。1億人が1円を出してみんなで赤ちゃん誕生を喜ぶ社会をめざしています。 |
事務室より
・10月18日(日)に、サンパウロの出張販売が行われます。販売品のリクエストがある方は、11日までに事務室にてお申し込みください。
年間第26主日 / 世界難民移住者の日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆感染防止策を徹底するため、ミサ開始5分前に上記の手順を済ませてご着席いただくこととします。
ミサ開始5分前になりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しください。ご理解とご協力をお願いいたします。
主任司祭より
・本日(27日)は『世界難民移住移動者の日』となっており、今日のミサ献金を、その為にお捧げします。皆様のお祈りとご協力をお願い致します。
・来たる10月3日(土)幼稚園にて運動会を開催いたします。なお、雨天の場合は、翌4日(日)に順延となります。当日は、大駐車場、および、教会敷地内駐車場は、幼稚園保護者が使用いたしますので、公共交通機関や近隣の駐車場をご利用くださるようお願いいたします。
・10月3日(土)の聖堂掃除は、2日(金)に変更いたしますので、よろしくお願いいたします。
・10月25日(日)に『幼児洗礼式』を行います。希望される保護者の方は、10月11日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。尚、10月18日(日)11:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。
事務室より
・10月18日(日)に、サンパウロの出張販売が行われます。販売品のリクエストがある方は、11日までに事務室にてお申し込みください。
10月のミサ予定
9:00 | 11:00 | |
10月 4日(日) | 1班・2班 | 3班・4班 |
10月 11日(日) | 2班・3班 | 4班・1班 |
10月 18日(日) | 3班・4班 | 1班・2班 |
10月 25日(日) | 4班・1班 | 2班・3班 |
年間第25主日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆感染防止策を徹底するため、ミサ開始5分前に上記の手順を済ませてご着席いただくこととします。
ミサ開始5分前になりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しください。ご理解とご協力をお願いいたします。
主任司祭より
・19日(土)より、堅信要理講習会が始まりました。申込者は、必ず4回の講座に出席してください。
・26日(土)に日吉小学校の運動会が行われるため、駐車場(40台分)を貸し出します。雨天の場合、翌27日(日)に延期されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
・10月25日(日)に『幼児洗礼式』を行います。希望される保護者の方は、10月11日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。尚、10月18日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。
教会委員会より
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週は、4班の皆さんです。
年間第24主日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆感染防止策を徹底するため、ミサ開始5分前に上記の手順を済ませてご着席いただくこととします。
ミサ開始5分前になりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しください。ご理解とご協力をお願いいたします。
主任司祭より
・本日(13日)は『聖地のための献金』(4/10)で、特別献金になっています。皆様のご協力をお願いいたします。
・12月6日(日)に堅信式を行います。今週19日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。なお、中学1年生~高校3年生の受堅希望者は、日曜学校内で、講習を行います。申し込み用紙に必要事項を記入の上、本日(13日)迄に申し込んでください。(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者は、この機会に受けてください。)
・10月25日(日)に『幼児洗礼式』を行います。希望される保護者の方は、10月11日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。尚、10月18日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。
・司牧実習に来ていた、古市匡史神学生の助祭叙階式が、10月3日(土)東京・関口教会にて行われることが決まりました。古市神学生のために、お祈りください。
・フードドライブへのご協力をお願いいたします。毎月第4週の金・土曜日に行います。今月は、25日(金)、26日(土)です。詳細につきましては、掲示板 (詳細:表・裏)、または、事務室まで
教会委員会より
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週は、3班の皆さんです。
年間第23主日 / 被造物を大切にする世界祈願日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆感染防止策を徹底するため、ミサ開始5分前に上記の手順を済ませてご着席いただくこととします。
ミサ開始5分前になりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しください。ご理解とご協力をお願いいたします。
主任司祭より
・日本カトリック司教団は、9月1日~10月4日を「すべてのいのちを守るための月間」と定め、今年から実施されます。この月間に行う具体的な取り組みや福岡教区長のヨゼフ・アベイヤ司教よりメッセージを掲示しております。また、本日の「聖書と典礼」の7ページにも取り組みついて記載されています。
・12月6日(日)に堅信式を行います。9月19日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。なお、中学1年生~高校3年生の受堅希望者は、日曜学校内で、講習を行います。申し込み用紙に必要事項を記入の上、9月13日(日)迄に申し込んでください。(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者は、この機会に受けてください。)
日曜学校より
・13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・10日(木)10時より、枝切りの作業を行います。特に男性のお手伝い参加をお願いいたします。
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週は、2班の皆さんです。
年間第22主日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆感染防止策を徹底するため、ミサ開始5分前に上記の手順を済ませてご着席いただくこととします。
ミサ開始5分前になりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しください。ご理解とご協力をお願いいたします。
主任司祭より
・アベイヤ司教様より、コロナウイルス感染症対策について、再度、通知が届きました。小教区の皆様のご協力を感謝されているともに、7月30日に出された「12の注意事項を厳重に守ってください」と改めてお願いされています。「12の注意事項」は、聖堂入口に掲示しています。
・日本カトリック司教団は、9月1日~10月4日を「すべてのいのちを守るための月間」と定め、今年から実施されます。この月間に行う具体的な取り組みや福岡教区長のヨゼフ・アベイヤ司教よりメッセージを掲示しております。
・12月6日(土)に堅信式を行います。9月19日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。なお、中学1年生~高校3年生の受堅希望者は、日曜学校内で、講習を行います。申し込み用紙に必要事項を記入の上、9月13日(日)迄に申し込んでください。(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者は、この機会に受けてください。)
日曜学校より
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週は、1班の皆さんです。
教区からのお知らせ:新型コロナウイルスの中で公開ミサを続けるにあたって
新型コロナウイルス対応について
福岡2020年7月30日
兄弟姉妹の皆さん
主の平和
福岡教区司教
ヨゼフ アベイヤ
公開ミサが再開されてから、もう二ヶ月が経過しました。北九州市の教会の場合は、特別な情況によって7月からでした。この二ヶ月の間、各教会や修道院で5月22日の手紙で示した基準を守りながら、ミサが行われてきました。皆様のご協力を感謝いたします。
最近の情報を見ますと、新型コロナウイルスの再感染拡大を心配することがあるだろうと思います。確かに、ウィルスの感染拡大を防ぐために努力をし続ける必要があります。政府も、各県の知事もこの点を強く呼びかています。「感染しない」、「感染させない」という姿勢がとても大事です。
私は、専門家の方々のご意見を受けて、これからの公開ミサを続けることにいたしますが、次の注意点を厳重に守っていただきたいと思います。
1.公開ミサについては、次のことを徹底してくださるようにお願いいたします。
① 3密(密閉、密集、密接)を避ける
② 侍者がいる場合は、同じように3密を避けることを徹底する
③ アルコール消毒、マスク着用
④ 聖堂の十分な換気
⑤ 洗礼盤、聖水盤に聖水を入れない
⑥ ミサ中に聖歌を歌わない⑦奉納の行列をしない
⑧ “司祭用”のホスチアはパテナにおき、“信者用”のホスチアはピクシスに入れる
⑨ 司式者の飛沫が飛ばないように、ピクシスに蓋やパラをかぶせる
⑩ 聖体授与の前に、司祭も聖体奉仕者も、手をアルコール消毒し、信者は聖体を手でいただく
⑪ 茶話会やミサ後の飲食を行わない
⑫ 各ミサの参加者名簿を作成する(名簿は氏名、連絡先が分かればよい)。クラスタが起こった場合は連絡が取れるためです。
2.ミサの参加者については、各小教区の情況に合わせて工夫してください。この前の手紙で申し上げたように、例えば、
① 参加者が多い場合は、ミサの数を増やして、地域を決めて参加する。
② それができない場合は、二つの日曜日ごとに地域を決めて、ミサに交代で参加する。
③ 地区内で協力して困っている小教区を助ける。また、必要であれば教区本部事務局に連絡して、事務局の方で助ける方法を考える。
④ その他にも方法があると思いますが、いずれにしても、3密が避けられるよう万全の対応をしてくださいますようお願いいたします。
3.他の教会活動については、
各小教区の情況に合わせて決めていただければ結構ですが、感染予防に十分気を付けくださるようにお願いいたします。
体調不良の場合は、無理をせずに、ミサの参加への自粛をお願いします。なお、従来、体調不良の場合は主日のミサに与る義務は免除されています。 また、ミサを司式する司祭は、熱があったり、咳が出たりするなど体調がすぐれない場合は、ミサを司式しないようにしてください。 そのような場合は、信者には主日のミサに与る義務はありません。
新型コロナウイルス感染で苦しむ患者の方々、治療や介護にあたる医療関係者、困難な状況に置かれている方々、信者の世話にあたる教会関係者、そして亡くなられた方々のために祈り、また、この災禍が一日も早く収束するよう祈りましょう。
皆さんの上に神様の豊な祝福を祈ります。
以上
年間第21主日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆上記の手順を徹底するため、ミサが始まりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しいただき、開始5分前には、ご着席ください。
主任司祭より
・本日(23日)9:00ミサ後、教会委員会を行います。各役員の出席をお願いいたします。
・来たる、9月6日(日)に敬老祝福式を行います。ご案内をお送りいたしましたので、8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1946年3月生まで)の方で、ご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。
・12月6日(土)に堅信式を行います。9月19日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。なお、申し込み用紙に必要事項を記入の上、申し込んでください。(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者は、この機会に受けてください。)
教会委員会より
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週はすべての班の皆さんです。
年間第20主日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆上記の手順を徹底するため、ミサが始まりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しください。
主任司祭より
・来たる、9月6日(日)に敬老祝福式を行います。ご案内をお送りいたしましたので、8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1946年3月生まで)の方で、ご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。
・12月6日(土)に堅信式を行います。9月19日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。なお、申し込み用紙に必要事項を記入の上、申し込んでください。(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者は、この機会に受けてください。)
教会委員会より
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週は4班の皆さんです。
年間第19主日
感染防止対策のためのお願い
◆ミサに与るために以下の点へのご協力お願いいたします。
①手指の消毒 ⇒ ②検温 ⇒ ③名前の記入 ⇒ ④聖堂に入場
◆上記の手順を徹底するため、ミサが始まりましたらご入場いただくことはできません。
時間に余裕を持ってお越しください。
主任司祭より
・15日(土)11:00より、被昇天の聖母ミサを行います。班分けはございませんが、定員120名までとなっております。
・来たる、9月6日(日)に敬老祝福式を行います。ご案内をお送りいたしましたので、8月末日までに出欠の返信をお願いいたします。なお、75歳以上(1946年3月生まで)の方で、ご案内が届いていない方は、事務室までお知らせください。
・12月6日(土)に堅信式を行います。9月19日(土)より準備の為の要理講習会を始めます。計4回出席しなければ堅信を受けることはできません。なお、申し込み用紙に必要事項を記入の上、申し込んでください。(堅信を受けていない場合、教会での結婚式はできませんので、予定のある信者は、この機会に受けてください。)
日曜学校より
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・アベイヤ司教様への霊的花束のご協力をお願いいたします。
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週は3班の皆さんです。
なお、被昇天の聖母ミサのため、14日(金)10時より行います。よろしくお願いいたします。
年間第18主日
主任司祭より
・アベイヤ司教様より、「新型コロナウイルス対応について」のお知らせが届いております。裏面(一部抜粋)と聖堂入口に掲示しておりますので、必ずご確認ください。また、各ミサの参加者名簿(2参照)を作成することになりましたので、あわせてご協力をお願いいたします。
・8月3日(月)~7日(金)は、黙想会の為、また、10日(月)は、主任司祭は不在いたします。初金ミサ、朝ミサはございません。
・15日(土)11:00より、被昇天の聖母ミサを行います。班分けはございませんが、定員120名までとなっております。
日曜学校より
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・アベイヤ司教様への霊的花束のご協力をお願いいたします。
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週8日は、2班の皆さんです。よろしくお願いいたします。
年間第17主日
主任司祭より
・8月3日(月)~7日(金)は、黙想会の為、主任司祭は不在いたします。朝ミサはございません。
日曜学校よ
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・献金はミサ中に集めません。各自が入堂の際に献金箱に入れてください。
・アベイヤ司教様への霊的花束のご協力をお願いいたします。
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週1日は、1班の皆さんです。よろしくお願いいたします。
8月のミサ予定
主日のミサの時間を地区ごとに分け、1回の入場数を 120 名迄とします。
土曜 19:00、日曜 6:30 のミサは、入場数の制限のみとします。
9:00 | 11:00 | |
8月 2日(日) | 1班・2班 | 3班・4班 |
8月 9日(日) | 2班・3班 | 4班・1班 |
8月 16日(日) | 3班・4班 | 1班・2班 |
8月 23日(日) | 4班・1班 | 2班・3班 |
8月 30日(日) | 1班・3班 | 2班・4班 |
年間第16主日
主任司祭より
・20日(月)~22日(水)は、叙階式準備の為、聖堂を閉鎖いたします。なお、朝ミサは信徒会館にて行います。
・23日(木・海の日)に行われます船津助祭司祭叙階式をYouTube(ユーチューブ)にてライブ配信する予定です。視聴方法については、掲示板をご覧ください。
日曜学校より
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・献金はミサ中に集めません。各自が入室の際に献金箱に入れてください。
・船津助祭の司祭叙階祝いに送る祝儀と霊的花束、また、アベイヤ司教様への霊的花束にもご協力をお願いいたします。
・外の女子トイレを改装しました。皆さん、きれいに使いましょう!
・毎週土曜日の10時より、各班毎に聖堂掃除へのご協力をお願いしています。来週25日は、4班の皆さんです。
・叙階式準備のご協力をお願いいたします。
19日(日) 9時 ミサ後 | 外装掃除 |
19日(日) 11時 ミサ後 | 椅子の移動 |
22日(水) 10時 | 聖堂内掃除 |
船津助祭司祭叙階式
YouTube(ユーチューブ)にてライブ配信予定
手話通訳・字幕付き 7月23日(木・海の日)14:00~
《視聴方法》
◎パソコン、または、スマートフォンで「YouTube」を開き、「カトリック福岡司教区」を検索
◎スマートフォンで、QR コードを読み取り、カトリック福岡司教区 YouTube チャンネルを開く
毎週土曜日は、神父様方による 主日の福音朗読・説教の配信が されています。
この機会にぜひチャンネル登録 してください!
※システムの都合により、ライブ配信が出来なかった場合は、 録画配信となります。あらかじめご了承ください。ライブ配 信の有無につきましては、福岡教区ホームページ (http://fukuoka.catholic.jp/)にてお知らせいたします。
年間第15主日
主任司祭より
・福岡教区では、この度の豪雨による被災状況、安否確認の調査行っております。信徒の皆さまの中で被災された方がいましたら、事務室にご連絡ください。
・この度の豪雨によって、広域にわたって甚大な被害がもたらされました。教区では、福岡教区の被災施設の修復・被災者義援金、復興に必要な経費(ボランティア活動補助金等を含む)、教区災害被災者支援室運営経費被災された方々への義援金を受け付けています。皆さま方のご協力をお願いします。詳しくは掲示板をご覧ください。
・7月14日(火)より、キリスト教入門講座を開講いたします。3密を避けるため、10:00、19:00ともに聖堂にて行います。なお、木曜日の聖書講座は引き続き休講します。
・現在、外トイレの改修工事を行っております。15日(水)まで、女性用トイレを使用することができません。ご不便をお掛けしますが、ご了承ください。
・20日(月)~22日(水)は、叙階式準備の為、聖堂を閉鎖いたします。なお、朝ミサは信徒会館にて行います。
・23日(木・海の日)に行われます船津助祭司祭叙階式をYouTube(ユーチューブ)にてライブ配信する予定です。視聴方法については、裏面をご覧ください。
日曜学校より
・7月19日(日)9:00ミサの中で、初聖体の式を行いま
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・献金はミサ中に集めません。各自が入室の際に献金箱に入れてください。船津助祭の司祭叙階祝いに送る祝儀と霊的花束、また、アベイヤ司教様への霊的花束にもご協力をお願いいたします。
・土曜日の聖堂掃除へのご協力をお願いいたします。来週18日は、3班の皆さんです。
・叙階式準備のご協力をお願いいたします。
19日(日) 9時 ミサ後 | 外装掃除 |
19日(日) 11時 ミサ後 | 椅子の移動 |
22日(水) 10時 | 聖堂内掃除 |
船津助祭司祭叙階式
YouTube(ユーチューブ)にてライブ配信予定
手話通訳・字幕付き 7月23日(木・海の日)14:00~
《視聴方法》
◎パソコン、または、スマートフォンで「YouTube」を開き、「カトリック福岡司教区」を検索
◎スマートフォンで、QR コードを読み取り、カトリック福岡司教区 YouTube チャンネルを開く
毎週土曜日は、神父様方による 主日の福音朗読・説教の配信が されています。
この機会にぜひチャンネル登録 してください!
※システムの都合により、ライブ配信が出来なかった場合は、 録画配信となります。あらかじめご了承ください。ライブ配 信の有無につきましては、福岡教区ホームページ (http://fukuoka.catholic.jp/)にてお知らせいたします。
年間第14主日
主任司祭より
・7月7日(火)の朝ミサはございません。
・7月14日(火)より、キリスト教入門講座を開講いたします。3密を避けるため、10:00、19:00ともに聖堂にて行います。なお、木曜日の聖書講座は引き続き休講します。
日曜学校より
・7月19日(日)9:00ミサの中で、初聖体の式を行います
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
・船津助祭の司祭叙階祝いに送る祝儀と霊的花束、また、アベイヤ司教様への霊的花束にもご協力をお願いいたします。
・土曜日の聖堂掃除へのご協力をお願いいたします。来週11日は、2班の皆さんです。
・叙階式の準備のために、19日(日)11時ミサ後、椅子の移動、22日(水)10時より聖堂等の掃除を行います。ご協力をお願いいたします。
年間第13主日
主任司祭より
・本日(28日)は、「聖ペトロ信徒座への献金」になっており、今日のミサ献金をその為にお捧げしますので、皆様のご協力をお願いいたします。
・7月7日(火)の朝ミサはございません。
・7月14日(火)より、キリスト教入門講座を開講いたします。3密を避けるため、10:00、19:00ともに聖堂にて行います。なお、木曜日の聖書講座は引き続き休講します。
日曜学校より
・7月19日(日)9:00ミサの中で、初聖体の式を行います。
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
教会委員会より
船津助祭の司祭叙階式に届ける霊的花束、アベイヤ司教様への霊的花束にご協力をお願いいたします。
7月の主日ミサスケジュール
9:00 | 11:00 | |
7月 5日(日) | 1班・2班 | 3班・4班 |
7月 12日(日) | 2班・3班 | 4班・1班 |
7月 19日(日) | 3班・4班 | 1班・2班 |
7月 26日(日) | 4班・1班 | 2班・3班 |
※土曜 19:00、日曜 6:30のミサは、入場数(120名)の制限のみ
年間第12主日
主任司祭より
・コロナウイルス感染拡大防止のため、公に終息宣言がされるまでは、現状のミサのやり方を続けます。ご協力をお願いいたします。
・本日(21日)9:00ミサ後、教会委員会を行います。各役員の出席をお願いいたします。
・7月14日(火)より、キリスト教入門講座を開講いたします。3密を避けるため、10:00、19:00ともに聖堂にて行います。なお、木曜日の聖書講座は引き続き休講します。
・船津助祭の司祭叙階式の日時が決まり、7月23日(木)14時から行われます。参加は、招待者のみとなりますことをご了承下さい。皆さまのお祈りをお願いいたします。なお、初ミサは、7月25日(土)19時、26日(日)9時、11時の3回行われます。叙階式の詳細につきましては、本日ミサ後、主任司祭より説明をいたします。
日曜学校より
・7月19日(日)9:00ミサの中で、初聖体の式を行います。
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
事務室より
福岡教区の司教としてヨゼフ・アベイヤ司教様をお迎えすることとなりました。喜びの声を届けるとともに、教区一致のしるしとして霊的花束を司教様に届けたいと思います。予定されている「福岡教区司教就任感謝ミサ」で奉納します。ご協力をお願いいたします。
意向:ヨゼフ・アベイヤ司教、司祭、修道者、信徒が希望の光のうちに歩むべき道を見いだし、それぞれの賜物を生かしながら、「一緒に」、力強く歩んでいくことができますように。
期間:6月1日~「福岡教区司教就任感謝ミサ」当日
事務室より
お知らせメーリングを登録したのにメールが届かない方は、携帯電話メールサービスの迷惑メールフィルタにより、メールが届かないことがあります。
携帯電話のメールの受信設定のご確認をお願いいたします。
また、お知らせを郵送で希望される方は、事務室までご連絡ください。
キリストの聖体
主任司祭より
・コロナウイルス感染拡大防止のため、公に終息宣言がされるまでは、現状のミサのやり方を続けます。ご協力をお願いいたします。
・19日(金)は、当教会の守護者イエスのみこころのお祝い日です。13:30よりミサを行います。
・21日(日)9:00ミサ後、教会委員会を行います。各役員の出席をお願いいたします。
・7月14日(火)より、キリスト教入門講座を開講いたします。3密を避けるため、10:00、19:00ともに聖堂にて行います。なお、木曜日の聖書講座は引き続き休講します。
日曜学校より
・7月19日(日)9:00ミサの中で、初聖体の式を行います
・9月13日(日)より日曜学校を再開いたします。
福岡教区信徒使徒協議会より
福岡教区の司教としてヨゼフ・アベイヤ司教様をお迎えすることとなりました。喜びの声を届けるとともに、教区一致のしるしとして霊的花束を司教様に届けたいと思います。予定されている「福岡教区司教就任感謝ミサ」で奉納します。ご協力をお願いいたします。
意向:ヨゼフ・アベイヤ司教、司祭、修道者、信徒が希望の光のうちに歩むべき道を見いだし、それぞれの賜物を生かしながら、「一緒に」、力強く歩んでいくことができますように。
期間:6月1日~「福岡教区司教就任感謝ミサ」当日
事務室より
お知らせメーリングを登録したのにメールが届かない方は、携帯電話メールサービスの迷惑メールフィルタにより、メールが届かないことがあります。携帯電話のメールの受信設定のご確認をお願いいたします。また、お知らせを郵送で希望される方は、事務室までご連絡ください。
三位一体の主日
主任司祭より
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2月末から中止されていました公開ミサが、今月1日より再開されることになりました。しかし、緊急事態宣言が解除されたからといって、予断が許されない状況に変わりはありません。 なぜならば、この新型コロナウイルスは、これまで人類社会が体験したことのない感染病で、その恐ろしさは症状が現れるのに1週間から10日間かかり、しかも、最悪の場合早死することにあるからです。
教会は三密(密集、密接、密閉)になりやすい環境にあります。そのため、日曜日のミサに与るには、教会からの「お知らせ」をしっかりと銘記し、決められたことを遵守してください。私たち一人ひとりが感染症に関しての理解を深め、責任ある行動に務めることが、最も大事なことです。
最後に、私たちカトリック信者にとって信仰生活の中枢であるミサに与り聖体拝領ができることが、如何に大きな恵みであるかを再認識し、神に感謝することを忘れないようにしましょう。
※ミサに与るための注意事項については、裏面を銘記してください。また、立席でミサに与ることはできません。その他、案内係の指示、指導には従ってください。
福岡教区信徒使徒協議会より
福岡教区の司教としてヨゼフ・アベイヤ司教様をお迎えすることとなりました。喜びの声を届けるとともに、教区一致のしるしとして霊的花束を司教様に届けたいと思います。予定されている「福岡教区司教就任感謝ミサ」で奉納します。ご協力をお願いいたします。
意向:ヨゼフ・アベイヤ司教、司祭、修道者、信徒が希望の光のうちに歩むべき道を見いだし、それぞれの賜物を生かしながら、「一緒に」、力強く歩んでいくことができますように。
期間:6月1日~「福岡教区司教就任感謝ミサ」当日
灰の水曜日
主任司祭より
・司教区より「緊急のお知らせ」が届いております。明日27日(木)から3月14日(土)まで、ミサを中止致します。信徒には主日のミサに与る務めがありますが、3月1日と8日のミサ参加義務を免除致します。ミサ以外の集まりについても、中止いたします。入門講座、聖書講座は休講、四旬節中の金曜日の十字架の道行きは中止といたします。「緊急のお知らせ」については、掲示板をご覧になり、ご確認下さい。
・復活祭に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、22日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。尚、4月5日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。
・四旬節中『愛の献金』が行われています。皆様のご協力をお願いいたします。
・22日(日)9:00ミサ前後に、サンパウロの出張販売が行われます。販売品のリクエストがある方は、15日(日)までに掲示板の申込用紙にご記入ください。
・25日(水)~27日(金)に行われる『四旬節黙想会』の日程を掲示していますのでご覧下さい。
ピース9の会より
「本バザー」収益は、17,750円でした。10,000円を「船津助祭の叙階に向けての醵金」にさせていただきます。ご協力ありがとうございました。
年間第7主日
主任司祭より
・本日(23日)9:00ミサ後、教会委員会です。関係各位は、信徒会館2階にお集まりください。
・今週26日は『灰の水曜日』です。当日は19:00よりミサ、灰の式があります。また、当日は大斎小斎日になっています。(※大斎とは、1日に1回だけ十分な食事をとるか、2回に分け、少量ともできます。60歳未満の成人信者にはその遵守が義務づけられています。ただし、病気、出産前後、精神的あるいは肉体的重労働などによる妨げとある場合には大斎の義務はありません。小斎とは嗜好品(例えば、コーヒー、タバコ、酒類)を控えることで、14歳以上の信者に守る義務があります。朝ミサは通常通りです
・来週1日(日)9:00ミサの中で、『洗礼志願式』を行います。復活祭に『幼児洗礼』を希望される保護者の方は、3月22日(日)までに申込書に必要事項をご記入の上、事務室にご提出ください。尚、4月5日(日)9:00ミサ後に、幼児洗礼希望保護者への説明会を行いますので、必ず、ご出席ください。
・来たる3月25日(水)~27日(金)に行われる『四旬節黙想会』の日程を掲示していますのでご覧下さい。
ピース9の会より
・本日(23日)9:00ミサ後、「本のバザー」を行います。
年間第6主日
主任司祭より
・現在、報道にもあるように中国の湖北省(武漢市)を中心に、新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生が報告されており、国内においても感染者が確認されています。「感染症対策へのご協力のお願い」を掲示しております。ご理解とご協力をお願いいたします。
・26日は『灰の水曜日』です。灰の準備をいたしますので、昨年の枝を23日(平日も可)までに教会の方へお持ちください。また、当日は19:00よりミサ、灰の式があります。(大斎小斎日になっています。)2020年度の年間スケジュールを作成いたしますので、各会の年間予定を2月末日までに主任司祭、または事務室に提出をお願いいたします。
・来たる3月25日(水)~27日(金)に行われる『四旬節黙想会』の日程を掲示していますのでご覧下さい。
ピース9の会より
・本日(16日)9:00ミサ後、教皇フランシスコの「殉教者への表敬」を読んで分かち合います。
・23日(日)9:00ミサ後、「本のバザー」を行います。※商品は募集しておりません。
年間第5主日
主任司祭より
・現在、報道にもあるように中国の湖北省(武漢市)を中心に、新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生が報告されており、国内においても感染者が確認されています。「感染症対策へのご協力のお願い」を掲示しております。ご理解とご協力をお願いいたします。
・教皇訪日の際の記念カードが増刷されて送られてきましたので、教皇ミサに参加出来なかった方は、ぜひお持ち帰りください。
・来たる3月25日(水)~27日(金)に行われる『四旬節黙想会』の日程を掲示していますのでご覧下さい。26日は『灰の水曜日』です。灰の準備をいたしますので、昨年の枝を23日(平日も可)までに教会の方へお持ちください。また、当日は19:00よりミサ、灰の式があります。(大斎小斎日になっています。)
・2020年度の年間スケジュールを作成いたしますので、各会の年間予定を2月末日までに主任司祭、または事務室に提出をお願いいたします。
ピース9の会より
・16日(日)9:00ミサ後、教皇フランシスコの「殉教者への表敬」を読んで分かち合います。
・23日(日)9:00ミサ後、「本のバザー」を行います。※商品は募集しておりません。
事務室より
11日(火)~13日(木)の3日間、事務室はお休みです。
主の奉献
主任司祭より
・3月20日に船津助祭の司祭叙階式が行われるとお知らせいたしましたが、長崎教区の助祭の間違いでしたので、訂正いたします。船津助祭の叙階式の日程が決まりましたら、改めてお知らせいたします。
・4日(火)入門講座、6日(木)聖書講座は、お休みです。
・2月のヨゼフ会は、16日(日)9:00ミサ後にいたします。
・26日は『灰の水曜日』です。灰の準備をいたしますので、昨年の枝を23日(平日も可)までに教会の方へお持ちください。また、当日は19:00よりミサ、灰の式があります。(大斎小斎日になっています。)
・2020年度の年間スケジュールを作成いたしますので、各会の年間予定を2月末日までに主任司祭、または事務室に提出をお願いいたします。
女性の会より
・本日(2日)9:00ミサ後、定例会を信徒会館1階にて行います。
主和の会より
2月の手話通訳付ミサは、9日(日)9:00です。また、本日(2日)、23日9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。初心者も大歓迎です。
年間第3主日 / 世界こども助け合いの日
主任司祭より
・本日(26日)は『世界こども助け合いの日』です。世界中の子どもたちの為にお祈りと献金をお願いいたします。
・2020年度の年間スケジュールを作成いたしますので、各会の年間予定を2月末日までに主任司祭に提出をお願いいたします。
教会委員会より
・本日(26日)9:00ミサ後、教会委員会です。関係各位は、信徒会館2階にお集まりください。
事務室より
カトリック久留米教パソコンの更新に伴い、教会からのお知らせメールリングリストも新たにいたします。お知らせメールをご希望の方は、件名欄に氏名を入れて ckc-kokoro宛にメールを送信してください。
24日(金)迄にメールを登録された方で、「登録完了」のメールを受け取っていない方は、受信設定を確認の上、再度、メールを送信してください。
年間第2主日
主任司祭より
・信徒外の方で、挙動不審な方の出入りがありましたので、21:00~5:00の間、教会入口の門扉を施錠いたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
ピース9の会より
今年一年間は、フランシスコ教皇様のメッセージをカトリック新聞等を使用し、分かち合っていきます。今日は、19日(日)9:00ミサ後、信徒会館2階にて、来日の際のメッセージを、分かち合います。どなたでもご参加ください。
教会委員会より
1月より、ミサ前のロザリオの意向は、「船津助祭の司祭叙階準備の為」と「修道者の召命の為」に捧げることになりました。よろしくお願いいたします。
事務室より
カトリック久留米教パソコンの更新に伴い、教会からのお知らせメールリングリストも新たにいたします。お知らせメールをご希望の方は、件名欄に氏名を入れて ckc-kokoro宛にメールを送信してください。
主の洗礼
主任司祭より
・信徒外の方で、挙動不審な方の出入りがありましたので、21:00~5:00の間、教会入口の門扉を施錠いたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
・喫煙マナーにご協力ください。
女性の会より
来たる20日(月)に『女性信徒・新年会』を12:00より「梅の花」にて行います。11:30に教会に集合、または各自で開始時間までにお越し下さい。お申し込みは参加費(4,000円)を添えて女性の会・担当までお願いいたします。申込締切1月12日※開催場所の変更をご了承ください。
日曜学校保護者会より
本日(12日)9:00ミサ後、保護者会を行います。ご参加の程、よろしくお願いいたします。
ピース9の会より
今年一年間は、フランシスコ教皇様のメッセージをカトリック新聞等を使用し、分かち合っていきます。今月は、19日(日)9:00ミサ後、信徒会館2階にて、来日の際のメッセージを、分かち合います。どなたでもご参加ください。
教会委員会より
1月より、ミサ前のロザリオの意向は、「船津助祭の司祭叙階準備の為」と「修道者の召命の為」に捧げることになりました。よろしくお願いいたします。
主の公現
主任司祭より
・6日(月)~8日(水)、主任司祭は不在いたします。7日(火)、8日(水)の朝ミサはありません。
・本日(5日)17:00信徒会館にて、ヨゼフ会新年会を行います。40歳以上の男性信徒の皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。
・信徒外の方で、挙動不審な方の出入りがありましたので、21:00~5:00の間、教会入口の門扉を施錠いたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
・『教皇への献金』のお願い日本カトリック司教協議会は、教皇フランシスコの来日にあたり、教皇への献金をお願いしております。皆さまからいただく献金はすべて、来日テーマである「すべてのいのちを守るため~PROTECTALLLIFE~」を具現化する活動のために、教皇にお使いいただくものです。皆さまのあたたかいご協力を、よろしくお願いいたします。
女性の会より
・本日(5日)9:00ミサ後、定例会を信徒会館1階にて行います。
・12月15日に行われました女性の会バザー収益金、¥120,300を「船津助祭の叙階に向けての醵金」に充てさせていただきました。皆さま、ご協力ありがとうございました。
・来たる20日(月)に『女性信徒・新年会』を12:00より「梅の花」にて行います。11:30に教会に集合、または各自で開始時間までにお越し下さい。お申し込みは参加費(4,000円)を添えて女性の会・担当までお願いいたします。申込締切1月12日※開催場所の変更をご了承ください。
主和の会より
1月の手話通訳付ミサは、12日(日)9:00です。また、本日(5日)、12日、26日9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。初心者も大歓迎です。
教会委員会より
1月より、ミサ前のロザリオの意向は、「船津助祭の司祭叙階準備の為」と「修道者の召命の為」に捧げることになりました。よろしくお願いいたします。
聖家族
主任司祭より
・ミサ依頼は、1回につき1つの封筒をご使用ください。
・維持費未納の方は納入をお願いいたします。
・31日(火)~1月3日(木)まで、司祭館、および事務室は休みいたします。ただし、緊急時は除きます。
・『教皇への献金』のお願い日本カトリック司教協議会は、教皇フランシスコの来日にあたり、教皇への献金をお願いしております。皆さまからいただく献金はすべて、来日テーマである「すべてのいのちを守るため~PROTECTALLLIFE~」を具現化する活動のために、教皇にお使いいただくものです。皆さまのあたたかいご協力を、よろしくお願いいたします。
・年末年始のごミサの時間は下記の通りです。主日のミサは、通常通りです。
・クリスマス、年末年始のごミサの時間は下記の通りです。主日のミサは、通常通りです。
12月31日(火) | 感謝ミサ | 18:00 |
2020年1月 1日(水) | 神の母聖マリア 神の母聖マリア(ベトナム語) |
10:00 15:00 |
女性の会より
・来たる1月20日(月)に『女性信徒・新年会』を12:00より「梅の花」にて行います。11:30に教会に集合、または各自で開始時間までにお越し下さい。お申し込みは参加費(4,000円)を添えて女性の会・担当までお願いいたします。申込締切1月12日※開催場所の変更をご了承ください。
主和の会より
1月の手話通訳付ミサは、12日(日)9:00です。また、9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。初心者も大歓迎です。
教会委員会より
1月より、ミサ前のロザリオの意向は、「船津助祭の司祭叙階準備の為」と「修道者の召命の為」に捧げることになりました。よろしくお願いいたします。
待降節第4主日
主任司祭より
・降誕祭夜半ミサの駐車場について:大変混雑をいたしますので、出来るだけ公共交通機関をご利用ください。大駐車場内では、係員の指示に従ってください。よろしくお願いいたします。優先駐車許可証をお持ちの方、駐車出来る台数に限りがありますことをご了承ください。
・本日(22日)9:00ミサ後、教会委員会です。関係各位は、司祭館にお集まりください。
・来たる12月25日(水)19:30より(19:15集合、雨天決行)、西鉄久留米東口(岩田屋・リベール前広場)から当教会まで、プロテスタント、カトリック教会合同で、クリスマスキャロリングが行われます。どうぞ、ご参加ください。
・ミサ依頼は、1回につき1つの封筒をご使用ください。
・維持費未納の方は納入をお願いいたします。
・31日(火)~1月3日(木)まで、司祭館、および事務室は休みいたします。ただし、緊急時は除きます。
・クリスマス、年末年始のごミサの時間は下記の通りです。主日のミサは、通常通りです。
12月24日(火) | クリスマス・夜半ミサ | 19:00 / 22:00 |
12月25日(水) | 主の降誕ミサ | 9:00 |
12月31日(火) | 感謝ミサ | 18:00 |
2020年1月 1日(水) | 神の母聖マリア 神の母聖マリア(ベトナム語) |
10:00 15:00 |
女性の会より
・来たる1月20日(月)に『女性信徒・新年会』を「かにしげ」にて行います。11:00に教会に集合、または各自で12:00に現地集合です。お申し込みは参加費(4,000円)を添えて女性の会・担当までお願いいたします。申込締切1月12日
日曜学校より
25日(日)9:00ミサ後、日曜学校のクリスマス会に参加する児童は、200円程度のプレゼントの用意をお願いいたします。
主和の会より
12月の手話通訳付ミサは、24日(火)19:00です。また、本日(22日)9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。初心者も大歓迎です。
広報委員より
みこころレター第10号が発行されました。お知り合いなどにもお配りいただけるよう遠慮なくお持ち帰りください。次号やホームページに掲載してほしい記事の要望などありましたら、広報委員までお知らせください。
待降節第3主日
主任司祭より
・来たる、1月5日(日)に行います新成人・祝福式のお知らせをお送りいたしました。出欠席のハガキを22日迄にご返送ください。
・ミサ依頼は、1回につき1つの封筒をご使用ください。
・31日(火)~1月3日(木)まで、司祭館、および事務室は休みいたします。ただし、緊急時は除きます。
・クリスマス、年末年始のごミサの時間は下記の通りです。主日のミサは、通常通りです。
12月24日(火) | クリスマス・夜半ミサ | 19:00 / 22:00 |
12月25日(水) | 主の降誕ミサ | 9:00 |
12月31日(火) | 感謝ミサ | 18:00 |
2020年1月 1日(水) | 神の母聖マリア 神の母聖マリア(ベトナム語) |
10:00 15:00 |
女性の会より
・本日(15日)9:00ミサ後にバザーを行います。クッキーやぜんざい等をご用意いたします。収益は、「船津助祭の叙階に向けての醵金」に充てさせていただきます。皆さま、どうぞお立ち寄りください。来たる1月20日(月)に『女性信徒・新年会』を「かにしげ」にて行います。11:00に教会に集合、または各自で12:00に現地集合です。お申し込みは参加費(4,000円)を添えて女性の会・担当までお願いいたします。申込締切1月12日
日曜学校より
25日(日)9:00ミサ後、日曜学校のクリスマス会に参加する児童は、200円程度のプレゼントの用意をお願いいたします
主和の会より
12月の手話通訳付ミサは、24日(火)19:00です。また、本日(22日)9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。初心者も大歓迎です。
広報委員より
みこころレター第10号が発行されました。お知り合いなどにもお配りいただけるよう遠慮なくお持ち帰りください。次号やホームページに掲載してほしい記事の要望などありましたら、広報委員までお知らせください。
待降節第2主日
主任司祭より
・年末の大掃除を本日(8日)9:00ミサ後より行います。皆さまのご協力をお願いいたします。
・ミサ依頼は、1回につき1つの封筒をご使用ください。
・来たる、1月5日(日)に行います新成人・祝福式のお知らせをお送りいたしました。出欠席のハガキを22日迄にご返送ください。
・31日(火)~1月3日(木)まで、司祭館、および事務室は休みいたします。ただし、緊急時は除きます。
・クリスマス、年末年始のごミサの時間は下記の通りです。主日のミサは、通常通りです。
12月24日(火) | クリスマス・夜半ミサ | 19:00 / 22:00 |
12月25日(水) | 主の降誕ミサ | 9:00 |
12月31日(火) | 感謝ミサ | 18:00 |
2020年1月 1日(水) | 神の母聖マリア 神の母聖マリア(ベトナム語) |
10:00 15:00 |
女性の会より
・15日(日)9:00ミサ後にバザーを行います。クッキーやぜんざい等をご用意いたします。収益は、「船津助祭の叙階に向けての醵金」に充てさせていただきます。皆さま、どうぞお立ち寄りください。
・来たる1月20日(月)に『女性信徒・新年会』を「かにしげ」にて行います。11:00に教会に集合、または各自で12:00に現地集合です。お申し込みは参加費(4,000円)を添えて女性の会・担当までお願いいたします。申込締切1月12日
ピース9の会より
バザー収益は、¥81,270でした。全額を「船津助祭の叙階に向けての醵金」として使わせていただきます。皆さま、ご協力ありがとうございました。
主和の会より
12月の手話通訳付ミサは、24日(火)19:00です。また、22日の9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。初心者も大歓迎です。
広報委員より
みこころレター第10号が発行されました。お知り合いなどにもお配りいただけるよう遠慮なくお持ち帰りください。次号やホームページに掲載してほしい記事の要望などありましたら、広報委員までお知らせください。
待降節第1主日 / 宣教地召命促進の日
主任司祭より
・本日(1日)は、宣教地召命促進の日になっており、今日のミサ献金をその為にお捧げしますので、皆様のご協力をお願い致します。
・本日(1日)14:00より、共同回心式を行います。
・ミサ依頼は、1回につき1つの封筒をご使用ください。
・年末の大掃除を8日(日)9:00ミサ後より行います。皆さまのご協力をお願いいたします。
・来たる、1月5日(日)に行います新成人・祝福式のお知らせをお送りいたしました。出欠席のハガキを22日迄にご返送ください。
・本日(1日)9:00ミサ後、司祭館2階にてヨゼフ会の定例会を行います。
・クリスマス、年末年始のごミサの時間は下記の通りです。主日のミサは、通常通りです。
12月24日(火) | クリスマス・夜半ミサ | 19:00 / 22:00 |
12月25日(水) | 主の降誕ミサ | 9:00 |
12月31日(火) | 感謝ミサ | 18:00 |
2020年1月 1日(水) | 神の母聖マリア 神の母聖マリア(ベトナム語) |
10:00 15:00 |
女性の会より
本日(1日)9:00ミサ後、定例会を行いますので、信徒会館にお集まりください。
ピース9の会より
バザー収益は、¥81,270でした。全額を「船津助祭の叙階に向けての醵金」として使わせていただきます。皆さま、ご協力ありがとうございました。
主和の会より
12月の手話通訳付ミサは、12月8日(日)9:00、24日(火)19:00です。また、12月1日、22日の9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。初心者も大歓迎です。
王であるキリスト
主任司祭より
・25日(月)朝ミサはございません。司祭館、及び事務室はお休みです。
・12月1日(日)14:00より、共同回心式を行います。
・クリスマス、年末年始のごミサの時間は下記の通りです。主日のミサは、通常通りです。
12月24日(火) | 待降祭夜半ミサ | 19:00 / 22:00 |
12月25日(水) | 主の降誕ミサ | 9:00 |
12月31日(火) | 感謝ミサ | 18:00 |
2020年1月 1日(水) | 神の母聖マリア 神の母聖マリア(ベトナム語) |
10:00 15:00 |
ピース9の会より
バザー収益は、¥81,270でした。全額を「船津助祭の叙階に向けての醵金」として使わせていただきます。皆さま、ご協力ありがとうございました。
主和の会より
12月の手話通訳付ミサは、12月8日(日)9:00、24日(火)19:00です。また、12月1日、22日の9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。初心者も大歓迎です。
年間第33主日
主任司祭より
・24日(日)は、6:30、9:00共にミサは、ございません。23日(土)19:00のミサは、通常通り
・12月1日(日)14:00より、共同回心式を行います。
ピース9の会より
本日(17日)9:00ミサ後、バザーをいたします。収益は、船津助祭の叙階に向けての職金として使わせて頂きます。
主和の会より
本日(17日)9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。興味、関心のある方はご参加ください。初心者も大歓迎です。
事務室より『長崎教皇ミサ』について
・入場証が届いております。本日(17日)、信徒会館前にて配布いたしますので、スタッフの指示に従い、必ず、ご本人、または、ご家族がお受け取り下さい。案内や注意事項について、必ずご確認ください。
・入場の際、お子さんも身分証明書が必要となります。※未就学児の場合⇒健康保険証と母子手帳の2つ。※小学生の場合⇒健康保険証と在学証明書(お子さんの通っている小学校で発行してもらってください。)、又は住民票か戸籍抄本等の2つ。必ず、忘れずにお持ちください。
・当日は、小頭町公園に7:10集合、7:30の出発いたします。入場証を必ず携帯し、時間厳守でお願いいたします。
・教皇ミサをキャンセルされる方は、事務室に必ずご連絡ください。
年間第32主日
主任司祭より
・9日(土)~11日(月)は、東京出張の為、主任司祭は不在いたします。11日(月)の朝ミサは、ございません。
・17日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、本日(10日)迄です。
・14日(木)は、世界糖尿病デーということで、今年も当教会がブルーにライトアップされます。点灯式は、17:30からです。また、関連イベントが15:00~17:00まで、信徒会館にて行われます。
・15日(金)~1月13日(月)の期間、光の祭典イルミネーションが開催されます。期間中は、当教会もライトアップされます。
・24日(日)は、6:30、9:00共にミサは、ございません。23日(土)19:00のミサは、通常通りです。
・12月1日(日)14:00より、共同回心式を行います。
日曜学校保護者会より
本日(13日)9:00ミサ後、保護者会を行います。ご参加の程、よろしくお願いいたします。
ピース9の会より
17日(日)9:00ミサ後、バザーを予定しています。収益は、船津助祭の叙階に向けての練金として使わせて頂きます。皆様からのご協力の商品の受付は、3日(日)~15日(金)です。よろしくお願いたします。
事務室より『長崎教皇ミサ』について
・お申し込みになられた入場証は、今月中旬頃、教会宛に発送される予定です。受領次第、お知らせし、順次お渡しいたします。なお、案内や注意事項については、掲示板を必ずご確認ください。
・バス申込受付は、11日(月)迄です。残席が少なくなっております。申込用紙に必要事項を記入、バス代(お茶、おにぎり2個付)¥4,000を添えて、事務室にてお申し込み下さい。お早めにお申し込み下さい。なお、当日は、小頭町公園に7:10集合、7:30の出発いたします。時間厳守でお願いいたします。教皇ミサをキャンセルされる方は、事務室に必ずご連絡ください。
年間第31主日
主任司祭より
・本日(3日)17:30よりヨゼフ会懇親会を信徒会館1階にて行います。
・9日(土)~11日(月)は、東京出張の為、主任司祭は不在いたします。11日(月)の朝ミサは、ございません。
・11月17日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月10日(日)です。
・『神学院祭』の参加者の皆さまへ4日(月・祝)は、教会前に7:10集合、7:30出発いたします。時間厳守でお願いいたします。
女性の会より
本日(3日)9:00ミサ後、定例会を信徒会館1階にて行います。
主和の会より
11月の手話通訳付ミサは、10日9:00(日)ミサです。また、本日(3日)9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。興味、関心のある方はご参加ください。初心者も大歓迎です。
ピース9の会より
11月17日(日)9:00ミサ後、バザーを予定しています。収益は、「福岡黙想の家」への支援金として使わせて頂きます。皆様からのご協力の商品の受付は、11月3日(日)~15日(金)です。よろしくお願いたします。
事務室より『長崎教皇ミサ』について
・お申し込みになられた入場証は、今月中旬頃、教会宛に発送される予定です。受領次第、お知らせし、順次お渡しいたします。
・バス申込の受付中です。申込用紙に必要事項を記入、バス代(お茶、おにぎり2個付)¥4,000を添えて、事務室にてお申し込み下さい。締切は、11日(月)または、満席になり次第。お早めにお申し込み下さい。なお、当日は、小頭町公園に7:10集合、7:30の出発いたします。時間厳守でお願いいたします。
・教皇ミサをキャンセルされる方は、事務室に必ずご連絡ください。
年間第30主日
主任司祭より
・11月は『死者の月』です。つきましては、11月2日(土)13:30より、当教会所属の亡くなった全ての信者の為に、追悼ミサを捧げます。皆様、お与りください。
・11月17日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月10日(日)です。
・「優先許可証」の無い車両は、教会敷地内に駐車することはできません。また、防犯の為、24:00~6:00は、聖堂を施錠いたします。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
・28日(月)は、主任司祭が出張の為、朝ミサは、ございません。
ピース9の会より
11月17日(日)9:00ミサ後、バザーを予定しています。収益は、「福岡黙想の家」への支援金として使わせて頂きます。皆様からのご協力の商品の受付は、11月3日(月)~15日(金)です。よろしくお願いたします。
教会委員会より
・本日(27日)9:00ミサ後、教会委員会です。関係各位は、信徒会館にお集まりください。
・『神学院祭』のご案内11月4日(月・祝)は、『神学院祭』となっております。参加希望の方は、申込み用紙に必要事項をご記入の上、弁当代(800円)、バス代(2,000円)を添えてお申し込みください。なお、日曜学校の子ども達は無料です。申込締切は、本日(27日)迄です。
事務室より『長崎教皇ミサ』について
・お申し込みになられた入場証は、本日(20日)以降より発送されますので、受領次第、お知らせし、順次お渡しいたします。
・26日(土)より、バス申込の受付を開始いたしました。申込用紙に必要事項を記入、バス代(お茶、おにぎり2個付)¥4,000を添えて、お申し込み下さい。なお、当日は、小頭町公園に7:10集合、7:30の出発いたします。時間厳守でお願いいたします。
・教皇ミサをキャンセルされる方は、事務室に必ずご連絡ください。
年間第29主日 / 世界宣教の日
主任司祭より
・本日(20日)は『世界宣教の日』となっており、今日のミサ献金を、その為にお捧げしますので、皆様のお祈りとご協力をお願い致します。
・10月はロザリオの月です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行っていますので、ご参加下さい。
・11月17日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月10日(日)です。
・21日(月)、22日(火)は、司祭館、及び事務室はお休みいたします。(緊急時は除く)
・28日(月)は、主任司祭が出張の為、朝ミサは、ございません。
ピース9の会より
・本日(20日)9:00ミサ後、信徒会館2階にて、いのちへのまなざし『戦争と暴力』と『すべての人に向けての司教団メッセージ』を読んで分かち合います。どなたでもご参加ください。
教会委員会より『神学院祭』のご案内
11月4日(月・祝)は、『神学院祭』となっております。参加希望の方は、申込み用紙に必要事項をご記入の上、弁当代(800円)、バス代(2,000円)を添えてお申し込みください。なお、日曜学校の子ども達は無料です。申込締切は、27日(日)、ただし、定員になり次第、締め切りますので、お早めにお申し込みください。
事務室より『長崎教皇ミサ』について
・お申し込みになられた入場証は、本日(20日)以降より発送されますので、受領次第、お知らせし、順次お渡しいたします。
・バスの申込を26日(土)より、開始いたします。申込用紙に必要事項を記入、バス代(お茶、おにぎり2個付)\4,000を添えて、お申し込み下さい。なお、当日は、小頭町公園に7:10集合、7:30の出発を予定しております。
・教皇ミサをキャンセルされる方は、事務室に必ずご連絡ください。
年間第28主日
主任司祭より
・10月はロザリオの月です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行っていますので、ご参加下さい。
・19日(土)聖マリア病院のルルドの広場にて、14:00より『安らぎの集い』が行われます。どうぞ、ご参加ください。
・27日(日)9:00ミサにおいて、幼児洗礼式を予定しております。希望の保護者は、申し込み用紙に必要事項を記入して、事務室まで提出してください。本日(13日)締切です。
・11月17日(日)9:00のミサの中で、七五三の子どもの祝福を望まれる方は、申込用紙に必要事項をご記入して、事務室まで提出してください。締め切りは、11月10日(日)です。
・「優先許可証」の無い車両は、教会敷地内に駐車することはできません。また、防犯の為、21:00~6:00は、聖堂を施錠いたします。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
日曜学校保護者会より
本日(13日)9:00ミサ後、保護者会を行います。ご参加の程、よろしくお願いいたします。
ピース9の会より
・20日(日)9:00ミサ後、信徒会館2階にて、いのちへのまなざし『戦争と暴力』と『すべての人に向けての司教団メッセージ』を読んで分かち合います。どなたでもご参加ください。
教会委員会より『神学院祭』のご案内
11月4日(月・祝)は、『神学院祭』となっております。参加希望の方は、申込み用紙に必要事項をご記入の上、弁当代(800円)、バス代(2,000円)を添えてお申し込みください。なお、日曜学校の子ども達は無料です。申込締切は、27日(日)、ただし、定員になり次第、締め切りますので、お早めにお申し込みください。
事務室より
・10月19日(土)は、結婚式の為、聖堂掃除は、18日(金)10:00より行います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
年間第27主日
主任司祭より
・10月はロザリオの月です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行っていますので、ご参加下さい。
・本日(6日))10:30よりヨゼフ会定例会を信徒会館2階にて行います。
・10月27日(日)9:00ミサにおいて、幼児洗礼式を予定しております。希望の保護者は、申し込み用紙に必要事項を記入して、事務室まで提出してください。10月13日(日)締切です。
・日本カトリック司教協議会より、11月25日(月)に開催される「教皇と青年の集い」の案内が来ております。参加条件は、18歳~35歳まで(高校生不可)。なお、ドームでの教皇ミサへの参列希望者は、別途の申し込みは不要となります。詳細、申し込みについては、事務室にてお尋ねください。
・「優先許可証」の無い車両は、教会敷地内に駐車することはできません。また、防犯の為、21:00~5:00は、聖堂を施錠いたします。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
・26日(土)13:00より大阪・箕面教会にて、「シリア難民の子どもたちの支援の為のチャリティーコンサート」が開催されます。遠方ですので、募金に協力いただければ幸いです。
女性の会より
本日(6日)9:00ミサ後、定例会を信徒会館1階にて行います。
主和の会より
10月の手話通訳付ミサは、13日9:00(日)ミサです。また、本日(6日)9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。興味、関心のある方はご参加ください。初心者も大歓迎です。
ピース9の会より
・20日(日)9:00ミサ後、信徒会館2階にて、いのちへのまなざし『戦争と暴力』と『すべての人に向けての司教団メッセージ』を読んで分かち合います。どなたでもご参加ください。
事務室より
・ドン・ボスコ社のカレンダー、『ギュスターヴ・モロー展』の前売団体券を注文された方、教会年間スケジュール表を頼まれた方は、事務室にてお受け取り下さい。
・10月19日(土)は、結婚式の為、聖堂掃除は、18日(金)10:00より行います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
年間第26主日 / 世界難民移住移動者の日
主任司祭より
・本日(29日)は『世界難民移住移動者の日』となっており、今日のミサ献金を、その為にお捧げしますので、皆様のお祈りとご協力をお願い致します。
・10月はロザリオの月です。月曜日から金曜日の13:30より、ロザリオの祈りを行いますので、ご参加下さい。
・10月27日(日)9:00ミサにおいて、幼児洗礼式を予定しております。希望の保護者は、申し込み用紙に必要事項を記入して、事務室まで提出してください。10月13日(日)締切です。
・日本カトリック司教協議会より、11月25日(月)に開催される「教皇と青年の集い」の案内が来ております。参加条件は、18歳~35歳まで(高校生不可)。なお、ドームでの教皇ミサへの参列希望者は、別途の申し込みは不要となります。詳細、申し込みについては、事務室にてお尋ねください。
・10月1日より、「優先許可証」の無い車両は、教会敷地内に駐車することはできません。車椅子利用者、大駐車場からの歩行が困難な方等、教会敷地内に駐車する必要がある方は、「優先許可証」を発行しています。事務室へお申し込み下さい。
主和の会より
10月の手話通訳付ミサは、13日9:00(日)ミサです。また、10月6日(日)9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。興味、関心のある方はご参加ください。初心者も大歓迎です。
事務室より
・ドン・ボスコ社のカレンダー、『ギュスターヴ・モロー展』の前売団体券を注文された方、教会年間スケジュール表を頼まれた方は、事務室にてお受け取り下さい。
・本日(29日)で、「訪日教皇ミサin長崎」の申し込み(第2次)を終了いたします。なお、先着順ですので、第1次と同じブロックにならない場合や入場証がとれない場合もあることをご了承ください。記入された申込用紙で、直接送付しますので、必要事項のみ記入してください。
・10月19日(土)は、結婚式の為、聖堂掃除は、18日(金)10:00より行います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
年間第25主日
主任司祭より
・本日(25日)9:00ミサ後、教会委員会です。関係各位は、信徒会館にお集まりください。
・9月23日(月)は、幼稚園の運動会が行われるため、22日(日)13:00より、教会敷地内には車両駐車できません。ご理解とご協力をお願いいたします。
・本日(22日)9:00ミサ後に井手司さんのカンボジア活動報告会を行います。また、カンボジア支援バザーも行いますので、ご協力をお願いいたします。
・10月27日(日)9:00ミサにおいて、幼児洗礼式を予定しております。希望の保護者は、申し込み用紙に必要事項を記入して、事務室まで提出してください。10月13日(日)締切です。
・「優先許可証」の無い車両は、教会敷地内に駐車することはできません。車椅子利用者、大駐車場からの歩行が困難な方等、教会敷地内に駐車する必要がある方は、「優先許可証」を発行しています。事務室へお申し込み下さい。
主和の会より
本日(22日)9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。興味、関心のある方はご参加ください。初心者も大歓迎です。
事務室より
・ドン・ボスコ社のカレンダー、『ギュスターヴ・モロー展』の前売団体券を注文された方、教会年間スケジュール表を頼まれた方は、事務室にてお受け取り下さい。
・「訪日教皇ミサin長崎」の申し込みは、本日(22日)で一旦締め切ります。29日までは受付けますが、入場証がとれない場合もあることをご了承ください。平日は、事務室前に申し込み用紙を置いております。なお、お申込者の中で、記載漏れや確認が必要な方がいらっしゃいます。掲示板にお名前を掲載していますので、該当者は事務室までお越しください。
年間第24主日
主任司祭より
・本日(15日)10:30よりヨゼフ会定例会を行います。2階応接室にお集まりください。
・明日16日(月/敬老の日)、筑後地区信徒親睦レクレーション大会が、大刀洗勤労者体育センターにて行われます。10:30より受付開始。
・9月23日(月)は、幼稚園の運動会が行われるため、22日(日)13:00より、教会敷地内には車両駐車できません。ご理解とご協力をお願いいたします。
・10月27日(日)9:00ミサにおいて、幼児洗礼式を予定しております。希望の保護者は、申し込み用紙に必要事項を記入して、事務室まで提出してください。10月13日(日)締切です。
・井手司さんが、22日(日)9:00ミサ後にカンボジアでの活動報告会を行います。また、カンボジア支援バザーも行いますので、ご協力をお願いいたします。
・「優先許可証」の無い車両は、教会敷地内に駐車することはできません。車椅子利用者、大駐車場からの歩行が困難な方等、教会敷地内に駐車する必要がある方は、「優先許可証」を発行しています。事務室へお申し込み下さい。
主和の会より
22日(日)9:00ミサ後、司祭館3階にて手話の勉強会を行います。興味、関心のある方はご参加ください。初心者も大歓迎です。
ピース9の会より
・本日(15日)9:00ミサ後、信徒会館2階にて、『いのちへのまなざし~差別~』を読んで分かち合います。どなたでもご参加ください。
事務室より
・ドン・ボスコ社のカレンダー、『ギュスターヴ・モロー展』の前売団体券を注文された方は、事務室にてお受け取り下さい。
・本日(15日)9:00ミサ前後に、サンパウロの出張販売が行われます。ぜひ、お立ち寄り下さい。